Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 (233レス)
Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
6: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/22(金) 17:02:42 ID:KnajY3Vn C-Scriptって簡易的なC言語インタプリタかlite-CってC言語互換コンパイラらしい 機能的にはExtra(九千円くらい)で十分そう で欲を言えばCommercial(二万円くらい)か Proは九万とか高杉て買う価値不明だ まぁどの版もドキュメントが日本語化されてないらしいし英語読めない初心者には厳しそう となると金出すより日本のフリーのライブラリでよくね?ってなる Basic系の簡単な言語なら良かったかもだがなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/6
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/22(金) 18:05:11 ID:QKvqB5Kl これ一年以上前に飽きたなぁ 一応A6エンジンのは持ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/7
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/22(金) 21:25:44 ID:KnajY3Vn >>7 レビューしてくれYO!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/8
9: 名前は開発中のものです。 [] 2008/08/23(土) 02:09:13 ID:qOymnUzz 悪いソフトではないけど パッケージが高すぎる あとプラグインが狭いのもちょっと・・・ 少しかじっただけだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/9
10: 名前は開発中のものです。 [] 2008/08/23(土) 04:50:25 ID:ZeBHgddp ぬぬふん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/10
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/24(日) 14:21:58 ID:mLHv1x29 開発環境に「飽きる」ってどうなん、みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/11
12: 名前は開発中のものです。 [] 2008/08/26(火) 11:01:23 ID:ZjSWkWgE やふーかてごりー トップ > 趣味とスポーツ > ゲーム > パソコンゲーム > ゲーム制作 > http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/12
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/26(火) 13:40:45 ID:bj8P4red でも、ポインタとか出てくるんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/13
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/26(火) 18:02:28 ID:73a5uErC ねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/14
15: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/26(火) 20:04:51 ID:JjSG61Y7 マイナーツールに手出すっていうのが一種のファッションなんだろ 人が持ってないゴルフクラブが欲しい、ちょっと語ってみたいという感覚 まあゲーム製作を履き違えてる人ってこと、「飽きる」なんて言葉が出るというのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/27(水) 07:17:03 ID:uG5ADGei マイナーじゃないよ 少なくともヨーロッパじゃね Trial版もあるし やってみりゃ分かるよ 飽きるの意味が 俺はDirectX使うようになったから もう必要ないけど 初期化まわりにバグが結構あって動作マシン選ぶよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/16
17: 名前は開発中のものです。 [] 2008/08/27(水) 11:56:47 ID:kHZI92Qy >>16 ここは日本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/17
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/28(木) 11:22:09 ID:f2V6/+ge これって、数学の知識いる? 大まかな所は自動的にやってもらえるかもしれないけど、独自で制御したいとなると Cみたいな物でマトリックスとかクォータニオンを駆使するんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/18
19: ユーザ [sage] 2008/08/29(金) 19:15:18 ID:TbOAg5P/ とりあえずベクトルがわかれば十分だったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/19
20: ユーザ [sage] 2008/08/29(金) 19:17:04 ID:TbOAg5P/ >>18 行列や三角関数知っているとなお可だけど必須じゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/20
21: ユーザ [] 2008/08/29(金) 19:26:02 ID:TbOAg5P/ 一応古参ユーザなんで3DGSのことならなんでも聞いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/30(土) 11:10:57 ID:dgu6fiUZ 実行スピードはどれくらいのものですか? C++DirectXで作成したものと同等だといいんですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/22
23: ユーザ [sage] 2008/08/30(土) 17:45:44 ID:hfuqrddw >>22 ベンチやったわけじゃないけど、 大差はないと思うよ。 ていうか、本質的には3DGSエンジンはC++で書かれた DirectXライブラリなので、SDK経由でVC++とかで書けば 全部C++で書いたことになる。 もっとも、A7だと通常はLiteCというCコンパイラで書くのだけど、 これも実は普通の汎用Cコンパイラで、 同梱のwindows.hとかをインクルードすれば 普通にWin32アプリケーションとか書けるw LiteC自体はフリーで出てるんで結構遊べるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/23
24: ユーザ [sage] 2008/08/30(土) 17:48:48 ID:hfuqrddw >>23 A6の頃はC-ScriptというスクリプトだったけどA7あたりからLiteCになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/01(月) 14:43:34 ID:0ZrRsO33 なるほど、一度体験版してみようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/25
26: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/03(水) 07:37:50 ID:kKcwPWey >>23 >ていうか、本質的には3DGSエンジンはC++で書かれた >DirectXライブラリなので、SDK経由でVC++とかで書けば >全部C++で書いたことになる。 独自スクリプトだと思ってたんだけど、VC++から ライブラリだけ使うことも可能なの? もしそうなら超興味あるかも。 モデルアニメーションを扱うライブラリだけ使いたい… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/26
27: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/04(木) 07:44:29 ID:1r7Cv+aT Cスクリプトの方だとC++は通らないのか… STLが使えないのは痛いなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/27
28: ユーザ [sage] 2008/09/04(木) 10:16:13 ID:5cTA4re8 >>26 もちろんVC++で可能だよ。 それに、あまり知られてないけど、なんとDelphiでも書けるw それをいえば、エンジンはDLLなんで、その気になれば 他の言語でも書けるのだけど、 ちゃんとSDKがあるのはVC++とDelphi。 ちなみに、付属のモデラやエディタのプラグインSDKもあるし、 MDL形式の読み書きSDKもあるので、 VC++も使える人は強みになる。。 >>27 C-Scriptはかなり簡略化されたC風のスクリプトで、 インタプリタを経由してエンジンDLLを利用している模様。 SDKでVC++使えばSTLいけるのでは?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/28
29: ユーザ [sage] 2008/09/04(木) 10:36:43 ID:5cTA4re8 何度もすまん、やっぱ日本のユーザはまだまだ少なく、 漏れは仲間増やしたいorz 3DGSは最初のとっつきがちょっときつかったけど、 慣れればかなり天国だったんで、疑問あったら聞いてくれ。 (VC++のSDKはあまり詳しくないけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/29
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/04(木) 10:55:39 ID:IquF4PJZ パッケージ別の機能比較一覧で ボーンアニメーションがProfessional版のみ(重み付け可)となってるけど これはつまりワンスキンモデルを動かすには88,091円必要ってことかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219363848/30
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 203 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s