[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/12(月) 23:34:01 ID:dgmm0eWY(1) AAS
>153w
俺も似たようなことこと考えて、戦国ランス持ってる人対象にADVゲーム作ろうかなあと思ってCG抜き出して番号とか確認したんだけど、
アリスって同人OKだけど、改造とかゲームデータ使用することはキッパシハッキリ禁止してるんでやめたんだけど
こーいうのOKなのか?
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/12(月) 23:47:24 ID:QzDJLApw(1) AAS
ゲームから画像を抜き出して配布するのはアウトなので
「ALDから画像データを取り出して作った壁紙はNGだが
ALDから画像データを取り出して壁紙を作るようなプログラムは問題ない」
と解釈してる。
というかまぁ、
「ゲームは自前で用意してください」という、PDA移植とかコンバータ系ツールで
よく暗黙のボーダーラインとして認識されてる線にならってるだけだけど
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/12(月) 23:54:40 ID:6ilbw/2O(1) AAS
駄目だろ
157(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/13(火) 00:35:01 ID:wDzSnURL(1) AAS
製品持ってないと遊べないし、配布してるモノに抜き出した画像やら含めてるわけじゃないし、良いんでね?
158: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/13(火) 00:41:02 ID:cVZUL79q(1) AAS
五月蠅くいいたかないが、以下の通り。
アリスソフトの製品をモチーフとした”二次創作作品”については、
個人もしくは同人サークル等で趣味の範疇での場合に限り特に制限しません。
ただし、製品内の画像や文章などの素材、
もしくは素材の加工物の引用・転用などは二次創作物と認めておりません。
(素材の加工や引用・転用は著作権法に抵触する場合がありますのでご注意下さい)
外部リンク[html]:www.alicesoft.com
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/13(火) 01:31:24 ID:GEtPEl1r(1) AAS
配布したり加工したりする権利がアリスソフトにある、
だからお金を出して買ったユーザーでもそれをすることはできない、とここまでは前提とした上で、
CGを(一人の)ユーザーが配布するんじゃなくて
(他の)ユーザーが自分で調達する形にすれば
「(一人の)ユーザーによる配布」ではなくて
「(他の)ユーザーによる私的な利用の範囲」になる
という事で出てくるのが>157なんだと思う
今回の例が転用か引用に当てはまるとアリスに言われれば、それはもう考える余地もなく駄目なんだろうけど
具体的に言われた例があるのかどうか知らない
160: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/13(火) 07:16:14 ID:L8ToowX8(1) AAS
Nスクで作られた月姫、ひぐらしなんかはシナリオ部分だけを変更しての
オリジナルシナリオ作成が月姫工場やひぐらしのオリスクなどでできる。
こちらは、どちらも製作者がメーカーに直接問い合わせて許可をもらったらしい。
それ以外には、DNMLというやつもあるが、こちらはメーカーの許可を得ないで
著作権的にグレーゾーンのまま勝手にやっているものもある。
今回だけならともかく、次もあるとしたらグレーゾーンに甘えるよりもメーカーに
問い合わせて許可をもらった方がいいと思う。
161: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/13(火) 09:17:18 ID:K+z5X9K8(1) AAS
鬼畜王ランスがフリー公開されたときにADVゲーム作ろうと思ったけど、
改造含めて禁止って明記されてたから諦めたんだよな。
162: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/13(火) 15:06:51 ID:NfZ6Kp1/(1) AAS
月やひぐらしは元が同人だからゆるいんじゃないだろうか。
以前ぶちょが、アリスのスタッフ応募のために作るゲームなら
「本当は良くないけど」と前置きしてゲームから抜いた素材使ってもいい、
みたいな事書いてたよね。
問い合わせてみたら意外な結果が出るかも知れない。
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 23:51:44 ID:3/ybGJt5(1) AAS
倉庫番懐かしいな。
こういうマップもゲームボーイの時はよく見かけたんだけど、
最近ダイレクトにマップデータを表示することがなくなったね。
ちなみに倉庫番の場合、最低でも自機中央6×6じゃないと
押してつまるかどうか一見で分からないから、かなりシビアになる。
サンプルだし、その辺は気にしなくてもいいんだけど。
164: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/20(火) 23:08:52 ID:F7AHBtC0(1) AAS
>>153
ちなみに俺は著作権云々よりも
テニスのままで起動できたことに興味をひかれた。
どうも仕様が大分変わってるっぽい。
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/01(日) 18:50:51 ID:efhyey3r(1) AAS
wikiやられてるな。
166: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/01(日) 20:49:52 ID:HtfE2Vk+(1) AAS
4/1ネタだろ。多分
167: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/02(月) 00:13:54 ID:DnJEt7Xi(1) AAS
今年こそはと思いつつも、今年もやられた。
168: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/02(月) 12:44:19 ID:PX538Dlc(1) AAS
ちょっと他言語使ってる人間からの素朴な質問なんだけど・・・
>・C/C++ JAVAっぽい(オブジェクト指向 仮想マシン)
>・ADV、SLG、3Dダンジョン、なんでも作れる
>・専用エディタが無い
って、system4.0使える人間ならD言語+そこら辺のゲーム向けライブラリのDポート使えばもっと幸せになれる気がしたんだけど
何でsystem4.0使うの?
調べてみたんだけど3.x時代の資産が使えない上に4.0って更新されてなくない?
簡単にゲーム作れる環境がほしいんじゃなくてRGSSみたいなゲーム特化ライブラリが欲しいの?
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/02(月) 20:06:28 ID:5DTW1iYB(1) AAS
なぜそこでD言語が出てくるのか判らないが・・・
実際問題、ナントカ言語+グラフィックライブラリ を使いこなせる人なら
System4を使うメリットは小さい
とにかく簡単にゲームを作りたい初心者にとっても、メリットは小さい
アリスソフトがどんな環境を使ってるのか知りたい、というのが多分一番大きな理由だと思う
配布元も当初は「誰も欲しがらないだろう」と言ってたし・・・
あえて言えば、Win32APIに対するMFCみたいな感じの
誰かが整備した比較的高級なライブラリがほしい人にはありがたい・・・かもしれない
170: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/02(月) 21:20:22 ID:I0QhtsZ7(1) AAS
アリスのゲームやったら面白かったから
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/02(月) 21:32:39 ID:U8bWkNQY(1) AAS
自分もアリス儲wだからかな。
アリスみたいなゲーム作りてーってのが一番の動機だ。
いや、そこまでできませんけどね。
それと他のツールや言語ロクに使った事無いから、
System4が面倒くさいのかどうかすら良く解らない。
CG表示周りが簡単でラッキーと思ってるくらいだ。
172: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/03(火) 23:07:50 ID:xcUY14Rl(1) AAS
sys3.5から始めてそのまま4.0に移ったから。
今更吉里吉里に移るのもめんどいし……。
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/03(火) 23:43:13 ID:xPm/MrT5(1) AAS
このくらいのまんどい具合が自分には丁度いい。
汎用言語レベルになるとライブラリがあってもやる気出なす。
あと、アリスの実行ランタイムは何万という人間が起動してるから
信頼性も期待できるかなーという考え。
不特定多数向けに頒布するようなゲームを作るとなると
「起ち上がりすらしねぇぞモルァ」みたいなクレームが不安だし。
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 18:10:42 ID:F6WLxRvz(1/2) AAS
すまんすっごくくだらない事なんだけど
SACT2のシナリオ記述で
C; で改行してキー入力待ちする時、
R; C; だと次のメッセージが改行無しで表示されることってない?
C; R; にすれば問題ないんだけど、なんか気持ち悪い。
でもマニュアルだと R; C; なんだよなあ。
175(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 19:42:07 ID:Uaf4sdL+(1/2) AAS
まあ仕様だと思う。
Cを打った時点で、文字を何文字出力したかを読み、
次の開始位置を計算してるんじゃないかな。
176(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 19:45:42 ID:Uaf4sdL+(2/2) AAS
どうしても気になるんなら、void RC(void){C;R;}とかでも良いわけだし、
マニュアルミスはよくあることだから、気にかけることないと思う。
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 21:37:48 ID:F6WLxRvz(2/2) AAS
>>175-176
?
仕様なのかー
自分の書き方がどこか間違ってるのかと思ってずっと悩んでたw
178(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/18(水) 23:12:44 ID:lBEKEwXo(1) AAS
wikiの蓄積メモ見て思ったんだけどテキスト送りのwaitってどの位にしてる?
マニュアル通り100にするとかなりもっさりだし
0だと余韻が無い気がするし
とりあえず0,25,50,100で選択出来るようにしてみたけどどんなもんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s