[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101: 名前は開発中のものです。 [] 2007/02/23(金) 14:34:10 ID:9fIswmW7(1/2) AAS
全く無知の状態から、これ使ってゲーム作ろうとあれこれやってるんだけど、
参考になるサイトとかが少ないし、あっても情報量が少ない
Wikiができればこれから始めようという人達にとっても有用なんじゃないかと
と言いつつ自分でWiki立てる気力は無いんだよなぁ・・・
102(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 15:54:55 ID:rK0GEp8U(1) AAS
希望多いみたいなんでSYS4のWiki立ててみようかなあと思うんだけど、
使いやすいWikiって何?
立てたことどころか使ったことほとんどないのでよくわからんorz
103(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 16:49:30 ID:6PVUY35C(2/2) AAS
>>100100(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 13:28:01 ID:RgF/W3ZZ(1/2) AAS
これそんなに使いにくいかなあ…
最近いじりはじめたけどなかなか面白い
セーブやスプライトの環境が標準であるから、生の言語でやるより手っ取り早い
3.xは使った事がないから比較出来ないけど
不便なところはα付きのPNGを直接読めないのと、
サクラエディタの行番号指定に対応してないのぐらい
ただ情報量はとにかく足りてないから、Wikiが出来れば活用したい
一回慣れちまえばそうでもないかもしれんが、これまで慣れ親しんできた
ツールや環境から乗り換えるとなると、非常にストレスがたまるもんだ。
特に便利だと思っていた機能がなくなってしまうと、その機能がある別のツールに
乗り換えちまおうってやつらも出てくる。
3.xから4.xへの移行が進まないのは、言語とツール二ついっぺんに変更を
迫られたせいじゃないかと思っている。
104(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 19:03:37 ID:I9Y4AL9j(1) AAS
>100
サクラエディタのパラメータをBBSで書けば対応してくれるかも。
公開初期にもそういうのあったし。
105: 名前は開発中のものです。 [] 2007/02/23(金) 20:24:08 ID:9fIswmW7(2/2) AAS
>>102
個人的には外部リンク:wikiwiki.jpとかが良さそうだと
106(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 21:05:49 ID:RgF/W3ZZ(2/2) AAS
>>103
その辺は3.xを使った事無いのが良かったのかもしれない
でもアリスの中の人はどうしてるんだろう
別のツールやらライブラリやらを使ってるんだろうか
>>104
サポート無しの物にそこまでは頼みにくいということで、中継用のexeを作ってみた
いちいちDOS窓が出るけど一応行番号付きで開ける
Wikiが出来たらお祝いにアップロードしようかと思ってる
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 21:22:02 ID:x0DI0VYp(1) AAS
アリス社内でも移行時は苦労したって日記かどっかに書いてあったきがする
108(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/23(金) 21:48:33 ID:ZzdyLA1v(1) AAS
>>102
人気があるという面ではここもある。
外部リンク:atwiki.jp
3.Xからの移行組だが、4に慣れると3.Xで何書いてあるのか全然わかんなくなってた。
そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、
GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/24(土) 10:44:36 ID:sooREeA4(1) AAS
>>108
>そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、
まあ、ほとんどのDLLが3.9時代の流用だからなぁ。
ようは、3.9本体の機能削って、残ったDLLとVM+αで4.0作ったような感じ。
VMの中間コードがマシンコードに近いものになっている分、
解析に時間がかかるようになっている可能性もある。
ベンチマーク取ったわけじゃないから、実際どうだかはわからないけど。
>GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。
なんかほとんどが専用DLLで、汎用で使えるものは少ないような気がする。
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/24(土) 22:20:03 ID:NtQj83Ck(1) AAS
3.xどころか他のツールも使った事無い
初心者の自分からしてみれば
4も十分使いやすいと思う
まあ凝った事しないからかも知れないけど
ただ指南サイトがほとんど無いのが初心者にはキツイ
れつとれとRubyEye以外はC言語のサイトで何とか覚えたって感じだ
やっぱりwiki欲しいな
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/24(土) 23:12:05 ID:jUHJzVvd(1) AAS
GALZOOはともかく、戦国ランスは特に変な処理してるとこはなかったような
選択肢は画像選択式のにしてあるけど、それもDLL使わずに出来そうだし
凝った事というか、画面切り替えのエフェクトとか文字表示は弱いかもしれない
ゴシックと明朝だけだし文字の大きさを細かく変えるのも難しい
でもRPGやSLGには相性が良いと思う
イベント処理にADVの機能が要るんだけど、純粋なADVじゃないもの
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/25(日) 14:25:49 ID:9Wm97uwH(1) AAS
暇だったので戦国と開発環境のDLL比べてみた
同じ
ALDLoader.dll D3D9Factory.dll
DrawPluginManager.dll File.dll InputString.dll
MainSystem.dll MsgLogManager.dll
MsgLogViewer.dll MsgSkip.dll
OutputLog.dll SACT2.dll
SurfaceFactory.dll SystemService.dll
XXILoader.dll
verUP
1.1.2.0 L 1.1.4.0 DecodeCG.dll
1.0.1.0 L 1.0.2.0 DecodeOGG.dll
1.0.7.0 L 1.0.8.0 DrawGraph.dll
2.0.3.0 L 2.0.4.0 DrawText2.dll
1.0.7.0 L 1.0.8.0 EncodeCG.dll
2.8.3.0 L 2.4.0.0 GLEffectCopy.dll
2.1.0.0 L 2.1.1.0 Graph.dll
1.0.2.0 L 1.0.4.0 Math.dll
1.0.2.0 L 1.0.4.0 MusicSystem.dll
1.0.1.0 L 1.0.3.0 PlayMovie.dll
1.0.0.0 L 1.0.2.0 SactEngine.dll
2.1.2.0 L 2.1.4.0 Sound2.dll
2.2.1.0 L 2.2.7.0 Sys42VM.dll
新規:Confirm2.dll AliceLogo2.dll(新規違うけど)
削除:GraphSSE.dll
113(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/26(月) 00:20:10 ID:6GsQZCC6(1) AAS
SDKの次バージョンが公開されるのはいつごろかねえ?
3D表示関係とかも組み込まれてると便利なんだけどなあ。
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/26(月) 01:16:10 ID:B8ja5V5p(1) AAS
>>113
疑似3Dダンジョンしか作れませんがよろしいですか?w
(俺は構わないが・・・)
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/26(月) 23:06:40 ID:z+ZA7gmT(1) AAS
>>113
分からないことがあったら人に聞く!
というわけで、公式掲示板に書き込むか、メールで
今後の予定を載せてくれるよう要望出してみたらどうだろ。
数多ければ答えてくれそうな気はする。
116(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/26(月) 23:19:26 ID:zBQUIaKP(1) AAS
112をみた感じ、既存のDLLのチューニングぐらいしかやってなさそうだから、
更新と言ってもそれほどネタがあるとは思えない
3Dダンジョン用のSDKを公開してくれるとうれしいけどな
あとインテリジェンスなエディタを付けてくれると(超)神
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/27(火) 00:14:39 ID:Xtcuioe9(1) AAS
>>116
足利かーーーーーー!!!!
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/27(火) 06:43:24 ID:0Iv9GRN8(1) AAS
>3Dダンジョン用のSDKを公開してくれるとうれしいけどな
データ込みでつけてくれると色々応用が利きそうだな。
>あとインテリジェンスなエディタを付けてくれると(超)神
VC使ってDLL書けばすぐにでもインテリジェンス。
VMの言語微妙だし、なんか全部VCで書いたほうが楽なような気がしてきた。
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 16:19:43 ID:jAsKz0RL(1/2) AAS
WIKI作った。どうしよう。
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 18:56:08 ID:gYLi4chD(1/2) AAS
Wiki作ったのに公開しないとか本末転倒だから
とりあえず晒す
121(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 21:05:41 ID:jAsKz0RL(2/2) AAS
じゃあほい。好きなように編集してくれ。
外部リンク:wikiwiki.jp
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 21:15:51 ID:9ntVwNpO(1) AAS
>>121
乙
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 21:34:17 ID:gYLi4chD(2/2) AAS
乙乙
しかしどこから手を付けたらいいものだろう
Sys4を触ってて感じたことをとりあえず適当に蓄積してもいい?
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 21:50:02 ID:Yp/PQC/M(1) AAS
>>121乙
適当に蓄積しよう
125(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/03(土) 22:06:12 ID:ngO2HFdJ(1) AAS
>>121
乙
レスポンスいいし見やすいいいWikiだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s