[過去ログ] 総合発表&雑談スレッド その2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/23(月) 22:23:02 ID:0j4G1ygb(1) AAS
> 「おもろい発想が湯水のごとく湧いてくる頭脳明晰な人材を、他の産業界に取られる前に
企画脂肪さん乙
891
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/24(火) 15:08:08 ID:oEtfqfdn(1) AAS
>>868
868(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/21(土) 22:02:25 ID:gYAjvWUk(2/3) AAS
>>865
ベーマガは文字通りBASIC中心の雑誌
いくらなんでもベーマガ廃刊と(間接的とはいえ)即戦力減少を結びつけるのは苦しくないか?

記事は3つの理由から、日本より北米がゲーム開発力で優位に立った理由としている

1.PC技術は米国が発信地で資料、書籍も多い
2.MOD文化の有無
3.発表の場の有無

1については昔も大差ないんだけど、マイコン時代は開発環境や資料、ハードが国産である割合が高い

2についてはなぜかゲ製作板も含めて日本は否定的。プログラム以外認めてない節さえある
プログラマが熱中することじゃないかもしれないが、それ以前の段階の人間がゲームの仕組みを知る上で
リバースエンジニアリングは大事

3.については同人市場を考えると北米よりむしろ恵まれてるんじゃないかな(あっちの事情を知らないが)
即売会、同人ショップ等一定レベルを超えている人にとってはパラダイス
ネットに関してもいわゆる「叩き」の文化のおかげでレベルの底上げにはなっていると思う
その一方で、どうも叩き方が誰かの真似であったり、叩きを乗り越えた先に何も無かったりと悪循環してる面もある

日本だから絶対的に不利なんてことは無いと思うんだけど、ただゲーム製作の動機の面で
就職活動時に日本の場合は「ゲーム開発経験がなくても社会人として優秀」であることが求められていて
ゲーム開発経験が有利に働かないことが、志望者のレベル(即戦力的な意味で)を引き下げているんじゃないのかな
結局言語の問題だろう。
NVIDIAやATi、Microsoftの開発者向けサイトの英文が読めるだけでもどれだけ膨大な知識を手に入れられる事か。
先の敗戦時に日本語廃止か英語とのバイリンガル教育が強制されていれば
1.は障壁にはならず、ネット時代の今なら2.も波及効果で解消が期待出来る。
殆どの国民が非印欧語系孤立語のモノリンガル、それでいて一応先進国という特異な状況が問題を噴出させている。
根本的解決には実用レベルの英語を公教育で教え込む事が必要だが、
当座の策としては英語で書かれた資料や書籍を片っ端から、しかもいち早く翻訳し提供するしかない。
892: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/24(火) 19:09:09 ID:NcdiOwFI(1) AAS
HSPが軽んじられてると聞いてすっ飛んでいますた

>>874
874(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/21(土) 23:24:59 ID:gua+ghET(1/2) AAS
今は電源入れて起動したらBASICは動くとかじゃなくて、
本買ってみたら開発環境はバージョン違えば使い方も違って
とりあえずオブジェクト指向がどうとか書いてあってで、
プログラム始めるのは非常に難しい時代だと思う。
>>876
876(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/21(土) 23:38:32 ID:gua+ghET(2/2) AAS
>>875
「画面に豆腐を書いてみよう」の難易度は今の方が上じゃね?
アセンブラですら結果出すまで早い気がする。
歯を食いしばれっ!なっ!
893: game-develop.com ◆OWVyUYT0Ec [] 2008/06/25(水) 10:52:06 ID:0H1XKKpH(1) AAS
>>889
889(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/23(月) 22:20:29 ID:SqRC+pBQ(1) AAS
>>887
乙w
さて、避難所の件をどうするかだな
避難所が落ちてから”次”をどうするかは、下記スレで話し合いがあった末
新しいのが出来てる

GameDevWikiを何とかするスレ
2chスレ:gamedev

避難所のリンクは5月から◆OWVyUYT0Ec氏が運用している
外部リンク:wiki.game-develop.com
に差し替えでいいと思う

具体的な流れはこちら

◆OWVyUYT0Ec氏に一声かける

了承を得る

リンク張替えの告知

1週間待つ(告知の為、適度にage必要)

運営に申請

ってことで誰かやっといて
了承全然おk。
894
(1): 名前は開発中のものです。 [告知 age] 2008/06/27(金) 01:10:49 ID:9NRfGkCB(1) AAS
◆OWVyUYT0Ec氏の了承を得たので7月05日にローカルルール変更を申請致します。
変更内容は”避難所”のリンク先を外部リンク:bbs.gamdev.orgから外部リンク:game-develop.comへ変更。
ご意見のある方は7月4日までにこのスレに書き込んでください。

6月23日 ◆OWVyUYT0Ec氏に一声かける

6月25日 了承を得る

★★★ 今ここ ★★★ 
6月27日 リンク張替えの告知
★★★ 今ここ ★★★ 

7月04日 1週間待つ(告知の為、適度にage必要)

7月05日 運営に申請
895
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/27(金) 09:26:39 ID:OLEgNrwC(1) AAS
なんでこの板こんなに過疎ったの?
10年前に見たときはもう少し賑やかだった気がする
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/27(金) 09:46:52 ID:pbFZpMHQ(1) AAS
>>891
でも翻訳がクソなんだよな
それやってるのが何の知識もない文系だし
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/27(金) 10:16:18 ID:DWi2OiU0(1) AAS
>>895
ゲーム作りたいっていう何もできないヤツが
増えすぎた結果じゃね?
簡単にあきらめるヤツが多すぎ
898: 名前は開発中のものです。 [] 2008/06/27(金) 15:12:41 ID:YUzY8DpD(1) AAS
昔とは状況が違う
他にいくらでも群れる場所はある
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/27(金) 22:12:39 ID:/4MYvvGX(1) AAS
てか、10年前に「2ちゃんねる」 ってあったっけ……?
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 08:03:16 ID:CS3pZ46a(1/2) AAS
今は自分で難易度を上げちゃってる、っていうのもあるんじゃないか?
というか、もっと低難度で実装されてるのを遊んだことがないというか。
キャラクタなんて見分けがつけばいいのだから(ローグみたいに)文字でも色のついた四角でも構いやしない。
余程シビアなアクションでも無ければ馬鹿正直に1ピクセルずつ動かす必要なんてない。
RPGみたいなものだったら、敵のグラなんて要りはしない。
当然、音楽やSEだって本当は不用。
…なんていうことを、実際にそういうゲームで遊んで、実感として感じたことのある人間は年々減ってるわけで。
(正確には年々年寄りになってる、かw)
あと、個人的には落ち物じゃないパズルゲームが完全に衰退してしまったことも一因かと。
ベーマガなんか見るとパズルゲームは非常に多い。
スクロール処理や同時に複数のキャラクタを動かすとかの面倒な処理を必要としないようなパズルゲームっていうのは初心者にも比較的作りやすいからだと思うのだけれど…
901
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 08:09:17 ID:WDd+KucR(1/2) AAS
そういうのにパズルゲームが多いのは、他と差別化がはかりやすいからだと思うが……。
902: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 08:42:58 ID:CS3pZ46a(2/2) AAS
>>901
ま、確かに、雑誌掲載の際にはそれも一因でしょう。
でも、自分で作った経験から言うと、やっぱり1画面パズルは1画面アクションやレーシングやシューティングよりずっと作りやすかったですよ?

ああ、あと、ツクール類は良くないと思う。
例えばRPGツクールの場合、実際にやることはゲーム製作じゃなくてシナリオ製作とゲームバランス調整なわけで。
(一部の変態的使い方が出来る人は除く)
いや、それも立派なゲーム制作といえばそうなんだけど…
例えば、キャラゲーを作ろうと思った場合に、その世界観に応じたシステムや独特なパラメータの導入を考えることが学習出来なかったり、
逆に「システム的な手抜き」の方法を考えられなくなったりするのではないか、と。
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 11:48:25 ID:tosfZjpq(1) AAS
国内全体のレベル云々はともかく、個人レベルでは社会での立ち回り方を身に付けた方がいいんじゃない?
俺達は憂国の志士やってるわけじゃないんだし。
学生時代から集団の中で渡り歩く術を身に付け就職活動を有利に進め、
社内で上手く立ち回り快適に仕事が出来る地位を手に入れる。
汚れ役はコミュニケーション不全なヒラや派遣、下請けに押し付ければいい。
内向的で大人しい人間が割を食う構図は学校でも社会でも変わらない。
今の小学生はその事に気付いているから、プログラマではなくディレクターを志望するんだろう。
904: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 12:00:31 ID:WyFgMasE(1) AAS
ところが「ツクール以上」を作れるPGは自称ディレクターを相手にしない。
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 12:06:29 ID:4KDS7Fkw(1) AAS
そういうディレクターばかりになったらいったい誰がブツを作るんだと子一時間。

まったくもって一旦既存の業界は滅びちまえとか思う瞬間って奴だな。
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 12:48:34 ID:UNOxry2I(1) AAS
ツクールの罪悪を挙げるならば
脳内妄想が熟成する前に手軽にアウトプット出来るようになってしまった事

MODであるなら作成者自身が「これはMODだ。オリジナルゲーじゃない」と
自覚できるのに対して、ツクールは実際にやっていることはMODにも関わらず
「俺新規ゲー作った。俺スゲー!!」になっていまう

MODであれば、次のステップとして自作ゲー作りたいという動機に成り得るが
ツクールの場合は「俺ゲーム作った。もう満足。プログラムで同じもの作っても仕方ないでしょ」となる

モチベーションの面から見てツクールは「次」へ繋がらないのが罪悪だ
907: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 13:07:01 ID:MA51KHDJ(1) AAS
そもそもツクールはゲーム作りをゲームするソフトだろう
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 13:22:56 ID:pY0XmZaX(1) AAS
ディレクターの仕事もたいがいドカタ。
仕事内容の大半が設定詰めの会議とExcelでの資料作成に終始する。
なので創作をしているという実感はかなり薄くなる。いいのは給料だけ。
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 13:58:12 ID:WDd+KucR(2/2) AAS
ゲーム製作も結局は作業だしな。
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 18:16:51 ID:5mLxNHUh(1) AAS
ツクラーはツクラーでその道を極めればいいと思うが、
(3Dができるような)ゲーム業界向けPGとはあまり関係ない話だな。

外から見てると言語やグラフィックライブラリや3Dの違いは
区別できないんだろうけどさw
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 23:14:47 ID:ECKeTV2B(1/2) AAS
元ツクラーで現在3Dマの俺はレアポケモンという自覚はないけどな
まぁツクールとデザエモンの作品を就活で使ったのはレア種かもしれんが
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 23:20:43 ID:ECKeTV2B(2/2) AAS
元ツクラーとして言いたいこと
オーサリングツールの重要性を理解できる
これはフラッシャー(?)にも共通すること

タスクシステムスレとかでみみっちい貧乏テクにばかり固執してる若年層は
まずツクールとか触るべき
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/04(金) 01:18:42 ID:WrH8WZhm(1) AAS
ツクールはまったく触ったこと無いけど、
システムと言うかツールとしては参考になると思う。
914
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2008/07/05(土) 23:08:44 ID:aGAA/Y1Y(1/3) AAS
2008/07/05 23:30 になったら
2chスレ:operate へ
避難所のリンク先変更申請(>>894)を
してくる

6月23日 ◆OWVyUYT0Ec氏に一声かける

6月25日 了承を得る

6月27日 リンク張替えの告知

7月04日 1週間待つ(告知の為、適度にage必要)

★★★ 今ここ ★★★ 
7月05日 運営に申請
★★★ 今ここ ★★★ 
1-
あと 87 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s