[過去ログ] 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
647(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 00:40:55 ID:AFO1L2/D(2/2) AAS
全部実数型にする必要なかったかな。まあいいや。
角度が分からんと言うのがよく分からんがこれいじったりしてまた考えてくれ。
>課題10
おお。ええんじゃないの。ゲームになってるね。
>ライフゲーム
は意外と簡単だった思う
>円形判定
は円の方程式x^2+y^2=r^2を使うんじゃないかと。
>まとめサイトでも、ほとんどの人が途中でやめちゃってるのは、
>やっぱ詰まったからなんかな。
詰まったからというか、詰まらなくなったからというか。
いろんな原因で作りたいと思う気持ちがなくなってっちゃうんでしょうね。
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 04:09:59 ID:KNd9OD8J(1) AAS
外部リンク[lzh]:gamdev.org
こんなんで良ければライフゲムでけた。
>646646(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 00:32:33 ID:AFO1L2/D(1/2) AAS
ddim angle,0 :ddim angle_rad,0 : ddim speed,0 : ddim g,0 : ddim x,0 : ddim y,0: ddim vx,0 : ddim vy,0
angle=15.0 : speed=5.0 : g=0.1
mes "速さ" : input speed : mes "角度" : input angle
button gosub "発射",*main
stop
*main
x=0.0 : y=400.0
angle_rad=angle*3.14159/180.0;cos,sinの変数はラジアンなのでラジアンに直す
vx=cos(angle_rad)*speed;x方向初期速度=速さ×cos(角度)
vy=-sin(angle_rad)*speed;y方向初期速度=速さ×sin(角度)、また上向きが正なので×-1
repeat 1000
pos x,y : mes "○"
x+=vx : vy+=g : y+=vy
await 20
loop
return
そう多分俺が知りたかったのはこのcos,sinを使い方なんだと思う。
単純にx分にY分を足しただけならいいんだけど、
初速のベクトルに角度をつけるにはどうすれば良いのかや、
角度をつけた場合にベクトルからどうやってy分を足し引きすれば良いかが、
よくわからなかった。
↓のベクトルがあって\(斜め)のベクトルがあって
その二つを足したものを表示するということが。
まだ理解が不十分だけど、参考になった。トン。
>647
ライフゲーム、確かにプログラム的には意外と簡単なのかも。
でも、やたら長い条件式で、カンマがピリオドになってたりでエラー原因がわからず、
そして、elseの使い方がまだいまいちであるために、想定どおり動かなかったりと、
頭をかきまくった。でも、なんか面白いね。眺めてて面白い。
あと、その円の方程式はどっかで見たような式だ・・・。いつ見た、おれ。
これをどう使うのかはまだピンと来ない。もう少し考えてみる。
まぁどのみちこういう課題がちょちょいとできるようになったら、
このスレ卒業なんだろうね。早く卒業したいものだ(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s