[過去ログ] 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(10): 受験生 ◆3VUXqvbfSY [age] 04/06/10 23:09 ID:aWWFz+nO(1) AAS
言語が解んなきゃ、出しようがないが…

C++ > ウィンドウを作ってみましょう。
VS.NET +VB > ビットマップでも読んでみましょう。
JAVA > …微妙…
10: 生徒弐顎 [] 04/06/12 18:19 ID:wgfVLhUX(1/3) AAS
先生!コンパイラの準備とウィンドウ表示までできました
次は何したらいいですか?

>>4
先輩!RADツールだとBMPの表示まではソース描かなくてよさそうな気がしますよ!いいんですか?
それとVS.NET +VBってVB.NETのことですか?

>>5
5(1): 名前は開発中のものです。 [] 04/06/11 00:07 ID:RD6vZgkI(1) AAS
まずツクールXPを買え
7月22日発売

>>6
6(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/11 00:13 ID:Kv39UQxa(1) AAS
HSPで十分
もちろんです!HSP利用者も一緒に課題をクリアしていきまっしょい!

>>7
7(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/11 00:53 ID:Lftmabuj(1) AAS
HSPなんて使い物にならん
cygwinもしくはmingwでgccにしませう。
SDLを使えば2D表示、キー入力ぐらいは一瞬で出来るから
導入段階での難易度もいい感じだと思ふ。
OpenGLみたいなものですか?
33: 4 [] 04/06/13 20:35 ID:QH1r5fl5(2/2) AAS
何でもOKですよ。
どの環境でも大差ないですから。
47: 4 [] 04/06/15 00:39 ID:OmG1F0sQ(1/2) AAS
ごめん。俺がアホだった。
許して…

(^〜^)oO(酒は飲めども飲まれるな…酔って書くんじゃ無かった…)
75: 4 [] 04/06/16 15:59 ID:XOSz7qTz(2/2) AAS
参加は嬉しい限りですよね >>1
1(8): 名前は開発中のものです。 [] 04/06/10 18:05 ID:VshiFFV8(1/2) AAS
ゲームに必要な要素を先生が出してくれます

その課題をクリアしていく講習会です
さん
でもむしろ…先生役やりたい人誰か居ない?
激しく募集中です…
94: 4 [] 04/06/19 22:25 ID:wn6hjF1m(3/3) AAS
ミスった(汗。訂正
void main(void)
{
long loops=2,m=1;
printf("%ld %ld\n",m,loops);
while(loops<2000)
{
if(Check_Prime(loops)==0)
{
m++;
printf("%ld %ld\n",m,loops);
}
if(loops>2
2(3): 先生 [sage] 04/06/10 18:07 ID:4pS/jyZe(1) AAS
まずはコンパイラを用意しましょう。
用意できました?
)loops+=2;
else loops++;
}
}
275
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/07/06 23:53 ID:pkSoPn0/(5/5) AAS
//HSPヘルプではincludeするのはhspext.hsになってますがhspext.asじゃないと動きません
//なぜ?(´・ω・`)
//
//平方根の求め方
//
//HSP2.61で動作確認しますた
//
#include "hspext.as"
//100の平方根を求めます
i=100
//iの平方根を固定少数点型でjに代入
emsqr j,i
//jの値を整数型にキャスト(少数点以下切り捨て)
j=j>>4
//jを表示
print j
stop
299: HSPで素数 [] 04/07/10 08:28 ID:gc5EpECZ(1/3) AAS
#include "hspext.as"
False=0:True=1:count++:i=3
mes "計算中......"
while count<1000
    sosu=True
    j=3
    emsqr chk,i
    chk=chk>>4
    while j<=chk
        if (i \ j)=0 {
            sosu=False
            _break
        }
        j=j+2
    wend

    if sosu=True {
//        cls
//        mes i
        EndNum=i
        count++
    }
    i=i+2

    gettime NowTime, 6
    if (NowTime!=BeforeTime) {
        BeforeTime=NowTime
        wait 1
    }
wend
mes "計算終了。"+count+"個目の素数は"+EndNum+"です。"
stop mes
306: HSPで素数 エラトステネスの篩い [] 04/07/10 19:34 ID:gc5EpECZ(3/3) AAS
#include "hspext.as"
True=1
False=0
Max=7920
Dim SosuList, Max

emsqr chk,Max
chk=chk>>4

mes "計算中......"
i=3
while i<=chk
    j=i+i
    while j<Max
        SosuList.j=True
        j=j+i
    wend
    i=i+2
wend

i=3
sum=1
while i<Max
    if SosuList.i=False {
        sum++
    }
    i=i+2
wend
mes "合計"+sum+"個の素数を発見しました。"
stop
476: 4 [sage] 04/09/26 17:01:02 ID:usJY956N(1) AAS
保守とか…
483
(1): 4 [sage] 04/11/08 09:52:01 ID:+1ee5gQA(1) AAS
保守
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s