[過去ログ]
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
701
:
名前は開発中のものです。
[sage] 2008/04/17(木) 23:00:01
ID:xfcPWlW/(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
701: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/04/17(木) 23:00:01 ID:xfcPWlW/ 1〜100までの数が書かれた玉が1個ずつ入った箱から、玉を取り出す場合は、どの数が出てくる確率も同じだけど、 1〜100までの数が書かれた玉が1個ずつ入っていて、さらに1〜10の玉を箱の中に追加したら確率が変わる。 そういうことだな。 で、余分に入れちゃった1〜10を取り除く処理が必要というわけだ。 rand()から得られる乱数範囲 : 0〜65535 取得したい乱数範囲 : 0〜99 の場合、0〜99が同じ確率で得られるように 65535 - (65535 % 100) = 65500 を超えた部分は捨てる つまり、rand()の戻り値が65500より大きかった場合は、無効な範囲から取得したとして rand()による乱数取得をもう一度やりなおす。 プログラムの流れをまとめてみた 1. rand()を実行 2. もし、rand()の戻り値が65500より大きいなら1.へもどる 3. rand()の戻り値を100で割った余りを得る 4. おわり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/701
1100までの数が書かれた玉が個ずつ入った箱から玉を取り出す場合はどの数が出てくる確率も同じだけど 1100までの数が書かれた玉が個ずつ入っていてさらに110の玉を箱の中に追加したら確率が変わる そういうことだな で余分に入れちゃった110を取り除く処理が必要というわけだ から得られる乱数範囲 065535 取得したい乱数範囲 099 の場合が同じ確率で得られるように を超えた部分は捨てる つまりの戻り値がより大きかった場合は無効な範囲から取得したとして による乱数取得をもう一度やりなおす プログラムの流れをまとめてみた 1 を実行 2 もしの戻り値がより大きいなら1へもどる 3 の戻り値をで割った余りを得る 4 おわり
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s