[過去ログ] 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/18(日) 10:07:48 ID:lgnZfCsC(1) AAS
 つ リージョン 
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 04:09:59 ID:KNd9OD8J(1) AAS
 外部リンク[lzh]:gamdev.org 
 こんなんで良ければライフゲムでけた。 
  
 >646646(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 00:32:33 ID:AFO1L2/D(1/2) AAS
 ddim angle,0 :ddim angle_rad,0 : ddim speed,0 : ddim g,0 : ddim x,0 : ddim y,0: ddim vx,0 : ddim vy,0 
 angle=15.0 : speed=5.0 : g=0.1 
 mes "速さ" : input speed : mes "角度" : input angle 
 button gosub "発射",*main 
 stop 
 *main 
 x=0.0 : y=400.0 
 angle_rad=angle*3.14159/180.0;cos,sinの変数はラジアンなのでラジアンに直す 
 vx=cos(angle_rad)*speed;x方向初期速度=速さ×cos(角度) 
 vy=-sin(angle_rad)*speed;y方向初期速度=速さ×sin(角度)、また上向きが正なので×-1 
 repeat 1000 
 pos x,y : mes "○"  
 x+=vx : vy+=g : y+=vy 
 await 20 
 loop  
 return  
そう多分俺が知りたかったのはこのcos,sinを使い方なんだと思う。 
 単純にx分にY分を足しただけならいいんだけど、 
 初速のベクトルに角度をつけるにはどうすれば良いのかや、 
 角度をつけた場合にベクトルからどうやってy分を足し引きすれば良いかが、 
 よくわからなかった。 
 ↓のベクトルがあって\(斜め)のベクトルがあって 
 その二つを足したものを表示するということが。 
 まだ理解が不十分だけど、参考になった。トン。 
  
 >647647(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 00:40:55 ID:AFO1L2/D(2/2) AAS
 全部実数型にする必要なかったかな。まあいいや。 
 角度が分からんと言うのがよく分からんがこれいじったりしてまた考えてくれ。 
  
 >課題10 
 おお。ええんじゃないの。ゲームになってるね。 
  
 >ライフゲーム 
 は意外と簡単だった思う 
  
 >円形判定 
 は円の方程式x^2+y^2=r^2を使うんじゃないかと。 
  
 >まとめサイトでも、ほとんどの人が途中でやめちゃってるのは、  
 >やっぱ詰まったからなんかな。  
 詰まったからというか、詰まらなくなったからというか。 
 いろんな原因で作りたいと思う気持ちがなくなってっちゃうんでしょうね。  
ライフゲーム、確かにプログラム的には意外と簡単なのかも。 
 でも、やたら長い条件式で、カンマがピリオドになってたりでエラー原因がわからず、 
 そして、elseの使い方がまだいまいちであるために、想定どおり動かなかったりと、 
 頭をかきまくった。でも、なんか面白いね。眺めてて面白い。 
  
 あと、その円の方程式はどっかで見たような式だ・・・。いつ見た、おれ。 
 これをどう使うのかはまだピンと来ない。もう少し考えてみる。 
  
 まぁどのみちこういう課題がちょちょいとできるようになったら、 
 このスレ卒業なんだろうね。早く卒業したいものだ(´・ω・`) 
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 22:56:11 ID:+J8qMsT3(1) AAS
 おーライフゲームできてるやん。すごいすごい。 
  
 >カンマがピリオドになってたり 
 あるあるw 
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 18:59:56 ID:dTeu4lZk(1) AAS
 円のあたり判定できたよー。 
 一応、4方向分条件付けをした。 
 でも弾が1ドットなら、条件は一つ分で十分だよね? 
エッジ加工?ってなんかよくわからん。 
 ソフトも。 
 モザイクって、ぱっと思いつくのは例えばその部分の色情報を取得して、 
 その色で、ある大きさの箱を描くのを何回かやるって感じになるのかな。 
 まず絵を調達しなきゃだゎ。 
652(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 00:11:37 ID:wB5CUOCW(1) AAS
 >円のあたり判定できたよー。  
 オメデトン。ペース速いね。 
  
 >一応、4方向分条件付けをした。  
 >でも弾が1ドットなら、条件は一つ分で十分だよね? 
 えっと、すまん。4方向ってのがどういうことなのか分からぬのだが。 
  
 >エッジ加工?ってなんかよくわからん。  
 俺もよく知らないけど輪郭抽出でぐぐるといろいろ出てくるみたい。 
 >ソフトも。  
 ソフトは俺もまったく分からん。 
 画像処理の課題はゲーム製作とはちょっと関係が薄い気がする。 
 >モザイク 
 四角ごとに仕切って色の平均をとって塗りつぶすみたい。 
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 05:03:52 ID:LPymi19I(1) AAS
 >652 
 >えっと、すまん。4方向ってのがどういうことなのか分からぬのだが。  
 俺のは○が動くんだけど、弾と自分が動かしてる四角には幅があるから、 
 ○の右上下、左上下で当たる時の条件付けがちょっと変わるはずと。 
  
 >四角ごとに仕切って色の平均をとって塗りつぶすみたい 
 ・・・・。どうやんだろ。まだ、やったことない領域だから、 
 どの命令を使うかきちんと把握しなきゃだめそうだ。
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/23(金) 01:18:56 ID:GKwkgx4A(1) AAS
 なるほど。自機が○で弾は点かと思ってた。自機四角か。 
  
 画像処理はあんまり詳しくないので 
 他の先生の登場を待ってください。ごめんなさいね。 
655(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/04(水) 09:47:03 ID:BbjO+U02(1/2) AAS
 javaでslg作りたいキチガイです。 
 課題1 
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
 buttonとかlayoutとかさっぱり…疲れた 
656: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/04(水) 09:56:18 ID:BbjO+U02(2/2) AAS
 >>655 
 0〜9までの数になってたorz 
 修正 
 外部リンク[zip]:gamdev.org
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 03:22:08 ID:juxaiBkl(1) AAS
 HSPを勉強中なので、素数問題に挑戦してみた。 
 素数の出し方がよくわからないから総当り&最初いんちき。 
  
 screen 0,450,400 : font "MS ゴシック",12 : objmode 2 
 so = "" : max = 10000 : maxs = 1000 : a = 2 
 mesbox so,450,320 
 pos  12,333 : mes "try" : pos 50,330 : input max,100,20,5 
 pos 220,330 : button gosub "start",*gogo 
 pos  12,358 : mes "get" : pos 50,355 : input maxs,100,20,5 
 stop 
 *gogo 
 if btn : a = max + 1 : btn = 0 : return 
 sdim so,max*4 
 objprm 2,"stop" : objprm 0,so : btn = 1 : so = "" : a = 2 : s = 0 : d = 0 : len = 0 
 repeat max 
  repeat a,1 
   c = a\cnt : if c = 0 : s++ : if s > 2 : break 
  loop 
  if s < 3{ 
   d++ : sa = strf("%5d",a) 
   poke so,len,sa : len += strsize 
   if d \ 10 = 0{ 
    poke so,len,"\n" : len += strsize 
    title "" + cnt 
   }else{ poke so,len,", " : len += strsize } 
  } 
  s = 0 : a++ : if (a > max) or (d >= maxs) : break 
  wait 0 
 loop 
 objprm 0,so : objprm 2,"start" : btn = 0 : title " get = " + d 
 return
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/05(木) 09:48:52 ID:F5eNq3r+(1) AAS
 同じHsp初心者なはずなのに、なにがどうなってるのか解読できん。 
 俺の素数プログラムは偉くシンプルなのにな。 
 こういう見やすい感じのつくれるようになりたいけど、さっぱりなんだよな。 
 最近はやる気起きないし。 
659: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/07(土) 15:27:26 ID:7tS8COUW(1) AAS
 外部リンク[zip]:gamdev.org 
 Delphiで数当て作りました 
660(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/11(水) 23:27:29 ID:hGtX8W0q(1) AAS
 課題の1〜11までやったんで段階的学習に移ろうと思うんだが 
  
 15 
 インベーダー 
 テトリス 
 ブロックくずし 
 オセロ 
 ぷよぷよ 
 パックマン 
 マリオ 
 ギャラガ 
  
 この順番でおk? 
661(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/13(金) 03:50:36 ID:DE3aw73g(1) AAS
 最終的に何が作りたいかにもよるけど、だいだいOK 
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/13(金) 07:00:29 ID:ePt0UiZ0(1) AAS
 >>661thanks! 
 申し遅れました>>655です 
 javaでSLG作ろうと思ってるdqnです 
  
 以前に、基本だけ勉強してSLG作成に突撃したことがあるんだけど、 
 クラス数が多くなって管理しきれなくなって玉砕w 
  
 あせらず、ゲーム作りってのを学んで、それから再挑戦するつもり 
 じゃあ15から行ってくるノシ 
663: 名前は開発中のものです。 [] 2007/04/13(金) 07:11:48 ID:HSdmSo3i(1) AAS
   
664(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/15(日) 20:45:16 ID:/fPrY/bJ(1) AAS
 >>660 
 テトリスとブロックくずしは逆でもいいかもな 
 って遅いか 
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/15(日) 22:21:11 ID:XmVefahd(1) AAS
 俺もDXライブラリ使って660に書いてある 
 課題やってみるかな。 
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/16(月) 18:38:23 ID:DHmGTth8(1) AAS
 >>664 
 遅くない 
 テトリスで詰まってるorz 
 下、左右への移動可能判定ワケワカメ 
 レスサンクス 
  
 気分転換にブロック崩しから先にやってみるノシ 
667(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/17(火) 03:31:39 ID:xnJXx47A(1) AAS
 移動先にブロックや壁があるかどうか、だと駄目なのか? 
668: 名前は開発中のものです。 [] 2007/04/17(火) 20:27:52 ID:DgPcYp5y(1) AAS
 僕はテトリスの方が簡単だと思いますが、どうだろうか。 
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/18(水) 06:25:53 ID:H53kNm7B(1) AAS
 一番簡単なのはRPGだったりするけどなw
670(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/18(水) 12:42:11 ID:4KCSkIQC(1) AAS
 fcのdqは何とかなりそうだけど 
 sfcのffとかrsとか死にそう 
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/18(水) 22:32:17 ID:v99y4oaM(1) AAS
 フラグ管理だけじゃねーの? 
672(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/04/19(木) 08:29:12 ID:3lC0Cy6I(1) AAS
 >>670 
 まぁ、ドラクエタイプのRPGは典型的な小中学生向けプログラムだね。 
 むかーし昔、80年代のパソコン少年たちはまずドラクエもどきを作って遊んだものだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s