[過去ログ] 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】 (787レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/14 21:10 ID:yg+Hb9+4(1) AAS
<body><input id=t type=text><input id=b type=button value=決 onClick=ans()><script>
var a = (Math.random() * 9 | 0)+1;
function ans(){o = document.getElementById('t').value;if(o==a){window.alert('正解');location.reload();}
o>a?window.alert('大'):o<a?window.alert('小'):0;}
</script></body>
44: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/14 21:47 ID:D7BWejst(1) AAS
どんなソフトを使った方がいいんでしょうか?
45(1): 4 ◆3VUXqvbfSY [] 04/06/14 23:53 ID:6UsS7uqF(3/3) AAS
>>3535(2): 生徒A [sage] 04/06/14 12:48 ID:Ki7OHh6M(1) AAS
>>31 これでどうですか?一応C言語です
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<time.h>
int main(void){
int num,endflag=0;
srand((unsigned)time( NULL ));
while(endflag==0){
printf("数値を入力してください。\n");scanf("%d",&num);
if(num == rand()%10){printf("正解です。\n");endflag=1;}
else if(num>rand()%10){printf("もっと小さいです\n");}
else{printf("もっと大きいです\n");}
}
return 0;
}
凄く気になったんで、追記します。
何故time.hをインクルードしてるんですか?
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 00:16 ID:1cIbBCDp(1) AAS
>>45
randのシードに時間入れてるからじゃん
srand((unsigned)time( NULL )); ←この文で。
47: 4 [] 04/06/15 00:39 ID:OmG1F0sQ(1/2) AAS
ごめん。俺がアホだった。
許して…
(^〜^)oO(酒は飲めども飲まれるな…酔って書くんじゃ無かった…)
48(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 02:39 ID:ZV1P5DyI(1) AAS
君たちレベル低いですよ
49(1): 生徒A [] 04/06/15 03:34 ID:9w200AiB(1/2) AAS
>>48 確かにレベルが低い事は認めます。だって、
未だにポインタ&構造体が良く理解できないんで
まあ、それは良いとして、4さんありがとうございます。
35から改良したソースを書いときます。
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<time.h>
int main(void){
int num,endflag=0,ans;
srand((unsigned)time( NULL ));
ans=rand()*10/RAND_MAX;
while(endflag==0){
printf("数値を入力してください。\n");scanf("%d",&num);
if(num == ans){printf("正解です。\n");endflag=1;}
else if(num>ans){printf("もっと小さいです\n");}
else{printf("もっと大きいです\n");}
}
return 0;
}
50(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 11:35 ID:fWp+ET9z(1) AAS
>>49
そういうことじゃない。
お前が今日やったことを書き並べていくだけの自己満足スレが邪魔だと言ってるだけ。
レベルが低くて見たところで誰も得しないし、
挙句に態度も無茶苦茶悪い。
あんた何様のつもりだ。
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 13:15 ID:2D7N5vK5(1) AAS
50はこのスレに来なくていいよ
52(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:08 ID:VVOVJCXy(1/5) AAS
まぁ、実は云うとこのスレは重複スレであって
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
2chスレ:gamedev
無難に考えれば、上記スレに誘導ということになるわけだが
>>50のような排他厨房が出現して余計な真似をしやがるので
ここはしばらく様子を見守るとするか。
53(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:12 ID:VVOVJCXy(2/5) AAS
ただ望むべくは
このスレの利用者がローカルルールに則って自発的に
2chスレ:gamedev
に移動するような流れを作り出すことである。君等の善意に期待しよう。
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:26 ID:fJJvgQKc(1/3) AAS
旧課題スレはリレーで作品を作るスレ
このスレは先生がお題を出して採点するスレ
そこは間違えるなよ
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:32 ID:VVOVJCXy(3/5) AAS
あーそうなの。微妙なんだね。
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:34 ID:VVOVJCXy(4/5) AAS
ちなみに、俺は旧スレでソースを出していた者だが
別にリレーするスレではなかったので、その意味での
拘束条件はないと思っていい。
57(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:53 ID:jTaFbPw8(1) AAS
>>52-53
>2chスレ:gamedev
おー、そんな良スレが既にあったんですね。
>>1ではありませんが、よく見てなかったです。ゴメンなさい。
個人的にはスレ乱立は本意ではないですし、このスレでなければ
困るという理由も無いんで、移動に一票入れときます。
今、あちらのスレのログを読んでます。とても勉強になります。
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 15:58 ID:VVOVJCXy(5/5) AAS
>>57
ガンガレー
59(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 16:47 ID:fJJvgQKc(2/3) AAS
こういうスレが好みならいっぱいあるぞ
もう1つぐらいあった気がする
>>1も行方不明だし移動しない理由もないな
ズブの初心者がゲーム作れるまで勉強するスレ
2chスレ:gamedev
■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer0.3■
2chスレ:gamedev
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
2chスレ:gamedev
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない?
2chスレ:gamedev
STGを最初からみんなで作るスレ
2chスレ:gamedev
【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 【作れば?】
2chスレ:gamedev
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 16:52 ID:fJJvgQKc(3/3) AAS
あまりレスがつかなかったスレは貼らなかったが実際はもっと乱立してる
これ以上の乱立を防ぐためにもローカルルールで告知しておいたほうがいいんじゃないか?
61(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 17:29 ID:dz0re3XK(1/2) AAS
>>59
thx
62: 61 [sage] 04/06/15 17:32 ID:dz0re3XK(2/2) AAS
途中で送信しちゃった。えと、向こうのスレでガンバリまつ!
63(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 04/06/15 17:36 ID:DDwACq7t(1/3) AAS
参加します、HSPだけど・・・
suuzi=1
kazu=0
randomize
rnd kazu,10
mes "数値を入力してください。"
*main
input suuzi
button "よし!",*hantei
stop
*hantei
cls
if 9<suuzi: mes "1から9までですよ。"goto*main
if 1>suuzi: mes "1から9までですよ。"goto*main
if kazu>suuzi:mes"もっと大きいよ。"goto*main
if kazu<suuzi:mes"もっと小さいよ。"goto*main
if kazu=suuzi:mes"あったりー!"
64(2): 4 ◆3VUXqvbfSY [] 04/06/15 20:16 ID:OmG1F0sQ(2/2) AAS
>>63
はい、正解です。
さて…次の課題は、素数です。
ゲームとは直接関係有りませんが、プログラムをやるなら、必ず一度は作るらしい!そんな課題です。
どの方法(アルゴリズム)を使っても構いません。
また、速度を追求させもしません。
ただし、速くしたいなら、どんどん高速化してみると楽しいですよ。
とりあえず、小さい方から1000個の素数を見つけるプログラムを作成してください。
65: 63 ◆xdaKt6k1XI [sage] 04/06/15 20:22 ID:DDwACq7t(2/3) AAS
>>64
とりあえず素数について調べてきます。
66: 63 ◆xdaKt6k1XI [sage] 04/06/15 23:24 ID:DDwACq7t(3/3) AAS
kuri=2
wara=2;割られる数
a=0
hyozi=0
*reset
waru=2;割る数
kota=0;答え
hante=0;判定
*sosu1000
if kuri-2<1 : goto*owari
REPEAT kuri
kota=wara/waru
if kota!1 : hante+1,break
waru+1
LOOP
*owari
if hante=0 : wara+1,kuri+1,goto*reset
hyozi+1
mes ""+wara+""
if hyozi=1000 : stop
wara+1
goto*reset
ここまで作ってたらなんだか自分で何作ってんのかわからなくなりますた。
作り直します。
67: 生徒A [sage] 04/06/15 23:36 ID:9w200AiB(2/2) AAS
>50
僕の発言と態度がそんなに誤解を与えたなら謝りたいと思います。
すいませんでした。
素数ですか…、そういえば「エラトステネスのふるい」のアルゴリズム
が有名ですよね
高校の時の先生におおまかな考え方だけ教えてもらったきりですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s