ゲームのアルゴリズムを教えて管sai (199レス)
上下前次1-新
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/02/03(木) 12:33:35 ID:B9uesdLi(1) AAS
 いや、ループはさせないとダメでしょ。 
 桃太郎電鉄でもリニアカードや新幹線カードを使うとサイコロをたくさん振れて 
 ループも含めて目的の駅に入りやすくなる。 
  
 単純に隣接マスを走査していけばいいと思う。 
 再帰でやれば楽だろう。 
172: 名前は開発中のものです。 [] 2011/02/08(火) 21:49:20 ID:cbwItMD0(1) AAS
 とりあえずマップを二次元スクエアとして、シティブロック距離を測定、移動可能距離が足りなかった場合はそこで打切り、 
 これを基本にして虱潰しにやるというのが一番いいですかね? 
 あとは直前のマスには戻れない、飛ばせるマスや通過点は移動距離に足して計測、とか細かい点が多いものの 
 当時のスーファミでも出来るくらいだからどのみち計算量は大したことないんですが 
173: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/02/14(月) 00:38:02 ID:uC7Rwf/v(1) AAS
 リブルラブルやギャルパニ3みたいに「プレイヤーが引いて囲んだ線の内側」って 
 どうやって判定すればいいんでそ? 
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/02/20(日) 00:02:26.60 ID:+32StJ0O(1) AAS
 「線のどちらが内側か」という問題なら符号付き面積を求める方法があります。 
  
 もしくは、「確実に外側である適当な点から最初に線を横切った先は内側」 
 という判定方法もあります。
175: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/15(火) 13:41:09.98 ID:tsoNTB10(1) AAS
 2Dアクションゲーム何ですけども、 
 キャラに引っ張られる様にスクロールさせるにはどうすれば良いでしょう。 
 常にキャラが中央に来るのではなく、中央から一定距離離れた所からキャラを追う といった感じです。 
176(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/03/16(水) 20:23:24.82 ID:BD5bmsrl(1) AAS
 スクロール境界線を越えた分だけスクロールさせればよいでしょう。 
177: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/24(日) 21:44:08.42 ID:hq7omF31(1) AAS
 >>176 
 有難うございます。正にその通りでした。 
178: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/19(日) 15:45:00.60 ID:bk5db9DH(1) AAS
 スーパーマリオブラザーズの様なゲームの場合、 
 ブロック等を全てスプライトで処理するのは やはり無理がありますよね 
179(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/20(月) 00:09:15.70 ID:c6jbBPQT(1) AAS
 あまり今のPCのマシンパワーを舐めないほうがいい 
  
 表示範囲外のところは勝手に無視してくれたりするんで 
 最適化とか効率はモノが動いてからでも十分間に合う 
  
 まずは思いついた方法、いちばん簡単にコーディングできそうな方法でやってみるが吉 
180: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/30(木) 18:39:23.75 ID:1i7cT9Ap(1) AAS
 >>179 
 有難うございます。 
 とりあえず組んでみる事にしました。 
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/07/13(水) 21:44:59.63 ID:71MLorzn(1) AAS
 スクロールゲームでの、オフセット方式で座標を更新するとして、 
 画面のオフセット位置の更新ってどのタイミングでやるべきなのでしょう。 
 位置はプレイヤーに追従させるとして、プレイヤーの処理後だと プレイヤーの処理中にオフセット位置を用いる処理があればズレてしまうし、 
 結局どのタイミングでも、完全な同期は無理なのでしょうか。 
182: 名前は開発中のものです。 [] 2013/01/02(水) 23:39:58.04 ID:2Lu9emtw(1) AAS
 NHK教育を見て40886倍賢くマターリ  
 2chスレ:liveetv 
183: 名前は開発中のものです。 [] 2013/12/28(土) 23:29:15.34 ID:7VQI5SoT(1) AAS
 グーグルの検索エンジンのアルゴリズム 
 外部リンク[html]:webblogsakusei.main.jp 
184(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/03/12(木) 17:13:40.27 ID:6Gcknge4(1) AAS
 2Dの無限マップってどうやってデータ保存しとけばいいんだろう 
 2次元リストだとプラス方向にしか伸ばせないし 
185: 名前は開発中のものです。 [] 2017/02/03(金) 02:21:27.57 ID:lSw/ej4u(1) AAS
 age 
186: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 22:24:26.27 ID:/rN76OKL(1) AAS
 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 
  
 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 
  
 FNI7DS9IDU 
187: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/04(月) 19:43:36.48 ID:VMODjZSK(1) AAS
 >>184 
 基本的には動的に生成(プロシージャル) 
 乱数はパーリンノイズ 
 変化があったとこだけ差分を記録 
  
 見てないところでマジレスする快感 
 なお正しい方法かは知らん(俺だったらそうするってだけ) 
188: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/13(金) 20:31:25.63 ID:qlBuPuiL(1) AAS
 せっかくなので補足。 
 パーリンノイズは、「改良パーリンノイズ」のほう。 
  
 改良は、各頂点座標をシードにしたハッシュ値を乱数替わりにするので、 
 時間的にもメモリ的にもほぼノーコストで、各頂点のベクトルを再現できる。 
 (各頂点のベクトルを、メモリ等に保存しておく必要がない) 
  
 なので、無限マップの任意の座標の地形を、いつでも同じ形に再現できる。 
189(2): 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/26(木) 22:53:35.87 ID:DlWlB+js(1) AAS
 昔のドラクエなどにあるメッセージ表示ってどうやるのでしょうか? 
 一文字づつ文字が表示されるみたいな。 
190: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/27(金) 00:41:49.38 ID:PByOa6sW(1) AAS
 >>189 
 一文字ずつ表示すればいいんじゃね? 
191: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/27(金) 09:58:54.71 ID:iH71ilKM(1) AAS
 バカレス乙 
192: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/29(日) 10:20:50.75 ID:9PwGUzLA(1) AAS
 >>189 
 文字を一個づつ表示する 
193: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/12(月) 19:31:38.14 ID:M9M+4c7u(1) AAS
 2Dシューティングのホーミング弾が作れません 
 外積計算して正負で軸があってるか判断、 
 それを弾の個数分やるって事であってるんでしょうか 
194: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/17(木) 16:49:26.83 ID:Yiidicu+(1) AAS
 もう見てないだろうが、 
  
 ホーミング弾の進行方向から見て、目標物が右側にあるのか左側にあるのか調べる。 
 (弾の移動ベクトルのatan2と、弾から物への方向ベクトルのatan2との比較) 
  
 右側にあるなら、ホーミング弾の移動ベクトルを右回転、左なら左回転。 
 ただし、回転角度には上限を設けないと、カクッと動くことになるw 
  
 最近のコンピュータって速いから、こんなもんで十分じゃないかな。。。と妄想w 
195: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/17(木) 20:18:18.12 ID:PcUJNFVD(1) AAS
 みてます!ありがとうございます 
 今はホーミング弾の目標が軸の左にあるか右にあるかを外積の正負で判断し、 
 弾一つ一つをループさせてみています 
 衝突判定に使う4分木の様な、効率的なアルゴリズムがあったりするのでしょうか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s