テトリスを作る (774レス)
1-

137
(1): [sage] 02/10/28 17:51 ID:??? AAS
>>130
130(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/28 17:08 ID:??? AAS
いま現存する対戦型テトリス、例えばマジカルテトリスのようなシステムでの
COM同士の対戦では、強さを競えない。

そこで、タイムアタック、もしくはスコアアタックにルールを変更。
その仕様
ラインが消えるときのウェイトは4ラインだろうが4ラインだろうが同じ
 =4ライン同時消しの方が時間的に有利

と、ここまでの流れは今読んでわかったが、
ウェイトをフレームと考えて60FPSとすると、
(上2行は余分かもしれんが)
わざわざ通信することなくないか?

配牌のシードをサーバが渡して、結果を返すだけでよくないか?
おじゃま要素がないならわざわざ対戦する意味ないよな?

だいたい、何の優劣を競うかが曖昧になってるが、現状のままなら
アルゴリズムだけでなくマシンを含めた環境の優劣も競うことになってしまう。
アルゴリズムのみの優劣を競うなら同じスペックの
マシン上で動かすのは当然のことだよな。
実時間とは無関係な、ゲームシステム内部で利用するクロックカウンタを用意して
>>113
113(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/10/28 11:31 ID:??? AAS
ネットワーク上ではトラフィックの問題が出る
単一マシンでは思考時間が計れない

ということで解決方法
1 専用スクリプトを用意
2 スクリプトに条件判定や代入ごとのクロック数を設定
3 ゲーム進行に対してブロックが落ちる、その他のアニメーションのクロック数を設定
  思考クロック数が多ければ思考中でもゲームは進行させる
4 勝利条件はタイムアタックもしくは得点で先に特定のブロック数を消した方
  まとめて消せば素早く進行するし得点も高くなると言うのが前提

これで通信させる必要もないし思考時間も計れる
問題はどの行動にどのくらいのクロックを割り当てるかなどの細かいところ

そして最大の問題は誰も作らなそうだということ
の方法を使えばマシンが異なっても、勝負が付いたときのクロックは影響しなくなります
あとは運の揺らぎを減らす為、回数を増やして勝率を出せばおおよその結果は得られます
1-
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s