ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
上下前次1-新
643: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/12/26(土) 14:36:44 ID:GyBKi6hA(1) AAS
きちんと書面で仕様を出さないからプログラマもさぼれるんだよw
644: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/12/26(土) 15:04:13 ID:+PfV6xFW(2/2) AAS
>>642642(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/12/26(土) 14:20:15 ID:dVx9XelC(2/2) AAS
ゲームの仕様を固めるためにコロコロ変えて実験するのは当たり前。
無駄の無い完成品を作る作業しかしたくありません、なんてのはPGの甘え。
非効率はPGが勝手に期間を長めに見積もって前半怠けるせい。つまり自業自得。
無駄の無い完成品を作る作業だけで済めば楽だろうなとは思うけど、それしか
したくないなどとは言わない。作ったものを見てから変更を加えることがある程度
必要であるというのも認める。
しかしコロコロ変える(方向性もはっきりさせせずに変更作業を要求するような)のは、
仕様の記述の段階でよく考えて方向性を定めておけばいくらか防げるはずだ。
変更の結果どうなるか、考えればわかることを実際に作ったあとでしかわからないと
言って無駄な作業をさせるのは、当然良くない。本当に作ったあとでしかわからなかった
問題を理由にしてスケジュールの変更が発生するのはしょうがないと思うし、実際に
コストを払う立場の人を説得する材料にもなるだろう。
コロコロ変えて実験するのが当たり前だというのにそれを見込んだ見積もりを出して
時間がかかるのをプログラマのせいにするとか、ひどい話だ。
どっちに転んでも自分のせいにはならないようにしてるだけじゃないか?
645: 名前は開発中のものです。 [] 2010/01/03(日) 14:53:30 ID:T9cvrmnj(1) AAS
てかさ、企画は仕様を基本つくれないからね。
だからPG集めてくれていいからやりたいことを説明してくれて、
それをベースにブレストでもして洗練すりゃいいんだよ。
そうすりゃ互いに納得の行く落とし所に着地するっおもうんだよね!
646: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/07(木) 14:37:04 ID:W5fnBQ2U(1) AAS
PGへの要求はSEを通してくれ
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 12:44:17 ID:C9CTzGZq(1) AAS
ゲーム屋にSEなんて職はほとんどのところがもってねーよw
648(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 17:41:10 ID:OZZuvYq1(1/3) AAS
仕様書を作るのはPGの仕事ではない
企画がコロコロ変更するのに、
こっち側だけバグがでたら「動かないではすみません」と責任を要求してくる限りな
企画が変更になった分の責任も取ってもらわないとわりにあわない
企画が変更ということは仕様書も変更だ
場合によっては最初から
こっちの責任もゼロにしてもらわんとな
649: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 17:42:16 ID:OZZuvYq1(2/3) AAS
もちろんそれまでに作り上げたプログラムの単価を
支払ってもらったら、その変更した企画にも対応しよう
650(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 17:45:38 ID:r/AdCcuN(1) AAS
PGのフリをしたコーダーが紛れ込んでますね。
あ、どっちも似たようなものか。
651: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/08(金) 21:27:30 ID:OZZuvYq1(3/3) AAS
>>650
652(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 11:57:40 ID:/thFyGln(1/3) AAS
>>648
俺は仕様の変更を予測してコーディングしている。
未来形でコーディングするのは、むしろ常識で、仕様が固定だと考えるほうがおかしい。
むろん固定なのが一番楽なのは確かだが、現場でそんなことはまずあり得ないし、
ゲームという性質上、調整の結果変更されることも当然ありうる。
ある程度経験があれば、仕様書を見ていて、ああ、ここは変更される可能性があるなという
箇所はわかるはずなのに、つい面倒だからという意識でそれを無視するやつは結構見かける。
後で痛い目にあう確立はとても高いのに。
痛い目にあったやつは3つのグループに分かれていく。
ひとつは、648 のような極論に走り、ひとつは予測してコーディングするようになり、
もう一つはコーディングそのものをやめてしまう。
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 14:23:19 ID:D2rGgWHr(1/2) AAS
>>652
だから仕様がないと言ってるだろ
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 14:41:57 ID:D2rGgWHr(2/2) AAS
まぁ、仕様があっとしよう
そして予測してコーディングするようになり、としよう
だが、企画が調子にのり、こいつどんな要求でものむぜ
となったが最後、むちゃなんだいをおしつけられ
膨大化したソースコードはちょっと変更を加えるだけでも
大変に、修正を加えようものなら、処理の流れをおわないといけない
仕様はあるが、変更だらけで、あてにならない
あるのは、動作未定義のソース
そして、逃げ〜ら〜れる〜
655: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 17:21:26 ID:/thFyGln(2/3) AAS
>膨大化したソースコードはちょっと変更を加えるだけでも
>大変に、修正を加えようものなら、処理の流れをおわないといけない
それのどこが未来形のコーディングなんだw
656(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 17:46:08 ID:PBOPdgBh(1) AAS
ゲーム開発での仕様変更なんて、予測で対処できるようなものは少ないと思うが。
今までのコードが全く無駄になることなんてよくあるし。
っていうかID:D2rGgWHrもID:/thFyGlnもどっちもマじゃないだろw
657: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/09(土) 21:08:27 ID:/thFyGln(3/3) AAS
>>656
本気で言っているとしたらレベルが低すぎる。
658: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/10(日) 10:11:29 ID:+C0awDVk(1) AAS
ID:/thFyGln ってただの論破系ヲタク?
659: 名前は開発中のものです。 [] 2010/01/15(金) 00:44:29 ID:LO+cdgZX(1) AAS
2chスレ:gameurawaza
2chスレ:gameurawaza
助けて
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/15(金) 17:03:52 ID:Gfv47W+N(1) AAS
マジコンを使って違法行為
助けれません
助けたくありません
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/16(土) 15:23:12 ID:fGgT6Peu(1) AAS
そのわりに、ゲーム業界内にも蔓延してるんだけどね。
他社のゲームやレトロゲームを違法ダウンロードしてエミュレータで遊んだり。
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/01/16(土) 16:24:40 ID:jHRnZJbI(1) AAS
知りません
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/02/10(水) 17:17:43 ID:EJxiyBHl(1) AAS
会社の回線とサーバー使って落としまくりのところもあるらしいな。
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/09/22(水) 21:09:30 ID:cwMYo6hi(1) AAS
あsd
665: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【42.6m】 電脳プリオン [sage] 2012/10/20(土) 14:15:26.64 ID:VPs40QHB(1) AAS
今は?
666: 名前は開発中のものです。 [] 2012/10/20(土) 14:51:00.04 ID:c1EPAlTw(1) AAS
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/21(日) 07:50:04.11 ID:xaERl7yK(1) AAS
>>622亀レスだがナーシャみたいにハードのバグを利用するなんてもってのほかなんだよなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s