[過去ログ]
Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
Delphiゲームプログラミング相談室 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
889: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/16(火) 10:52:53 ID:nzZBeKuy グラフィックス関係はこちらが詳しいと思うので教えてください。 Delphiで株価チャートを簡単に表示できるようなコンポーネントがありましたら 教えてもらえないでしょうか。 今はD7Proを使っています。 あと、参考になるソースなどありましたらぜひお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/889
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/16(火) 12:05:14 ID:BXQWVb4A >>889 どうみても板違い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/890
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/16(火) 13:14:39 ID:NiVebEPe >>890 いや、株式トレードのゲーム作りたいんじゃね? それだったら板違いじゃない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/891
892: 889 [] 2006/05/16(火) 13:50:32 ID:SUvNFOdB バーチャル株式トレードゲームです。 すみませんが、どなたか回答をお願いします。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/16(火) 14:13:22 ID:NiVebEPe 参考となるソースってことで <a href= http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/893
894: 893 [sage] 2006/05/16(火) 14:15:28 ID:NiVebEPe うわなんかへんなことになってる…スマソorz ttp://www.geocities.jp/retort_curry119/graph.htm がJAVAだけどどうか、 あとこんな過疎スレで即日解答を求めるなと書こうとしたら… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/894
895: 889 [] 2006/05/16(火) 16:54:23 ID:RP4CI60w う〜ん、やっぱり無いですか。。。orz http://junki.main.jp/kako01.html こちらのサイトにグラフィック関係のソースが大量においてあったのですけど、 ボックスとかラインとかを簡単に描けるコンポとかは無いんですよね。 どちらかと言うと画像の色を加工したり反転させるなどの画像編集系が多い。 ML検索しても無いですしやっぱり1から作るしか無いのでしょうかねえ。。。 paintbox,image,TeeChart,TChart,TDBChart,Canvasってあるけどどれが適切なのかも 分からないもんで。 できたらTDBCHARTを使えたら、dbのデータを直接放り込めるから便利なんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/895
896: 889 [] 2006/05/16(火) 17:20:10 ID:RP4CI60w 連続カキコスマソ http://forum.nifty.com/fdelphi/samples/01021.html こんなの見つけたけどD7にはTChartSeries,TCustomSeriesが無いから 通らないです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/896
897: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/16(火) 20:44:38 ID:EF6o0a3I >>895 TImageのCanvasに自力で描画するのが手取りばやいとおもう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/21(日) 01:41:22 ID:+4KF8rXu あまりにも基本過ぎて誰も質問しなかっただけ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/898
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/26(金) 16:04:17 ID:K3cI/Z+S つまり、そういった基本的なことがネット上には不足してると? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/899
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/26(金) 16:53:19 ID:+U+iT7JE >>899 は い ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/900
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/26(金) 18:28:32 ID:9R2XzyxM >>899 聞かないと困る人が居ないので、 ネット上に解答も存在していない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/901
902: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/27(土) 02:25:50 ID:2IU3JkXR 素直に教えてあげればいいのに、何故そんなに排他的なのか理解できない >>897が妥当だと思うよ ヘルプでCanvasを調べたらメソッドの解説も載ってたと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/902
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/27(土) 03:36:26 ID:DbCpqm4N うん。 Delphiは、とりあえう、画面に画像だすのは簡単なんだけど、 ゲーム用に使おうとするとどれ使っていいかわかんなかったりする。 ゲーム用にってのは、高速に、だったり、ちらつかない、だったりする。 しかも、TImageだったり、TPaintBoxだったり、TBitmapがあったりして、 結局どれ使うのよ? という疑問は最初はあると思う。 Delphiでゲーム作るときは誰しも通る道だと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/903
904: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/27(土) 03:47:07 ID:DbCpqm4N で、手段はいくつかある。 まず、用語解説。一般的じゃないかもしれんが、勘弁してくれ。 バックバッファ: ちらつかないようにするための裏画面 表示バッファ: 画面に見える その1、TImageを利用する方法 ・表示バッファ用のTImage VisibleをTrueにしとく ・バックバッファ用のTImage VisibleをFalseにしとく ・キャラクタ画像用のTImage複数 VisibleをFalse、TransparentをTrue、 あらかじめ適当な画像を読み込んでおく あとは、 ・バックバッファを適当に消去 Canvas.FillRectあたりを使う ・キャラ画像をバックバッファにコピー TImage.Canvas.Drawを使う ・バックバッファを表示バッファにコピー 上と同じ これで、キャラ画像の背景を透過して、 ちらつかないで画像が表示できる(はず) 速度はちと遅い(でも数年前の話)けど、慣れたら簡単 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/904
905: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/27(土) 03:57:04 ID:DbCpqm4N ↑ウマくいかんだら、聞いてね。昔やった方法だから、忘れてるかも その2、TBitmapを使う方法 ・表示用のTImageを用意する ・バックバッファ用のTBitmapを用意する ・キャラクタ画像用のTBitmapを用意する LoadFromFileとかで、実行時に画像を読み込む TBitmapはFormCreateとかで、Createするのをお忘れなく。 あとは、 ・バックバッファを消去 ・キャラ画像をバックバッファにコピー Canvas.Drawとか、 ScanLineとか使って、コピー ・バックバッファを表示バッファにコピー Canvas.Drawでいいか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/905
906: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/27(土) 03:58:18 ID:DbCpqm4N その3、DirectXを使う方法 DirectXでも、DirectDrawとかDirect3Dがある。 これは、SDKとか落としてきて、CとかC++の資料を見ればわかる。 グラフィックカードにもよるが、一番これが速度が速い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/906
907: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/27(土) 04:03:09 ID:DbCpqm4N って、ここまで書いて、元の質問が、ローソク足描くだけのことだと気づいた。 俺の苦労はいったい・・・ orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/907
908: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/27(土) 05:07:06 ID:qKgM8ReK >>907 (´・ω・)カワイソス きっと君の書いたチュートリアルに感謝する初心者もいるはずさ・・・! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/908
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/27(土) 17:20:02 ID:cvS7Jxha >>905 解説するのはいいがTBitmapを解放することも教えてやれよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/909
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/27(土) 19:03:50 ID:cvS7Jxha いま気付いた。マグロ漁船 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/910
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/28(日) 03:30:14 ID:T/x78PMQ >903-907 補足しておく。 TForm(TWinControl)のDoubleBufferedプロパティをTrueにすれば同じ効果が得られる。 後、画面がちらつくのは一度画面クリアしてから描画を行っているからなので、ダブルバッファを使わなくても画面クリアを行わないようにすればちらつかない。 del6で確認した所procedure Paint;時に画面クリアしているので、overrideして内部でinheritedを呼ばないようにすればOK。 ゲーム用ならTFormのprocedure Paintをoverrideして直接Canvasに描画するやり方が楽かも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/911
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/28(日) 04:57:34 ID:NI/jAZBG へぇ、それでPaintイベントを止めるってわけか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/912
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/29(月) 02:36:12 ID:uZN4PARX 通りすがりだが参考になったよ サンクスコ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/913
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s