[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 01:15:03 ID:0nbOjrbS(2/2) AAS
 >>861861(2): 857 [] 2006/05/08(月) 00:49:01 ID:i+FpNsmh(1) AAS
 >>859 
 やっぱ.NETの仮想マシン用実行ファイルを出すのが主目的? 
 そうだとしたら、なんで自信たっぷりに宣伝してるのか謎ー 
  
 >>860 
 そういう事を聞きたいんじゃなくってさー みんなそればっかり言う 
 Delphiの人が作ったから、結果どういう特徴なのか、とかおしえてよ  
Micro$ostはいつでもどんな酷いものでも自信たっぷりに宣伝するお 
 特徴とか知りたければリファレンスでも読めばいいと思うお 
 なんでここで質問してるのか謎ー 
863: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 03:19:32 ID:gx9/0q0C(1) AAS
 だね。すれ違いor場所違い 
864(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 18:05:31 ID:F86WINDS(1/2) AAS
 すんません、マァって無くなっちゃたんですか? 
 あそこにあった袋文字のコード間違って消しちゃって困ってるんですが・・・・・ 
865: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/09(火) 19:15:08 ID:P0sICzap(1) AAS
 マァも微妙に何をやりたいのかよくわからないサイトだったな 
  
 末期にはシェアウェアも作ってたけど、あれじゃ売れないだろうなあ 
866(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/09(火) 20:11:10 ID:S4Y9zZ7Q(1) AAS
 袋文字って単に9回書いて中に1回じゃないのか? 
867(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 20:31:35 ID:F86WINDS(2/2) AAS
 >>866 
 9回書いて中に1回、、ってするとフチの太さを変えたいとき困るんス 
 あそこおにあったのは文字の縁の太さを好きに変えられるコードだったんすよ 
868(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/10(水) 10:19:50 ID:NUqaBftN(1) AAS
 >>861 
 ・GUIが楽に作れる 
 ・将来性がある(? 
 ・開発会社に信頼性がある(? 
 一方Delphiは、終わっている。 
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/10(水) 18:30:33 ID:HSNhXH2j(1) AAS
 Delphiは僕らの心の中でいつまでも生き続けます 
870: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/10(水) 20:26:15 ID:69MwsGoR(1) AAS
 >>868 
 将来性かぁ〜 
 Vistaが普及したら、 
 「ドットねっとフレームワークいれないと動かないとかウンコー」 
 って言わなくなるんだろうなぁ・・・ 
  
 マイクロソフトはドンドン侵略するな 
871(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/13(土) 00:38:26 ID:OqxroPQB(1/2) AAS
 >>867 
 一文字ずつ書いて、 
 スプライトとして拡大と、ちょい小さくスプライトとして拡大 
  
 文字と文字の間隔はこの処理を計算して補正
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/13(土) 03:24:07 ID:sDuBiHP4(1) AAS
 >>867 
 もう見てないかもしんないけどあげといた 
 >>871 
 それだときっちり重ならなくね? 
 こんなんなる 
 画像リンク
 
 
873(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/13(土) 05:26:29 ID:W9Udbq51(1) AAS
 いや、こうでは?(左の) 
 画像リンク
 
 
  
 でも、駄目だな。 
 上下拡大縮小4回くらい(真ん中)ならそこそこ見栄えはする。 
 菱形に拡大縮小するのを思いついた(右)が、だめぽ 
874: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/13(土) 07:54:11 ID:GAeAvJcp(1) AAS
 全ドットチェックして、現在地が空白ドットで隣が空白ドット以外なら輪郭ドットに変更。 
 を、欲しい太さだけ繰り返したらいんじゃね? 
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/13(土) 08:12:24 ID:pLP2qHsu(1) AAS
 procedure TextOutPlus(Str: String; Canvas: TCanvas; TX, TY: Integer; OutLine: Integer); 
 var 
   i: Integer; 
   j: Integer; 
   o: Integer; 
 begin 
   o := OutLine * 2; 
  
   for i := 0 to o do 
   begin 
     for j := 0 to o do 
     begin 
       Canvas.TextOut(TX+j, TY+i, Str); 
     end; 
   end; 
  
   Canvas.Font.Color := clWhite; 
   Canvas.TextOut(TX +OutLine, TY+OutLine, Str); 
 end; 
  
 最悪こんなんでよくね? 
 超格好悪いけど 
876: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/13(土) 21:03:44 ID:OqxroPQB(2/2) AAS
 >>873 
 その、白い部分と同じ大きさの黒いのを8個配置すればいいんじゃないのか? 
877(3): 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/13(土) 21:22:56 ID:X6ZmgAGD(1) AAS
 マインスイーパの簡単なソースはありませんか? 
 セルと爆弾の配置だけでいいです。 
 ゲームを載せているサイトにソースが載ってることがあるけれど、 
 余計な機能が満載でイマイチよくわかんない。 
878(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 01:12:08 ID:SwQo4Kwm(1) AAS
 >>877 
 とりあえず、何をしたいのかを言ってみて方がよくない? 
 わざわざマインスイーパー探すのめんどいし、助言だけなら出来るかもしれないし。 
879(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 01:36:21 ID:M4k5Ft5A(1) AAS
 てゆーかマインスイーパ程度のコード、ある程度想像できるだろうに。 
880(1): 877 [sage] 2006/05/14(日) 02:21:45 ID:zrXSphTj(1/2) AAS
 >>878 
 最低限の機能がついたマインスイーパを作りたいです。 
  
 >>879 
 初心者なうえにアホなんでよくわかりません。 
 パーツごとのロジックは理解できる(例えばセルの配置、爆弾の検索等)のですが、 
 ソースを書いてもおかしいいらしく動かないです。 
 実際に動いているものを参考にしようと思ったのですが、 
 余計な機能が多くわかりずらいです。 
  
 アドバイスお願い致します。 
881(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 02:26:55 ID:B84+ktZw(1/2) AAS
 >>880 
 googleですぐに出てくるわけだが? 
 外部リンク[html]:www1.linkclub.or.jp 
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 02:28:53 ID:B84+ktZw(2/2) AAS
 外部リンク[html]:www.eonet.ne.jp 
883: 877 [sage] 2006/05/14(日) 02:32:55 ID:zrXSphTj(2/2) AAS
 >>881 
 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
884: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/14(日) 15:01:28 ID:Lsf7SKPq(1) AAS
 ちょっと聞きたいんだけど 
 外部リンク:cwaweb.bai.ne.jp 
 のSpriteEXって、Ver.3.00以降のQuadrupleDだと使えないのか? 
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 17:39:43 ID:mFnx0vaw(1) AAS
 そのままだと使えないだろ 
 ソース読んでみたけど、やってることはソートしてDrawPrimitive呼んでるだけなんで 
 TSXScene使うのと大差ないなぁというのが感想 
 それにDDDDにはDirect3D用のレンダラもあるしわざわざ使おうとは思わんな 
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/15(月) 16:56:29 ID:hEHwBRwW(1) AAS
 良くあるクリゲーみたいにマウスクリックした場所ににキャラを移動したいのですが、 
 クリック位置の3D座標ってどうやって取得すればいいのでしょう? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s