[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 666 [sage] 05/01/23 00:16:42 ID:6Jup5Ydu(1) AAS
おおぉぉ、これはエレガント。いいもの見せてもらった、ありがとー!
try〜finallyで囲ってあるあたりがプロっぽいね
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/23 00:56:34 ID:WKqPqKjy(1) AAS
Createの後にtry finallyは常識なわけだが
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/23 13:23:11 ID:riZwaTYt(1) AAS
そうでもない。
絶対に例外が起きえないケースだったら
余分なコードを減らすためにあえて入れない事もあると思うが。
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/23 13:57:32 ID:/T7uKEQD(1) AAS
どうせコンパイルしたら同じバイナリになるのになんでそんな手間をかけてまでソースを省く
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/25 00:37:23 ID:C1jkve15(1) AAS
太公望キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/01 16:25:01 ID:chrwhD6K(1) AAS
>>666666(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/20 19:35:18 ID:YEKSm85f(1) AAS
>664
レスありがd
でも”CommaText”は逆の働きで、TStringListの全行を、コンマ区切りの一行の文字列に統合する関数なのです
1対1で対応する、逆の機能を持つ関数がふつーはあるよね。でも見つからない
Delphi の格言
外部リンク[cgi]:www2.big.or.jp
ノシ
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/26 14:18:13 ID:WDMP1jpZ(1) AAS
こんなのってふつーなの?
外部リンク:www.gtatools.com
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/26 21:48:24 ID:R3p4xkyA(1) AAS
頑張り杉
676: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/26 22:02:47 ID:w3kWIfYt(1) AAS
すごすぎてオシッコもれそうになった
車に乗れるとは思わなかった
677: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/27 16:57:40 ID:w571M8XQ(1) AAS
涙ものの黄金ソースだ。
読んでると勇気が出てくる。
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/16 21:11:30 ID:faw6ZnlM(1/2) AAS
外部リンク[php]:www.frontstudios.com
これって有料?
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/03/16 21:17:14 ID:faw6ZnlM(2/2) AAS
あとこれも
外部リンク:incubii.port5.com
680(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/05/05(木) 22:38:22 ID:6i9iNhuW(1) AAS
wizっぽいダンジョンRPGをつくってみようと思って色々調べて回ってるんですが、
ダンジョンの描画をどうやってよいのかわかりません。
RPGはだいたいのばあい、マップデータを読み込んでそれにあわせて画像を読み込みますよね?
とりあえず話がわかりやすくなるようにこのマップデータを0と1だけにして、0だと通行可能、1だと通行不可(壁)ってことにします。
で、次のようなマップデータがあるとしたらどうなるんでしょうか?
111101
100001
100001
111011
111011
111p11
pがキャラの現在位置だと考えてください。キャラクターの視界は前3マス、左右1マスだとします。
キャラクターの視界は
--- --- ---
| @ | A | B |
--- --- ---
| C | D | E |
--- --- ---
| F | G | H |
--- --- ---
P
となってるわけです。そして、
F、H、C、Eが1の画像
G、D、@〜Bが0の画像が描画されるとしますよね?
でもこうしたマップデータの読み込みだけだと
いまいる場所から3歩進むとマップデータ一番上の右から2番目の0の部分がうまく描画されないですよね?
それってやっぱりFならCに入るデータが0のばあい、と1のばあいって感じでやってかないとムリなんでしょうか?
それとも根本的にやりかたが間違っているんでしょうか?
マップデータの読み込みとそれにあわせた描画(0ならAを描画、1ならBを描画)という風にやっていって
うまくダンジョンを表示したいのですが、良い方法はありますでしょうか?
681: 名前は開発中のものです。 [] 2005/05/06(金) 04:42:38 ID:Dd1ojjj5(1) AAS
>>680
「うまく描画されない」というのは具体的にどんな状態なの?
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/05/06(金) 04:57:50 ID:LEZu0aDb(1) AAS
とにかくやってみろ。けっこう面白いぞ
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/05/06(金) 12:33:59 ID:gDXvCdX2(1) AAS
ブロック単位で考えるからそういうことになるんでないの?
遠くから壁単位で有無を判定してから描いていけば?
--- --- --- ←最初にここの壁を調べてあったら描画
| @ | A | B | ←次にここの縦壁を調べてあるなら描画
これを手前まで繰り返し。無駄な描画はあるがこれが一番簡単だと思う。
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/07/15(金) 04:49:42 ID:h0eSY80P(1) AAS
{
delphi初めて1週間
基礎の基礎がわかってきたっぽいので、今持ってる知識で15パズルを作ってみることにした
こんな単純なゲームなのに想像以上に難しいのな
上手くいかなくてウンウン唸ってたんだけど
ごく単純なミスだったりして(;付け忘れたり、変数を初期化してなかったり)己の未熟さを悟った
気づけばもうこんな時間。いつになったら完成するのかな
}
685: 名前は開発中のものです。 [] 2005/08/10(水) 02:02:14 ID:5uOtmxXP(1) AAS
age
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/08/10(水) 11:56:25 ID:8y6TjTq9(1/2) AAS
>>680
俺はこんな風なやりかたしてたなあ。0:周りに壁なし、1:北に壁、2:東に壁、4:南に壁、8:西に壁、って決めて、orをとる。
北にまっすぐ伸びる通路だったら、
002802800
002802800
002802800
002802800
002802800
002802800
ただ、マップを作るのが非常にめんどい。
687: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/08/10(水) 12:03:19 ID:8y6TjTq9(2/2) AAS
5月かよ、、ただの思い出話になってしまった
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/08/10(水) 22:21:05 ID:McGjf/yT(1) AAS
外部リンク[lzh]:gamdev.org
689: 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/12(月) 17:56:09 ID:BA20QLlV(1) AAS
画像リンク
690(1): 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/17(土) 23:47:48 ID:KzJYNX2D(1) AAS
DELPHIでゲームを作りたいです。
何からはじめればいいですか?
691: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/18(日) 00:08:41 ID:5rwDvfvH(1) AAS
>>690
Delphiの勉強からはじめてください^^
692: 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/18(日) 02:08:42 ID:CIQutMjq(1) AAS
>>691
どの様にはじめればいいですか?
とりあえずDelphiはインストールしました。
どの様にしていけば作れるのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s