[過去ログ]
Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
Delphiゲームプログラミング相談室 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 18:30:12 ID:mVPGGnim よくやるミス for y := 0 to MaxY - 1 do for x := 0 to MaxX - 1 do if NextBlockArr[x, y] then hoge; BlockArr[x, y] := NextBlockArr[x, y]; まあ警告出るけどな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 20:42:24 ID:ZS1Bpm5k 型宣言がバラバラになされてて、互換性がないとか言われるのとは違うのかな? 「配列として認識されていない」というのを聞くと何だか違う気がしますが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/616
617: 609 [sage] 04/11/16 22:20:12 ID:UlXlDdL3 いろいろ調べてみたところ、配列は認識されていました。 どうも描画時にミスがあるようです。 昨日は頭が混乱していて、調べきれていないのに書き込んでしまいました。 いろいろヒントをいただきましてありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/617
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 23:39:54 ID:S5/DkhPB [y, x]じゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/618
619: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 23:44:13 ID:iAPRLUz5 型宣言しておけばFORNEXTせずに BlockArr := NextBlockArr; なんてこともできるけど、今はそこまで説明しないほうがよさそうだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/619
620: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/17 03:20:31 ID:xraOcLjl >>618 そのほうがメモリアクセスも速いしな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/02 01:30:26 ID:jW4gqYoW ホシュ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/621
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/28 23:45:15 ID:T/yIjxhS >>620 マジで? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/622
623: 名前は開発中のものです。 [良スレage] 04/12/29 17:29:11 ID:uNnVsn8A >>622 メモリに格納されてる順番通りにアクセスした方が速かった気がするけど… どうだったっけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/623
624: 名前は開発中のものです。 [] 04/12/30 08:26:16 ID:O3iJ5ayA 意外な結果がでますた。 仮にメモリアクセスの速度が等価だとしても回数が多いループが内側に入ったほうが速くなるはずです。 なんかおかしいって!! http://gamdev.org/up/img/2197.zip hoge[x,y]で計測中... 計測終了 1140_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 1141_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 1156_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1250_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1250_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1234_秒 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/624
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 10:21:10 ID:Bm75nlqL hoge[x,y]で計測中... 計測終了 632_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 225_秒 ちゃんと差でたよ。 CPU何? こっちは、Pen4 2.6GHz キャッシュの違いじゃないのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/625
626: 名前は開発中のものです。 [] 04/12/30 10:57:38 ID:O3iJ5ayA >>625 AthlonXP 1600+ CPUが違うからかな 他にも測ってくれるヤツいないか〜? バイナリ付きだからDelphiもってなくてもできるぞ〜 それにしても単純ループで2倍以上も差がでるとは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/626
627: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 11:04:24 ID:C4X9NEv6 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 280_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 281_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 281_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 281_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 211_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 211_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 211_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 210_秒 超低電圧版 Pentium M 1.1 GHz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/627
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 11:58:30 ID:2VinDVAs AthloXP1800+ hoge[x,y] : ave.1200ms hoge[y,x] : ave.990ms [y,x]の方が早いのか、うーん… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/628
629: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 12:49:17 ID:Bm75nlqL >>627 周波数のわりにハヤッ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/629
630: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 13:26:06 ID:+Kfbdnmd hoge[x,y]で計測中... 計測終了 703_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 687_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 703_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 422_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 422_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 422_秒 セレロンD 2.4GHz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/630
631: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 14:22:42 ID:fgICBrxA hoge[x,y]で計測中... 計測終了 940_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 939_秒 hoge[x,y]で計測中... 計測終了 939_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1147_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1166_秒 hoge[y,x]で計測中... 計測終了 1152_秒 XP1700+ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/631
632: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/30 21:43:24 ID:TsX6laAk どっちがいいかはCPU次第か。 二重ループのせいで激しく重くなりそうな場合は 別な方法で軽くさせたほうがいいってことか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/632
633: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/31 23:19:04 ID:jpvf0SXR そもそも配列は遅いよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/633
634: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/01 01:54:50 ID:63ZnQsgl >>633 配列より速い方法きぼんぬ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/634
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/01 10:25:06 ID:2GjKCvhA >>634 ポインタ使って必要な分メモリ確保しろってことじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/01 10:26:50 ID:yjr0XA+L >634 そこでMMXやSIMDを使うんですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/636
637: 名前は開発中のものです。 [] 05/01/02 06:48:36 ID:FyapawCk 今ネットゲームを作っているのですがIDとパスワードの管理をどうしようか考えてます。 楽できるコンポーネントがあれば使いたいのですが ・ファイルに保存、読み込みができる。 ・IDをキーにパスワードを検索できる。 ・IDの重複チェックができる。 という条件で何かいい方法ないでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/02 08:59:32 ID:lGKVY1a/ >>637 というか何が難しいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/03 03:29:13 ID:iqhIX9r7 ファイルに読み書きできないデータって何よ!? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/639
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 337 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s