[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
715: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/04(水) 08:39:53 ID:FbMi4kv7(1) AAS
ていうか、俺もDirectDrawやってるプロジェクトがあるんだが、
ビデオカードがもう2D対応をあきらめてるんだよね。
もう、最新のカードでも全然速度がでない。時代を感じるよ
716: 名前は開発中のものです。 [] 2006/01/04(水) 14:54:21 ID:CMUGU7Z6(1/2) AAS
素直にQuadrupleD3系を使えと言うことやね
717: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/04(水) 19:18:34 ID:tTl7AeZQ(1) AAS
なってマァの人?
718(1): 名前は開発中のものです。 [] 2006/01/04(水) 21:02:37 ID:CMUGU7Z6(2/2) AAS
違うが。
つーか、マァの人ってここ何年なにやりたいんだろうさね。
719: な [sage] 2006/01/04(水) 23:13:28 ID:fuT7K2Cj(1) AAS
>>718
や、本人だけども。
720: な [] 2006/01/25(水) 00:27:36 ID:daGWhNcX(1) AAS
というわけでなんか作ってみたよ。
外部リンク[lzh]:gamdev.org
721: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/09(木) 10:54:46 ID:6cZnww8L(1) AAS
Delphi売却記念age
722(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/24(金) 10:56:52 ID:tiM9zU90(1) AAS
マァの人、HPどこいったよ
723(1): な [] 2006/02/27(月) 00:59:06 ID:QHDsHNqO(1) AAS
誰もいないなぁ。
QDでフルスクリーン表示のときWindowsキーとかAlt+TABを押すと最小化されるじゃん。
そんとき画面の左下にキャプションが残って完全にタスクバーに格納されないのが嫌なんだけど
どうしたらいいんだろう。
こんな感じに残るのがイヤ
画像リンク
DirectXSDKのサンプルはちゃんとタスクバーに格納されてるんだよー。
ソースも見てみたけど、これについて特になにかしてるようには見受けられないのが困る。
ちなみに画面の切替はこんなふうにしてます
外部リンク[lzh]:members3.jcom.home.ne.jp
724(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/27(月) 23:33:30 ID:YnqZOFPa(1/3) AAS
>>723
それは、VCL使ってるからです。
VCL使ったアプリは、実は、ウインドウサイズ0のMDIアプリなんですよ。
デスクトップ全体を使ったMDIアプリだと思うと、挙動が一致するよね?
結論だけいいますと、嫌だったら、VCL使わずにウインドウを出せ!ということになります。
そんなに難しくないから、やってみてもいいよ。
サンプルはC言語で一杯あるし。
725: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/27(月) 23:35:52 ID:YnqZOFPa(2/3) AAS
ああ、でもやる方法あるかも。
自分が、昔作ったゲームで上手く最小化してるみたい。
探してみる。
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/27(月) 23:44:39 ID:YnqZOFPa(3/3) AAS
勘違いだったかもしれん。
ただ、Alt+Tabぐらいなら、メッセージフックして自前で最小化すればいけるかもしんない
727(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/28(火) 06:08:09 ID:1nhLP94A(1/2) AAS
>>724
なるほど、たしかに挙動はMDIと同じだぁ。
フックはWIn9x系で上手くいかなかった経験があるので見送ってみるテスト。
というわけでVCLに頼らないでウィンドウ作ってみた。
なんか上手くいったみたい。
外部リンク[lzh]:members3.jcom.home.ne.jp
ループ部分が良くないのかわからないが、スプライトを同時に500個とか表示させると
システムを巻き込んで重くなる・・・。訳ワカンナイね
これまでどれだけVCLの恩恵にあずかってたか今になって知ったよ。
なんかおれの日記みたいになってきたのでこのへんで去る。
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/28(火) 06:13:37 ID:1nhLP94A(2/2) AAS
ごめん、640*480のテクスチャを500回描画してた。
そりゃ重くなる罠
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/01(水) 17:06:54 ID:SHZqLszk(1) AAS
そりゃすごい
730(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/02(木) 00:48:21 ID:FKit8L/b(1) AAS
>>727
メインループは、あれでいいと思う。
でも、うちだとウインドウ出た後、死んだw
---------------------------
アプリケーション エラー
---------------------------
EInvalidOperation がモジュール Project1.exe の 000461FC で発生しました。
コントロール '' は親ウィンドウを持っていません.
---------------------------
OK
---------------------------
731(1): ぬ [sage] 2006/03/02(木) 22:26:15 ID:JE6uGfoU(1) AAS
>>730
うはwwおkwwwww
DelphiXにいい解決方法が用意されてたのでそれを使ってみる。
こうすればTFormを継承すればいいだけなので簡単かも。
テストしやすいように、今回はQD3使いました。
外部リンク[lzh]:members3.jcom.home.ne.jp
732(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/04(土) 12:55:37 ID:ya+Z7cQ4(1) AAS
ゲーム音楽をMP3でやりたいと思っているのですが、QDでは無理でしょうか?
Media Playerはあんまり使いたくないのですが、その他の方法をご存知の方
教えていただけないでしょうか?
733(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/04(土) 17:45:35 ID:21toyYwx(1) AAS
>>732
MP3より、Oggおすすめ。
Ko-Taさんとこに、QDでOgg再生するライブラリあったはず。
>>731
うごいたよー
CreateParamsで、普通のウインドウとして生成する方法があったのか。
氏らなんだ。
734(6): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/05(日) 10:10:53 ID:eS7E1LWh(1) AAS
ひさしぶりにこのスレが動いているね。
732じゃないけど、MP3をQDでならすライブラリはやっぱしないのかね?
やはりoggだけでなくMP3もならしたいわ。
735: 732 [sage] 2006/03/06(月) 12:09:37 ID:eqqeXN6l(1) AAS
>>733
Oggですか。MP3並のファイルサイズに出来るのかな?
一度調べてみます。ありがとう。
>>734
そうなんですよね・・・。
やっぱ一般的ですし。
736: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/06(月) 19:29:30 ID:+HXcEYGh(1) AAS
開発者的には、oggはライセンス的にクリーンなのがいい。
mp3はライセンス問題があるのよ。
音質的にも、mp3よりかなりいいしな。
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/07(火) 00:15:58 ID:StiiWrRI(1) AAS
じゃあogg広めようぜ
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/07(火) 01:21:10 ID:tB1D0El7(1) AAS
実際、使ってる人は使ってるって感じ。
大分広まってるよ。同人でogg使ってるところ結構ある
739(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/07(火) 12:32:14 ID:OTedIXfi(1) AAS
じゃあ、ここでMP3をQDで動かせるようなライブラリ作ろうぜ。
でも漏れゲームは経験が少なく、どうも原理がわかってないので、ロジック
がよくわからん。
DirectSoundを使うんだから、mp3をwavへ変換しないと駄目なんだよな?
でこのスレか、もしくは他のところで紹介されていた、外部リンク:www.un4seen.com
がいいかなと思うんだけど、これで皆で考えてみないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s