[過去ログ]
Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
Delphiゲームプログラミング相談室 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/01 12:14 ID:joTlhnl6 >>370 timeSetEventじゃなくて別スレッド内の処理に問題があるんじゃないのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/371
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/01 12:43 ID:G9FGjVhP 同期処理や排他処理に問題があると見るのが普通だな。 HTだと本当に同時にプログラムが動くので、シングルCPUのときに発現しなかった 潜在的な問題が起きてしまったんだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/372
373: 370 [sage] 03/11/02 00:05 ID:hZhBKi/R ソースをくまなくチェックしてたら、異なるスレッドから同じVCLにアクセスしてる 部分が3行ほどあった・・・ 非HTだと全く気づかなかったのに、なかなかシビアだHT _| ̄|○ もしかして、スレッドAで大域変数に書く&スレッドBでそれを参照するっていう動作も 全部書き直さないとだめかな・・・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/23 10:23 ID:efqhsJFJ Delphiマガジンの連載がまとまって書籍になりましたが、 内容はどういうのものなんでしょうか? 雑誌本体もネットで知ったので、注文するのに躊躇してます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/374
375: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/11/23 23:08 ID:/agUAN/W ttp://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1054282821/562-563 これ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/375
376: 374 [sage] 03/11/24 23:20 ID:HhVX+ghW >375 情報感謝〜。 なんか、期待してたのとは違う・・・ これならネット調べまくった方が良いカモ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/376
377: 名前は開発中のものです。 [] 04/01/09 21:24 ID:XF/BcCFo GLDPNGでαチャンネル付きのpngを読み込んで、 そのままCopyRectで重ねて表示すると、ちゃんとブレンドされて表示されますか? どこが悪いのかわからずに困り果てています。 TBitmapに流し込んだ時点で透過情報が失われてしまうのか?とか疑ってるんですが…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/377
378: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 08:08 ID:DVbbPg8i >>377 TBitmapには、αブレンド描画機能はなかったはず GLDPNGがもし気の利いたライブラリなら、α描画用のルーチンがついてると思うよ 今時αブレンドやるなら、DirectGraphicsかな(さすがに、自前描画は・・・。GDI+は重いし・・・)。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/378
379: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 09:55 ID:TjmjUk25 >>377 ドキュメントよく嫁 >e.アルファチャンネル >TGLDPNG ではアルファチャンネルを扱うことが出来ます。ただしあくまで読み込みや保存のみで画像をアルファチャンネルを使っての表示とかは出来ません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/379
380: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 11:43 ID:+oVKi0qB >>378 ありがとうございます。 GLDPNGはpng画像を読み込んでTBitmapに格納するライブラリみたいなので、表示関係とかは無いみたいです。 今検索してみたら、ひとりごこちというページが見つかって、QDというのがあったので、 それを使ってDirectGraphicsにチャレンジしてみます。かなり大変そうですが(^^; >>379 そこは読んでいたのですが、TBitmapでαブレンドが出来ると思っていました。 二人ともありがとうございました。成功したらupします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 20:24 ID:+oVKi0qB 8時間くらい弄り続けたけど無理だった__| ̄|○ なんかすっげー無駄な時間過ごしてしまった気分。 普通にゲーム作るのにはアルファブレンドなんて必要ないのかな? 透過色を作ってくりぬきとかでやるみたいだけど、 それよりも簡単に出来そうで応用も効きそうだったからやろうとしていたんだけど、 見当違いだったのか、漏れがとことんあほすぎるだけなのか…… GGXみたいなのが作りたくて、まあ無理だからとりあずシューティング作ろうとしてるんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/10 20:25 ID:+oVKi0qB Quadruple Dのインストールト、GLDPNGのインストール?と、 まあその2つだけは出来たから無駄では無いか。夕飯食べよう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/20 07:07 ID:JRSRDG7R 当方del_6パーソナルを使っています。 コンポーネントを作成したいと思ったのですが 下記の書籍はパーソナルでのコンポーネント開発に 適しているか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317466/ref=pd_bxgy_img_2/249-9209369-1220331 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/383
384: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/20 15:38 ID:SUFsxYfi >>383 ム板で聞いた方がいいと思われ。 もっとも、普通はヘルプの開発者ガイド見れば十分な気がするが‥‥ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/384
385: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/21 01:02 ID:qkkQT5a9 >>383 同じ作者さんの「Delphi Graphic Secrets」あたりが気に入ってるのなら十分に 買う価値は有ると思われマシ。 ただ個人的な意見では「コンポーネント作成」の「入門書・手引き書」としては チと難し過ぎ&マニアックではないかと・・・。 入門書的なものとしては「実践 Delphiコンポーネントプログラミング」 (秀和システム)あたりがワタシとしてはオススメです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/385
386: 383 [sage] 04/01/21 09:19 ID:wd1TdNXX レスありがとうございます。 大変参考になりました。早速その書籍を注文することに します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/386
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/01/22 00:20 ID:Yykup+yU QuadrupleDのサンプルをいろいろいじってるんですが、 これってFormの上に直接描画しかできないんでしょうか? たとえばターンベースSLGのようなものを作りたい場合、 操作系のボタンなどはTControlで済ませたいのですが、 そうするとPanelの上とかに配置できたほうが便利です。 どうすればいいですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/387
388: 名前は開発中のものです。 [] 04/02/02 01:08 ID:tEb92+er プログラム板から誘導されてきました、お願いします 動きの激しい(シューティングなどの)ゲームを作るとちょっと描画がもたつく 感じがするのですがDelphiで高速な描画というとどういった方法がセオリーですか? 今はImageList.Drawを使っています http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/02 03:15 ID:2aYUFD/w >>387 QD213を使ってるけど、TButtonとかはそのまま置けるよ? >>388 DelphiX: http://www.yks.ne.jp/~hori/ Quadruple D: http://www-fu.magma.ne.jp/~hayase/dddd/index.html Delphiで使うDirectXのコードに関しては直接的なサンプルが少ないので、 Cとかを知ってるならそっちのほうがいいかも。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/389
390: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/02 22:02 ID:56YqBdjm 4つのスピーカから別々に波形合成した 4つの音をばらばらに出そうと考えています。 ところが、なぜか左右のスピーカに ミキシングされてしまい困っています。 (FL+BLと、FR+BRとなって、左右で鳴る) ttp://www.microsoft.com/whdc/hwdev/tech/audio/multichaud.mspx ここのMulti-Channel 16-bitを参考にして WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE設定で、waveOutOpenしたのですが、 データを8バイト=1セットで作成し、FL,FR,BL,BR別々に 鳴らそうとしてもFLとBLで(FRとBRも同様)同じ音になります。 dwChannelMaskが0x33なのを色々変えると、スピーカの鳴るものも 変わるので、なんとなくは反応していそうなのです。 ttp://www.tsp.ece.mcgill.ca/MMSP/Documents/AudioFormats/WAVE/Samples.html SB Liveの4スピーカ設定にし、診断でも4つの スピーカが別々に鳴るし、ここの4chデータ WAVE_FORMAT_EXTENSIBLE filesもちゃんと鳴るので、 環境の設定は大丈夫だと思います http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/17 18:27 ID:dkJ1RZI2 解像度を変える方法を教えてください。 下のサイトの方法ではwin98なら解像度を変えることができたのですが win2000だと解像度が変えられません。 参考に下サイト↓ ttp://forum.nifty.com/fdelphi/samples/00804.html 実際に解像度を変えるプロジェクトを作成してUPしてみました。↓ http://gamdev.org/up/img/246.zip http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/391
392: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/17 19:13 ID:OJg+lAkk >>391 DM_DISPLAYFREQUENCYを指定するの止める。 DevMode.dmFields := DM_PELSWIDTH or DM_PELSHEIGHT or DM_BITSPERPEL; もしくは、ちゃんと垂直同期周波数を指定して使う。 DevMode.dmDisplayFrequency := 85; // 垂直同期周波数 85Hz でも、DirectXのSetDispalyModeの方が便利じゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/392
393: 391 [sage] 04/02/17 20:09 ID:dkJ1RZI2 教えていただいた通りにやりまして、 無事解決できました。ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/02/17 20:30 ID:ERbEdBD/ >>391 ゲームなどの一時的な切り替えの場合は>>392の言うとおり、IDirectDraw::SetDisplayMode使ってください。おながいします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/394
395: マルチポストは人間として最低だ [マルチポストは人間として最低だ] 04/02/17 23:34 ID:nCmjfvwG マルチポストは人間として最低だ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/395
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 581 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s