[過去ログ]
Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
Delphiゲームプログラミング相談室 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/19 11:43 ID:oyEl6lcc >>319 メモリマップドファイル。共有用のメモリを確保して各プロセスは ファイルとしてアクセスする。 各プロセスに割り当てられたメモリ空間は別プロセスからアクセスすると 保護違反になるので無理。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/326
327: 夏厨 [sage] 03/07/28 21:17 ID:kSvdxyQD 初心者が質問していいスレはここでつか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/327
328: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/28 23:02 ID:peI/arIn 画面描画をDelphiXで、音声再生をQuadrupleDでやってる漏れは変態ですか?(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/328
329: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/28 23:25 ID:NG/A9nsR >>328 理由による http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/329
330: 名前は開発中のものです。 [] 03/07/29 16:07 ID:DStWVx2P >>326 横レスですが、 >各プロセスに割り当てられたメモリ空間は別プロセスからアクセスすると >保護違反になるので無理。 私も、他のプロセスのゲームのパラメータを変更するようなツールを作りたいと思ってたのですが それは結構難しいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/330
331: 名前は開発中のものです。 [] 03/07/29 16:26 ID:bPalsdQf ☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆ http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/29 20:42 ID:Q6vOZBRX >>330 そういうときは操作したいゲームをツールの子プロセスとして起動する 世のチート・クラックツールはほとんどそういう作りだと思うが? その程度のこともわからないうちから他プロセスのメモリなぞいじったら PCぶっ壊すのが落ちだからヤメトケ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/07/29 22:58 ID:6gE9lAZZ 他プロセスのメモリにアクセスするAPIがあったような http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/04 07:37 ID:C5AUiq4B >>333 ReadProcessMemory/WriteProcessMemory http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/334
335: 夏厨 [sage] 03/08/14 16:50 ID:wwHVbfPP ええと、質問です。 少し前にDelphiをダウンロードして勉強しているのですが、クライアントソケット、サーバーソケットのヘルプが無いらしく、どうにも使い方がわかりません。 クライアントとサーバーの接続を確立するには、クライアント側のクライアントソケットのHostプロパティに接続先のコンピューター名を設定しなければいけないそうなのですが、 コンピュータ名って一体何なのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/335
336: 夏厨 [sage] 03/08/15 00:33 ID:hl2WmB9Z すいません自己解決いたしました。 ええと、そこで新たに質問なんですけど、無料ダウンロードのバージョンではクライアント/サーバーソケットでしか接続できないのでしょうか? ということは、つまりIP接続は不可能ってことですよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/15 07:09 ID:qpE4TFq2 >>335-336 標準のはクソだから、Indy使え http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/337
338: 夏厨 [sage] 03/08/15 13:20 ID:qkV4VO0M >>337 ううん、Indyってなんだろう・・・? 調べてみます。 それでまた質問なのですが、現在Bitmap描画で非常に困っています。 なんとか表示はできたものの、 1:パレット通りの色で描画できない 2:Bitmapファイルの特定の矩形だけを選んで描画できない という壁にぶちあたっています。 これらはTBitmapのプロパティをいじるだけで実現可能でしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/16 09:58 ID:HfeVoYbs 0: http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Indy+Delphi 1: Bitmapの色深度確認しる 2: BitBltでも使っとけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/339
340: 進可 ◆Sinka1my5k [sage] 03/08/16 13:39 ID:Jz6tipxo 質問です。 ジョイスティックの入力を調べるには やはりダイレクトXを使わないと難しいのでしょうか? ヘルプを見まくったりぐぐったりしたのですが どうしてもDelphiだけでのやり方が見つからなかったんで。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/340
341: 夏厨 [sage] 03/08/16 14:55 ID:01BjsKnm >>339 ありがとうございます! ・・・え、英語だ・・・・Indyっていうのはイイヘルプみたいなものなのかなぁ・・・? それで、BitBltを調べて使おうとしているのですが、どうにも上手くいきません。 BitBlt(Form1.Canvas.Handle, 0, 0, 64, 32, BitmapA.Handle, 0, 0, SRCCOPY); こういう使い方であっていますでしょうか・・・? デバイスコンテキストっていうのもかなりチンプウカンプンです。 画像すら表示できないので、色深度についてはまた後で調べてみようと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/341
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/16 17:46 ID:2NuVBMkb >>340 http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/068.zip http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/multimed/htm/_win32_joystick_reference.asp uses MMSystem JoyInfo: TJOYINFO; //TJOYINFOEXも使えるにょ joyGetPos(JOYSTICKID1, @JoyInfo); //JOYSTICKID1かJOYSTICKID2か使えないにょ これでわからなかったら己の無知を呪いながら聞くがいいにょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/342
343: 進可 ◆Sinka1my5k [sage] 03/08/16 18:10 ID:KtA/L0dI >342 ありがとうございます。くぅぅ英語かぁ。 >068.ZIP うちのXPだとキーボードの上下左右でしか反応しませんでしたけど・・・ いやまてよ。つまり下のuses MMSystem以降の文を適したところに 入れてやればジョイスティックで動くということかな? なんとか努力して学習してみます! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/343
344: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/16 18:47 ID:KtA/L0dI いや待てよ待てよ。なんとなく判ってきた。 UNIT1の中でujoypadを呼び出して、そこでMMSystemを呼び出して、ってことか。 とりあえず、FalseとTrueのトラップは回避しました。 しかし、まだなぜか入力反応が妙だ。 もちっと頑張ってみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/344
345: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/16 19:17 ID:2NuVBMkb http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/042.lzh とりあえず動くソースが欲しいならうぷろだの初期を乞食のように漁るがいいにょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/345
346: 夏厨 [sage] 03/08/16 22:17 ID:y2Q/T/Cw すいません自己解決いたしました。 BitBltは転送するだけで描画はしてくれないんですね。 Repaintしたら描画されました。ハンドルの指定もちょっと間違えていたようです。 またまた質問なのですが、Timerを使ったときにTransparent を True にしてImageをRepaintすると、背景は見えるのですが手前に描画した絵がちらついてしまいます。 これはいった何故なのでしょうか?また、どうすれば解決できるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/346
347: 進可 ◆Sinka1my5k [sage] 03/08/21 00:40 ID:wc8mSyGv JOYスティック、自分で理解しようとしましたが、さすがに無理ですた。 九九を覚えてる最中に因数分解に挑戦するようなもんでした。 42番のファイルはうまく動かなかったので、過去のファイルをあさってみることに 順々に調べていって、38番のファイルでヒットしました。 似たようなプログラムでも色々やりかたが違ってて驚き。 なんとかこれで前に進めそうです。 副産物でTForm1.AppIdleでのループも覚えたりして、色々収穫ありました。 感謝です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/30 10:54 ID:QUFz2/FK っていうかDirectXの方がレスポンスとか優れてるって聞くけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/348
349: 名前は開発中のものです。 [] 03/09/18 00:27 ID:reI1vnNj QD3のチュートリアル「tutorial\DDSD\recording」をコンパイルしてみました が、実行したら即終了してしまいます 上手く動いている人はいます? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/349
350: 名前は開発中のものです。 [] 03/09/20 16:34 ID:tFWmTUD8 DirectDrawを使って画像を表示したいんだけど。Cでは出来たのに C++だと出来ないYp 誰か教えてぇ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/350
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s