[過去ログ]
Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
Delphiゲームプログラミング相談室 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/01 22:15 ID:??? 保守 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/77
78: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/11 01:56 ID:qACW/i2k AVG(エロゲとか)なんかで、キャラが少しずつ透き通るようにして消えていったり、 逆に背景にぼんやりと浮かんできて、だんだん実体化していったり、というような 描画がありますが、 あれは、背景とキャラの対応するビットをRGBの3次元でベクトル化して 徐々に色を変え(背景→キャラ)ているんですか? TImageとか駆使して、同じ事はできるんでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/78
79: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/11 02:21 ID:pQvJJR5A >>78 普通はDIBを直接いじる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/11 02:21 ID:??? 「アルファブレンド」で検索スレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/11 20:00 ID:??? >>74 8.0でも7.0の機能は使用可能だからDelphiXは使用可能。 というか以前、使ったことがある。 8.0の機能は当然DelphiXが対応していない限りは使えない(自力でやらないとならない)。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/81
82: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 00:35 ID:ifPWzmQQ >>78-79 情報サンクスです。検索してみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/82
83: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 05:21 ID:rOowDTgg DelphiXってDelphi6にはインストできないんすか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/83
84: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/13 14:04 ID:/234efMA 誰かWDirectXの使い方おしえてくれ〜 ttp://go.to/WDirectX http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/14 09:43 ID:??? >>83 できるよ。やったもの。 DelphiXの掲示板は見た? 海外サイトをDeplhiX、Delphi6で検索してもOK。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/15 04:45 ID:??? >>85 DelphiXの掲示板は、無くなっちゃったみたいで、 海外サイトを見てやったんだけど、最後をどうすればいいのかわからないんです。 Step 6: Lastly, and probably the most confusing part of this Delphi’s re-nameing of DsgnIntf in the new versions of Delphi. Because of this DXReg.pas will not compile. No IDE editors: First delete everything under the Type declaration in DXReg.Pas, then remove all references to RegisterComponentEditor and RegisterPropertyEditor in the Register procedure. Finally remove all code below the RegisterComponents procedure, making sure DXReg.pas still ends with an ‘end.’ When you are done with all that hacking your DXReg file should look like this… のくだり。 http://turbo.gamedev.net/delphixd6.asp http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/86
87: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/20 07:07 ID:rbPzu4hk DsgnIntfの定義を直すだけではなかったかな。 ていうか、With IDE editors (experts):の方を参照 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/87
88: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/25 17:39 ID:l/nZYoa. アクションゲームを作ろうと思うのですが、ジャンプのさせかたがわかりません。 どういう風にすればできるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/25 18:18 ID:??? >>88 http://www.e-net.or.jp/user/missing-link/assembler/asmre15.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/89
90: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/25 20:27 ID:JxszzDhA 質問です。 ダンジョンRPGみたいなのを作ってるんですけど、 例えば「階段を下りますか? Y/N」 みたいな質問に対して、 キーボード入力で答えさせたいときってどうするんでしょうか。 画面にメッセージ表示('階段を下りますか? Y/N'); キー入力待ち; キー = Y なら 階段を下りる処理 キー = N なら何もしない ; みたいな感じに書きたいんですけど、 フォームのKeydownじゃできませんよね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/25 21:00 ID:??? DirectInputでは http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/91
92: 90 [sage] 02/04/25 21:34 ID:??? やっぱDirectXっての使わないとだめですか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/25 22:26 ID:??? >>90 FormのOnKeyDown/Upイベントで処理できるはずだが? フォーム上にフォーカスを持ちうるコントロールが無い限りは。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/25 22:28 ID:??? KeyDownイベントが発生したらGetAsyncKeyStateでリアルタイムなキー 押下情報をゲームで使う全てのキーの分取得&保持。 ダンジョンRPGだったらここが負担になる事は無いと思う。 後はメインループをグルグルさせて、シーン別に処理を書いていけば いいんじゃないかと。 (タイトル画面、マップ移動、戦闘等、無論イエスノー待ちもシーンの一つ) 試してないのであしからず。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/25 22:29 ID:??? 嫌なら使わなくても良いんじゃないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/95
96: 95 [sage] 02/04/25 22:30 ID:??? ハッ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/96
97: 名無しヘタぐらま ◆B18Bks.Y [] 02/04/25 22:45 ID:nDQik/kg Windows API の GetKeyState でどうですか? “ちょこっと作ってみた限り”大丈夫だと思いますが…. 目的のキーが入力されるまで待つ部分は自分で作るダス. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/97
98: 90 [] 02/04/25 22:59 ID:JxszzDhA >93-97 おおっ、いろいろありがとうございます。 調べつつ試してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/98
99: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/25 23:11 ID:sTpOeU02 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/99
100: 名前は開発中のものです。 [] 02/04/25 23:11 ID:sTpOeU02 100 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/100
101: 素数2 [sage] 02/04/25 23:12 ID:??? ゲームってどうやって作るんだろうな・・・ stringgridで○×くらいしかつくれん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006249204/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 875 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s