[過去ログ] SDLスレ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/04 11:19 ID:fZqC0/Lp(2/3) AAS
>>279
279(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/04 11:08 ID:fZqC0/Lp(1/3) AAS
>>277
ピクセル単位で操作するだけなら、
SDLdocと一般的な色調補正アルゴリズムで可能かな
アルファチャンネルをいじる

って、遅くて使い物にならない予感なので、
SDL_gfxがその用途でしょうか

外部リンク:www.ferzkopp.net
>imageFilter functions

関数多すぎ。

てか、使ってないので具体的に書けなくてスマソ
の補足
sdldoc
>外部リンク[html]:zinnia.dyndns.org
コレな→getpixel()とputpixel()

ピクセル単位だとフィルタの処理DIBと変わらない
適当にぐぐって参考になりそうなページ
外部リンク[html]:www.sm.rim.or.jp

実用速度に達しなかったら、
SDL_gfxの使い方を調べる、と
281: 279 [sage] 03/08/04 11:44 ID:fZqC0/Lp(3/3) AAS
>アルファチャンネルをいじる
思いつきで書こうとしたゴミが残ってました
気にしないでください気にしないでください
282
(2): 名無しさん@Linuxザウルス [sage] 03/08/04 21:09 ID:caYyIIpw(1) AAS
pngで真っ赤な画像を作成する。
アルファを50%ぐらいに設定で書き出し。

SDL_imageで読み込み
画像描画後のscreenにBlitしてやる。
一番簡単な簡単な赤色フィルタのできあがり。

速度的に問題なければこんなんでも
いいじゃんと思う
283
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/05 15:08 ID:zbiAQW5j(1) AAS
>>282
# 速度的な問題はおいておくとして

仮にその方法でやるにしてもpng画像はつくらずに,
* SDL_CreateRGBSurface() で Surface つくって
* SDL_FillRect() で赤く塗って
* SDL_SetAlpha() で半透明にして
半透明の赤画像作るんじゃない?
(これならSDL_Imageもいらないし…)
284: 282 [sage] 03/08/05 21:48 ID:eW46RnuS(1) AAS
>>283

秘密だがな、
SDL_SetAlphaの説明で泡を噴いた

pngだと半透過もプログラム無しで自由自在だ!
285
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/06 09:51 ID:aF4kdC5r(1) AAS
フェードに使いたいと思うのですが、
>>283さんみたいな方法で半透明のグラデーション(?)って、
どうやって作るんでしょうか

SDL_MapRGBAでピクセル単位で設定していくのかな
プログラムの流れが掴めないんです...
286
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/06 16:38 ID:qsYmH3Qw(1) AAS
>>285
すごく冗長に書くけど下のような処理でいいの?

screen = SDL_SetVideoMode(640, 480, 32, SDL_SWSURFACE);
tmp = SDL_LoadBMP("back.bmp");
back = SDL_DisplayFormat(tmp);
tmp = SDL_CreateRGBSurface(SDL_SWSURFACE, 640, 480, 32, 0xff000000, 0xff0000, 0xff00, 0xff);
for (i = 0;i < tmp->h;i++){
 SDL_Rect dstRect = {0, i, tmp->w, 1};
 SDL_FillRect(tmp, &dstRect, SDL_MapRGBA(tmp->format, 0xff, 0, 0, i * 0xff / tmp->h ));
}
redGradation = tmp;
SDL_BlitSurface(back, NULL, screen, NULL);
SDL_BlitSurface(redGradation, NULL, screen, NULL);

# 実際やるなら pixels を直接書き変えるかもだけど…
287: 285 [sage] 03/08/07 01:12 ID:ecuGQ5wX(1) AAS
>>286
ははぁそんな風に使うのですか
># 実際やるなら pixels を直接書き変えるかもだけど…

処理の速度もスマートもこっちの方が良さそうですね...

ともあれ、ありがとうございました!
288: 277 [sage] 03/08/10 22:04 ID:3fyZnj/b(1) AAS
>>279-
色々とありがとうございます。
昔ながらの256色イメージだけで作りたいので
アルファは使わずにパレット操作で
なんとかできるようにがんばってみます。
289
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/14 19:27 ID:cMmbZR7Z(1/2) AAS
SDL自身はLGPLだからDynamic Linkすれば、
アプリケーション側はライセンスに縛られない。

ここまではいいとして、WindowsやMacの場合はlibSDLmainを
スタティックリンクせざるを得ない気がするんだが、
これのライセンスは大丈夫なのか?
290
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/14 21:54 ID:2h8LvvFv(1) AAS
>>289
SDL-1.2.5/src/main/win32/SDL_main.cを見ると
> SDL_main.c, placed in the public domain by Sam Lantinga 4/13/98
って書いてあるから win32 の場合は問題ない.

beos や macos, macosx の SDL_main のソースには LGPL
っぽいことが書いてあるので厳密に見ると libSDLmain を
スタティックリンクするとアプリケーションのソース公開の
必要が出てくるはず.

ただし SDL 作ってるところがそれを要求することはなさそうだし,
win32 バージョンがパブリックドメインになってるところを見ると,
スタティックリンクの問題は認識してるっぽい…

要望さえすれば win32 以外の libSDLmain のソースコードの
ライセンスも変更してくれる可能性は高いんじゃないかな??
Mac 版バイナリとか配布したくてどうしても気になるならメール
してみれば??
291
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/14 23:33 ID:cMmbZR7Z(2/2) AAS
>>290
ありがトン。
今回Win32とMacOSXを考えてたんですが、
OSXのほうは厳密に見たらアウトっぽいでつね。
ただ、先程本家SDL-mlの過去ログとかあさってみたんですが、
それで問題になってるケースは無いようなんで、
気にしすぎなければいいだけなのかも、と思えてきました。
# 今年の2月ごろにLicense変更の議論があったみたいですが、
# 変わるとしても次バージョン(SDL-1.2.6)からなのかな?

本当は、
> Mac 版バイナリとか配布したくてどうしても気になるならメール
> してみれば??
するのが正しい対処なんだろうけど英語読むのはともかく書くのが苦手で…。
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/15 06:52 ID:UWeiB8uB(1) AAS
>>291
ごめん.よく見たら SDL-1.2.5/src/main/macosx/SDLmain.m には
> Feel free to customize this file to suit your needs
って書いてあるだけで LGPL だとは書いてないね.
これがライセンスに相当するのかよくわからんけど,
問題ないのかも…
293
(1): 名前は開発中のものです。 [] 03/08/15 23:07 ID:PGk8s/Xy(1) AAS
SDLを簡単に使える統合開発環境無いですか?
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/15 23:58 ID:8cJqaZWw(1) AAS
>>293
VC++でもProject Builderでもお好きにどうぞ。

そもそもSDL自体がウィンドウにWidgetペタペタってタイプのライブラリじゃないんで、
統合環境使っても便利なデバッガぐらいの意味しかない。
295: 名前は開発中のものです。 [] 03/08/16 06:04 ID:Pwn6a/b8(1) AAS
外部リンク[cgi]:esenden.com
296
(2): 名前は開発中のものです。 [] 03/08/16 16:13 ID:UdbGIJgL(1) AAS
sdlで開発していてソースを公開していないとこ
ありますか?良いのかダメなのかという議論より
そっちを探した方が早いと思うんだけど

自分でも探してきまーす
297
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/18 09:32 ID:UOWMD29Z(1) AAS
>>296
あるかと言われればここにいっぱいあるかと
外部リンク:www.lokigames.com

でも仕事で SDL を使いたいとかの場合,人がどう使ってるか
じゃなくてライセンス上(法律上)問題がないことが確認できないと
使えない(会社の許可がおりないとか),みたいなこともあるので
ライセンスについて話をしなくてすむということにはならないでしょう…
298
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/19 11:22 ID:WgDTgw+R(1) AAS
>>297
>ライセンス上(法律上)問題がないことが確認できないと使えない(会社の許可がおりないとか)
会社の許可があろうがあるまいが、ライセンス上の問題を抱えたまま使うわけにはいかないだろ。
299: 297じゃないが [] 03/08/19 22:51 ID:pK/wVDNB(1) AAS
>>298
まあまあ・・・
300: _ [sage] 03/08/19 23:39 ID:o8K5C254(1) AAS
外部リンク:homepage.mac.com
301: 名前は開発中のものです。 [] 03/08/20 01:58 ID:GLauqFru(1) AAS
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
外部リンク[html]:www.yahoo2003.com
302: 297 [sage] 03/08/20 08:54 ID:jwy9xvpt(1) AAS
>>296
298 みたいのに叩かれないようにライセンスはちゃんと
チェックしましょうってことですね…
303
(2): 名前は開発中のものです。 [] 03/08/20 15:33 ID:2JkP3biW(1) AAS
SDLでゲームを作ってるんですが、
ウィンドウハンドルやインスタンスハンドル
の取得はできないのでしょうかね?
後、DLLをEXEと同じフォルダに置いていますが
違うフォルダにおけたらいいなと思ってるのですが
これもやっぱり無理なんでしょうか・・・
よろしければ教えてください。
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 03/08/20 15:58 ID:IAQ+2Jdj(1) AAS
>>303
あれ?SDL.dllの方はsystem32とかに置いても動くんじゃなかったっけ?
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s