[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
SDLスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/07 06:18:30 ID:IoiJT6G7 現状で必要最低限あるからな 機能的に増やす必要があるんだろうか 2.0はどんな機能があるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/660
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/07 14:42:11 ID:zJp3gdV7 SDLアプリで一番使うのは、ONScripter http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/661
662: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/07 16:54:27 ID:rU7nZmmh クレジットの中にC Magazineってあった そういえば前に特集でやってたな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/662
663: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/08 02:09:23 ID:WW1dHwS0 >>631 ヤター1000ゲット! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/663
664: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/08 14:40:00 ID:6ys+AMtG >>663 まだ切り番ネタひっぱるかいw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/664
665: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/12 23:04:35 ID:9PWUm/vk kyraってどうですか? 日本語使えます? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/665
666: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/13 00:13:40 ID:Yp5fFNZw >>665 これだよね? ttp://www.grinninglizard.com/kyra/ Kyra - A simple and powerful Sprite engine written in C++. 日本語使えるっていうのは日本語表示ができるかってことでいいの? コンパイルするの面倒くさかったから落としてざっとソース見てみたけど そのままでは表示できないっぽい とりあえず使ってみたら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/666
667: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/13 17:59:28 ID:xU9HqyFK SWF(Flash)再生ライブラリって無いもんかね… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/667
668: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/14 01:19:16 ID:xXMquf8f OpenSWF http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/668
669: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/16 05:52:56 ID:gfzztnrc SDL version 1.2.8 release! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/669
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/16 15:51:35 ID:2yv4uz3U Sam氏慌てすぎ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/670
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/17 01:17:36 ID:fR88sufx >>670 ん?何があったの? それよりも個人的には、SDL_imageとSDL_mixerの新バージョンが出て、 * Updated libtool support for new mingw32 DLL build process と書いてあるのが嬉しい。 これで、いちいちローカルでパッチ当てたりする必要が無くなった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/671
672: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/17 04:08:26 ID:ZhP17Bn3 MLにSDLとSDL_image、SDL_mixer、SDL_ttfのAnnouncingが流れたが、 空のメールを送ったりしてtake2が流れた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/672
673: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/18 00:21:44 ID:hgLc83K7 >>672 なるほど。おちゃめさんだな > Sam氏 パッケージミスとかかと心配したんだけどそうじゃなかったようで良かった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/673
674: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/18 13:07:34 ID:tTWYdvmp バグフィックスで特に変更点はなしってことでいいのかな? MacOS Xの名前が見られるけどよくわかんね >>671 >>1.2.7: Updated libtool support so Mingw32 builds work. 公式のところには1.2.7のところに書いてあるけど、どうなの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/674
675: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/19 20:43:56 ID:pOhGxows >>674 1.2.7 のアナウンスでは DLL じゃなくて so って書いてるから、 その頃はまだ .so ファイルしか出力してなかったんだと思う。 今回から添付してあるファイルで DLL を作れるようになってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/675
676: 671 [sage] 04/12/19 22:51:20 ID:JJa4+n8j >>674 SDL本体は直ってたのに、 SDL_imageとかmixerとかは修正後一度もリリースが無かったので直ってなかった、 ってことだよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/676
677: 名前は開発中のものです。 [] 04/12/20 03:01:45 ID:lAq5Jb7W OpenGLを使いたいときってどうすればいいですか? SDL_OPENGLを使うという所まで調べましたがそれだけだと例外がでて終了してしまいます。 初期化が全然わからないので解説やコードがあるサイトがあれば教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/677
678: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/20 07:39:21 ID:cqrg6fzo >>677 漏れもちょうどやってるとこだ。 http://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/html/guidevideoopengl.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/678
679: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/20 07:54:55 ID:S5drrZek SDL_GL_SetAttribute( SDL_GL_DOUBLEBUFFER, 1 )でバブルバッファ有効 SDL_SetVideoModeのオプションにSDL_OPENGLを追加 画面の更新はSDL_GL_SwapBuffers 多分>>678のサンプルの SDL_GL_SetAttribute( SDL_GL_RED_SIZE, 5 ); SDL_GL_SetAttribute( SDL_GL_GREEN_SIZE, 5 ); SDL_GL_SetAttribute( SDL_GL_BLUE_SIZE, 5 ); SDL_GL_SetAttribute( SDL_GL_DEPTH_SIZE, 16 ); はなくても大丈夫だったと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/679
680: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/20 09:22:16 ID:YhejNCYY まずはソースアーカイブ(SDL-1.2.8.tar.gz)に入ってる、 testgl.c, testdygl.cを読んでみるのがいいんじゃないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/680
681: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/22 14:36:39 ID:CGEi7xRn SDLでマルチウインドウって… できませんね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/681
682: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/22 17:23:40 ID:Jj/U5P+K >>681 2つ以上のアプリケーションを作ってアプリケーション同士でプロセス間通信とか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/22 22:45:23 ID:l4mvVylp >>681 FOX だったか FLTK だったかを使ったサンプルプログラムを本家 ML で見かけたぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/683
684: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/22 22:57:29 ID:+5iFGnK3 ビデオ関係のソースを見るとわかるが、 SDL で利用するウィンドウは一つだけだと開き直ってるために 環境ごとのビデオ情報(ウィンドウハンドルとか)を ほとんどの場合グローバル変数で持ってる。 ウィンドウが二つ以上生成されるようなことを実現するのは、 SDL 単体じゃ無理だろうな。 >>683みたいなごり押しが必要。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s