[過去ログ]
SDLスレ (987レス)
SDLスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/07/26 15:46 ID:Z8i+sT7Z サンプルを物凄い勢いで弄るのがいいらしいよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/07/29 02:24 ID:kbrPCy1U 結局SDLは元々使うのがそんなに難しいライブラリじゃないし、 標準で付いてくるサンプルも充実してて解かりやすいから、 入門ページをわざわざ作る人があまりいないのかな、とオモタ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/02 11:44 ID:uIIM7zIN みなさんはキーリピートってどう実装してますか? 落ちものゲーとか作るときって結構これがUIに関わってきますよね。 キーが押された時刻を覚えておいて、押されっぱなしのままX_秒経ったら キーがまた押されたことにする、とかするんでしょうか。 SDL_EnableKeyRepeat()みたいなのもあったんですがうまく動いてくれないんですよね・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/02 21:19 ID:1kimllXS >>477 > キーが押された時刻を覚えておいて、押されっぱなしのままX_秒経ったら > キーがまた押されたことにする、とかするんでしょうか。 うん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/478
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/02 23:13 ID:5gOr47iA >>477 自前で処理、に一票。 どっちみちキーボードとジョイスティックの両方で操作可能にしたいから、 自分で適当にラッパー書くのが楽だと思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/06 12:10 ID:fX1V4XLW SDL_mixerのMix_OpenAudioのバッファ値少なくすると 環境によっては激しく音質悪化するね… だからといってバッファ多くすると遅延が・゚・(ノД`)・゚・。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/07 17:44 ID:wc7qHVar SDL_mixerが性能面でイマイチなのは、わりと周知の事実なのかも。 そんなわけで、いっそSDL_sound + OpenALとかでシステム組んで 公開してくれたりすると嬉しいです(と、人まかせ)。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/07 18:00 ID:sO/xVe9h SDL_sound 2.0 の草案が出たらしいね。 http://zinnia.dyndns.org/~zinnia/sdl/watch2/?date=20040730#p02 草案の本体がどこにあるのかちょっとわからなかったんだけど、 やるとしたら2.0の様子を見た方がいいんじゃないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/08 12:36 ID:n15LlEy5 >>482 まだ草案段階なんだったら、待つ必要ないんじゃない? これから、 細部の詰め -> α -> β -> リリース と行くと何年後になるやら。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/09 19:20 ID:lqi/7vlX Ruby/SDLでメモリ上にある任意のフォーマットの画像データ表示するにはどうしたらいい? Rubyで生成した画像データをGUIに表示したいんだけどdraw〜なメソッドで描いていたらやたら時間がかかりそうだし Surface.loadはファイルしかロードできないし… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/09 22:02 ID:suCCLB3h >>484 Ruby/SDL はよくしらないけど、 SDL_CreateRGBSurfaceFrom に相当するメソッドは存在しないの? SDL_CreateRGBSurface は SDL::Surface.new に置き換わっているようだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/485
486: 484 [sage] 04/08/09 23:55 ID:lqi/7vlX >>485 >SDL_CreateRGBSurfaceFrom に相当するメソッドは存在しないの? う〜ん…displayFormatあたりだろうか… 実験してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/486
487: 484 [sage] 04/08/10 16:19 ID:ojobLfTU >displayFormat チュートリアルにサンプルがありました。どうやらサーフィス→サーフィスなメソッドのようです。 う〜ん…1ピクセルずつ書いていくしかないのか…_| ̄|○ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/487
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/10 19:03 ID:og4arkOY RubyだとBlitSurface が使えないってこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 17:50 ID:DHS7JU0v >>488 使えるよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 18:10 ID:fjnBF2CC >>484 Ruby/SDL のソースをざっと見てみたが、SDL_CreateRGBSurfaceFrom は無いようだな。 処理時間云々を気にするなら Ruby 以外も検討してみるといいかも知れん。 >>488 SDL_BlitSurface はあるが、引数に Surface をとるからな。 >>484 の場合手元にあるのはメモリ上のデータだから、それを Surface にする手段が欲しいんじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/11 23:45 ID:uIr8FGgs 基礎的な質問なんですが、SDL使って作ったアプリってSDL.DLLとか必要になると思うんだけど、同梱配布していいものなの? 同人とかで売っても大丈夫なのですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 01:11 ID:1Ox6RoRS >>491 動的リンクをして使うんだよね? それなら、SDL.DLLのソースの入手方法さえ用意すればOK。 具体的には、そのソースを同梱するとか、本家のサイトのアドレスを説明書に入れとくとか。 LGPLライセンスについて、調べてみるべし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 03:39 ID:GXLAlDtL >>491 俺は実際同人で売ってる。 で、CDの中にSDL.dllのバイナリの他に SDL-1.2.7.tar.gz LGPL を入れてある。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/12 21:36 ID:U24wpCkA ほっしゅ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/494
495: 491 [sage] 04/08/12 23:53 ID:wAr6hdR2 SDL.DLLってファイルのまま使うことを動的リンクって言うんですよね。 動的リンクで使う予定です。 入手方法もしくはソースを同梱すればOKなんですね。勉強になりました。 LGPLがいまいち理解できなくて、いつまでも踏み出せずにいました。 ありがとうございました。 実際やろうとしていた事をズバリやっている493氏のような人物も居て励みになります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/495
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 01:08 ID:2NQFsJZQ AllegroをMingw(+MSYS)上でビルドしてサンプルを眺めている所なんだけど、 これ日本語入力はどうすればよいのだろう? まだalfontは導入していないがデフォルトで日本語の表示は可能だし、 guiクラスに入力用のtextboxが用意されているようだが日本語は無理だ。 SDLは一応sdlskkなぞあるようだが。 Gtk+やTkからテキストウィジェットだけ拝借してくるしかないのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 02:39 ID:NkMI/CJf >>496 つーか何故SDLのスレでAllegroの質問をしますか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/497
498: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/17 21:22 ID:Mr02eSkK Ruby/SDLのSDL.transformってバグ持ちか? 拡大したときに下と右が削れる。 俺だけ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/08/18 00:14 ID:O0wT/ab0 各種ライブラリ紹介スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 488 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s