[過去ログ] ■自主製作ゲーム:開発状況報告スレ■ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787
(1): 754 [] 02/06/01 23:06 ID:2xpAPKLU(1/4) AAS
今日はバウンディングボックスクラスを作った。
これは以前作っておいた試作品があったので
現在のプロジェクトにコンバートするだけですんだ。
画像として箱を出力すると、タイニーたんがロボットのようになるので
なかなか面白い。
衝突判定のテストはこれから。

>>786
786(3): 名前は開発中のものです。 [age] 02/06/01 21:40 ID:??? AAS
>>784
>Directionは、クオータニオン1個です。
>Positionは、ベクトル1個、
>Scaleもベクトル1個。
>これを最終的に合成してトランスフォーム行列を作成する訳です。

なんかビミョウに違うような…
必要なのはQuaternionクラスとVectorクラス。
QuaternionとVectorは相互変換できるように関数を用意すればよい。
あとはMatrixクラスに行列を保持し、ModelクラスにMatrixを持たせて
そこにpitch、yaw、scaleなどのモデル表示用パラメーターを保持させる。
ってのが王道じゃないかと。
ちょっとわかりづらかったですかね。
>pitch、yaw、scaleなどのモデル表示用パラメーター
これを単に向きや位置など動作ごとにクラス分けしただけです。
実際には、DirectionとPositionとScaleから多重継承した
Modelクラスを使っています。
あとQuaternionとVectorは相互変換は出来ませんよ。
Vector1つのみでは、データが足りずQuaternionを作ることは出来ません。
790
(2): 754 [] 02/06/01 23:12 ID:2xpAPKLU(2/4) AAS
あ、Vectorってのは4次元じゃなくて4次元ですか?
それなら出来ない事もないですね。
でもその変換をする意味は殆どないですね。
791: 754 [] 02/06/01 23:13 ID:2xpAPKLU(3/4) AAS
>あ、Vectorってのは4次元じゃなくて4次元ですか?
間違えました。3次元じゃなくて4次元ですね。
793
(2): 754 [] 02/06/01 23:18 ID:2xpAPKLU(4/4) AAS
つーか、ここは単に日記スレでしょ。
いちいち見当違いなツッコミはうざいよ。
いいや、引っ越します。

>>788
788(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 02/06/01 23:07 ID:??? AAS
ModelがPositionやDirection等を継承するの?
なんだソリャ
Modelというのは、君たちがわかりやすいように合わせただけです。
3Dに存在するものなら、データとして向きや位置を持つでしょ。
概念さえわかれば何でも良いんですよ。

>>790
Quarternionは4次元です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s