[過去ログ] 【一騎当千】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十八人目【英姿颯爽】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: [sage] 2016/10/25(火) 03:42:21 ID:KOoOXkiE0(1) AAS
【元ネタ】童謡
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【真名】赤ずきん
【性別】女
【身長・体重】142cm・32kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
復讐者:B
忘却補正:A+
自己回復(魔力):C

【固有スキル】
変化:A
 文字通り「変身」する。

仕切り直し:B
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

【宝具】
『人影に潜むもの(ライカンスロープ)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1-5 最大捕捉:1
狼を、増やす宝具。

『アヴェンジャーが対象の血肉を取り込む』
『アヴェンジャーの手を介した人間の血肉を取り込ませる』

どちらかの条件を満たした対象に獣化の呪いが付与される。
人間ならば魔狼と化し、サーヴァントの場合は霊基の汚染によりパラメータがダウンする。
更に両方の条件を満たす事により対象にDランクの変化スキルを与えて人狼に変え、忠実な下僕とする。
症状の進行は対魔力スキル等によって遅延可能。

秘された効果として『上記二つの条件を満たした上でアヴェンジャーの殺害に関与させる』事により、
対象の魂にアヴェンジャーの魂を転写し、両者の能力を継承した新たなアヴェンジャーに転生させる。
省17
871: [sage] 2016/10/26(水) 06:05:13 ID:rwFRAVU20(1) AAS
【元ネタ】史実・北米
【CLASS】アーチャー
【真名】リチャード・ジョーダン・ガトリング
【性別】男
【身長・体重】186cm・61kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力:B 耐久:C- 敏捷:C 魔力:C- 幸運:A 宝具B++
【クラス別スキル】
・対魔力:C
 魔術詠唱が二節以下の魔術を無効化する。

・単独行動:B+
 マスター不在・魔力供給のない状況での現界が可能。最大で3日ほど継続可能。

【固有スキル】
・商才:A
 なんのことはない物品を高価な珍品として販売し、利益を得る。

・医術:B-
 知り得る近代薬学・医学を駆使して対象を治療する。

【宝具】
『回天せしは殺意の播種(ソー・ア・フィールド・ウィズ・バレッツ)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ: 最大捕捉:
 長砲身・高火力の機関砲を両腕に4門、両肩に2門搭載し、対象に向けて乱射する。
 弾丸の1発1発が通常兵器のそれを遥かに凌駕し、サーヴァントにさえ致命傷を与える。
 また迎撃兵装としても機能し、飛来する魔術的誘導弾を撃ち落とす事も可能。

【WEAPON】
ハンディガトリングガン

【解説】
 その名の通り、世界初の機関砲「ガトリングガン」を世に送り出した発明家。
 農夫の家に生まれ、成人後は数々の発明を成し、多くの職を転々としていた。
 薬学に興味を惹かれ医師を志した事もあったが、その過程で当時勃発していた南北戦争における兵士たちの死因の多くが、「病死」である事を知る。
 その事を道徳心から憂いたのか、合理性に欠けていた現実に疑問を持ったのかは定かではない。しかしガトリングは、ふとこう思った。
省3
872: [] 2016/10/27(木) 17:06:51 ID:jE5MB7Yc0(1) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】宮本武蔵
【性別】男性
【身長・体重】186cm・97kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久D 敏捷A+ 魔力E 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師では○○に傷をつけられない。

【固有スキル】
透化:EX
 意識的に無念無想の極致に入っている。
 表面上は精神面への干渉に対して人並みの反応を返す。
 しかし、意識はあるが、意識に依って活動していないので、本質的に精神干渉は全て素通りしている。
 また常時無想のため気配が存在しない。
 目視されても相手が認識判定に成功するまで知覚されない。
 ランクEXの気配遮断に相当する隠密力を持つ。

宗和の心得:EX
 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
 攻撃は100%見切られない。

先制攻撃:EX
 戦闘において先手を取る能力。
 戦闘開始後6ターン目まで優先的に行動を開始できる。

天性の肉体:A+
 生まれながらに生物として完全な肉体を持つ。
 このスキルの所有者は、常に筋力と耐久がランクアップしているものとして扱われる。
 環境を問わず常に隆々たる筋肉と肉体の健全な状態を備え、肉体的ペナルティを寄せ付けない。
省11
873: [sage] 2016/10/28(金) 01:49:58 ID:PgwwRLwQ0(1) AAS
【元ネタ】転生したらスライムだった件
【CLASS】セイバー
【マスター】間桐桜 ⇒ 間桐慎二
【真名】リムル・テンペスト
【性別】なし
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E+ 魔力E+ 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
◆対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

◆単独行動:E
 マスター不在・魔力供給のない状況でわずかに現界が可能。

【固有スキル】
◆魔王覇気:E--
 進化の頂点に立つ魔王のみが持つ威圧操作。
 極端なランクダウンにより、相手になめられやすくなるだけのスキルと化している。

◆万能感知:E-
 視界が少し広くなる。あってもなくても良いスキル。

【宝具】
『暴食之王(ベルゼビュート)』
 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 魂を持たぬ存在を捕食することで、捕食対象の情報を解き明かす宝具。
 魔術や宝具、建造物まで取り込み、ランクに関わらず歴史や構造を解析可能。
 捕食対象は解析後に解放される。本来の能力は失われている。

『暴風之剣化(ヴェルドラ・ソード)』
 ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:20 最大捕捉:20人
 盟友である竜種、暴風竜(ヴェルドラ)を剣化した宝具。
 竜種を結晶化した圧倒的な神秘は、大陸をも分断する斬撃を放つ…筈だが、
 相棒の暴風龍は地球に来れず、実態は魂の無いハリボテであるため、
 ランクも威力も申し訳程度となっている。
省25
874: [sage] 2016/10/28(金) 18:19:14 ID:pyr61CUo0(1) AAS
【元ネタ】戦国時代
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】明石全登
【性別】男性
【身長・体重】171cm・68kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 教会の秘跡には対応しない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
軍師の忠言:C
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 Cランクであれば不測の事態がなければ60%の確率で的中する。

軍師の指揮:A
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を最大限に引き出す。
 Aランクであれば、軍全体が百戦錬磨の精鋭に等しい力を持つ。

戦闘続行:A
 生還能力。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

信仰の加護:A
 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。
 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。
 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。
省36
875: [sage] 2016/10/28(金) 22:09:04 ID:FqLi0p8U0(1/4) AAS
【元ネタ】史実、三国志平話
【CLASS】バーサーカー(アヴェンジャー)
【マスター】バズディロット・コーデリオン
【真名】韓信
【性別】男性
【身長・体重】184cm・88kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具A++
【クラス別スキル】
狂化:D
 筋力と耐久のパラメータをアップさせるが、
 複雑な思考を長時間続けることが困難になる。

復讐者:A
 文字通り“復讐者(アヴェンジャー)”クラスとしてのスキル。
 その一意を原動力としサーヴァント性能を大幅に向上させる。
 一方で反英雄としての負の面が強まり、幸運が2ランク減少。
 また属性が【混沌・悪】に固定される。

忘却補正:B
 復讐対象に対し、忘却を決して許さない執着。

【固有スキル】
歪曲:A
 本来呼び出したクラスが強制的に歪められ、別のクラスの特性を付加された証。
 引き換えに、元のクラススキルのいずれかが低下している。
 韓信の場合は狂化が低下してDランクとなっている。
 曹操に転生してまで漢帝国への復讐を果たした側面を、無理矢理に強めている。

軍略:A+(C)
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 狂化による使用不能状態でこそないが、戦術的思考に制限が設けられる。
 そのため、実際にはC相当の効果しか発揮されない。
省27
876: [sage] 2016/10/28(金) 22:09:53 ID:FqLi0p8U0(2/4) AAS
【解説】
 前漢時代に高祖・劉邦に仕えた功臣。三傑の一人。
 貧農の生まれで素行も悪いため碌な職にもつけず、他人の家に上がり込んでは居候をする無頼漢生活を送り、
 同郷の人にも嫌われ、老婆に助けられても「恩返しなど期待していない」と同情の言葉を返される始末。
 本当にどうしようもない前半生を送っていた。
 始皇帝が薨じて秦が乱れると、まずは項羽(項梁)の元に仕官するも用いられず、
 次に劉邦麾下に収まった時も軽視され、ある罪の連座で処刑されるところ、死の間際の大言を夏侯嬰に買われて助命措置を受ける。
 それでも劉邦からそれほど評価はされず、また韓信も漢中の辺鄙さに嫌気が指して脱走を図るも、
 蕭何による説得を容れて戻る。また蕭何の推挙によって劉邦にも漸く実力を認められ、
 大将軍に抜擢されたあとの活躍は言わずもがな。
 関中を制して三秦を破り、趙を井陘の戦いで滅ぼし、また計略を用いて燕、斉をも開城させ、
 劉邦との軋轢をやや生じさせながらも斉王となることを確約させる。
 漢帝国成立後は斉から楚に封じられ、絶頂期を迎えるが、楚軍残党である鍾離眜を匿っていたために
 王朝への謀反を疑われ、王から侯爵へ降格。
 自ら動かせる軍を失った韓信は、欝々とした生活を送るようになり、劉邦への恩義も忠誠もその中で消失。
 その後韓信は、陳豨を唆して反乱を起こさせ、その隙に乗じて帝都・長安を衝く反乱を画策するが、
 蕭何によって策を看破され、誘いに乗った末に捕縛、三族を処刑された。
 劉邦への忠を潰えさせてなお、蕭何との友情だけは信じ、そして裏切られるという悲劇的な末路であった。
 死の間際、斉王時代に説客である蒯通の
 「斉王として独立し、漢・楚・斉の三国時代を到来させ、ゆくゆくは韓信に天下を取らせる」なる策を容れなかったことを後悔する旨を吐露し、
 その言葉は彼の死を一瞬哀しみかけた劉邦を大いに激怒させた。

 元代の“三国志平話”では彭越、英布とともに、劉邦、呂后らの被害者として冒頭に登場。
 天帝に遣わされた司馬仲相によって劉邦らを被告とした裁判が決着すると、
 曹操へと転生し、献帝となった劉邦、伏后となった呂后への復讐を果たした。

【蛇足】
 昔作った韓信があまりに拙作だったので作成。
 イメージは完全に銀英伝のロイエンタールで股潜り野郎要素はあまりない。
 なお、背水の陣の逸話から自己回復(魔力)は保有できない。
 また、“多多益善”のせいで曹操の専科百般も保有できない。
 それだけでなく、回復魔術との相性も悪く、回復量が低いという結構迷惑な特性も持っている。
省1
877: [sage] 2016/10/28(金) 22:11:24 ID:FqLi0p8U0(3/4) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】ドリス・ルセンドラ
【真名】季布
【性別】男性
【身長・体重】172cm・70kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
騎士の武略:C
 力において及ばずとも、戦いの流れを把握し、相手のミスを誘発させる戦闘法。
 自己強化ではなく相手の判定ミスを誘うスキル。一瞬の勝機に欠ける冷静な観察力。

仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

威嚇:D+
 権力者の怒気にも決して怯まない大喝。
 怒気を込めた諫言を浴びせられた者は意思STにて抵抗を行い、
 失敗したなら精神萎縮の状態異常を受ける。
 また、季布の場合は低ランクの“勇猛”もこのスキルに複合されている。

【宝具】
『季布一諾 百金価値(ぎしのげん、おうごんにまされり)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2~4 最大捕捉:1人
 季布の剛直さ、筋を通す義侠心を象徴する、常時発動宝具。
 武器を持てばその武器は彼の剛直さを引き継いだかのように硬度・耐久性を増し、
 宝具との打ち合いでも、傷一つつかないほどの強固さを獲得する(エンチャントに近いものであり、宝具化ではない)。
省14
878: [sage] 2016/10/28(金) 22:13:06 ID:FqLi0p8U0(4/4) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】ハルリ
【真名】鍾離眜
【性別】男性
【身長・体重】175cm・59kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

単独行動:E
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。

【固有スキル】
軍略:D
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 逸話自体は乏しいが、劉邦に激しく憎悪されるほど漢軍を苦しめたことは史書からも見て取れる。

千里眼:D+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉距離の向上。
 未来視に関しても、不徳者が近いうちに滅ぶ場合はそれを正確に視ることができる。
 聖杯戦争という場では高い効果を発揮することだろう。

【宝具】
『不徳埋滅 呪詛自刎(そおう、ゆうとくしゃにあらず)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 韓信への呪詛を込めて自決した際に用いた短刀。
 他者を傷つける用途に用いる場合はただの刀と変わらないが、
 自身の肉体を傷つけることで、傷口から呪詛を迸らせ、憎悪対象へと付着させる。
省15
879: [sage] 2016/10/31(月) 00:00:40 ID:Tz.6LMPY0(1) AAS
【元ネタ】転生したらスライムだった件
【CLASS】セイバー
【マスター】間桐雁夜
【真名】リムル・テンペスト
【性別】なし
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久A+++ 敏捷A+ 魔力A++ 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
狂化:A
 パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 リムルは常に冷静で底を見通せない魔王だったと伝えられているが、
 数度、盟友を失った際に激情にかられ数万、あるいはそれ以上の人間を殺害したとされている。
 また、激怒した大魔王は大地を切り裂き、海を割り、竜を殺したとの伝承もある。

【固有スキル】
大魔王覇気:A++
 魔王種に備わる威圧操作の最高位スキル。
 感情の揺らぎにより発動し、魔力E以下に即死判定、D以下に狂化判定、C以上には魔力量に応じた重圧がかかる。
 激昂状態であれば効果が倍加する。上記効果の基準が2ランク上がるため、魔力A未満は即死判定となる。
 ただし対魔力、カリスマ、神性、勇猛、透過、信仰など、聖杯戦争に参加する英雄が多く持つレジストスキルも多い。
 これは『勇者』として名を遺したものが多いためでもある。
 また、メデューサなど自身に『魔王』としての逸話を持つ英霊には効果が無い。

気配感知:A
 魔力をソナーのように張り巡らせ、世界を読み取るスキル。
 本来の彼が持つスキル『万能感知』が矮小翻訳されたもの。
 視覚、嗅覚、聴覚をはじめとして、あらゆる情報をその場にいるかの如く感知する。
 ランクの上昇に合わせて規模が広がり、Aともなれば大都市を覆い尽くす規模となる。
 バーサーカーである彼はこの能力を効率的な狩りの道具として使用する。

【宝具】

『神之怒(メギド)』
 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:999 最大捕捉:1000人
省18
880: [sage] 2016/10/31(月) 18:13:17 ID:hpkpy35s0(1) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】マハトマ・ガンジー
【性別】男性
【身長・体重】165cm・46kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久A 敏捷E 魔力C 幸運A+ 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 セイバー級の対魔力を保有する。
 事実上、現代の魔術師ではルーラーに傷をつけられない。

真名看破:B
 ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
 ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A
 ルーラーとしての最高特権。
 聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
 他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
カリスマ:C
 集団を動かす天性の才能、カリスマ性の高さ。
 ルーラーは自らの思想ゆえに、戦闘にこのスキルを転用することはない。

扇動:EX
 数多の大衆・市民を導く言葉や身振りの習得。
 特に個人に対して使用した場合には、ある種の精神攻撃として働く。

不屈の意志:A
 あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意思。
 肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持たない。

【宝具】
省27
881: [sage] 2016/11/01(火) 01:52:03 ID:2.YtKGEw0(1) AAS
「ステーキを食わせろ!血の滴る奴をな!」
882: [sage] 2016/11/01(火) 03:40:06 ID:iBc94uYA0(1) AAS
【元ネタ】史実(1880年代アメリカ)
【CLASS】キャスター
【真名】ジョージ・パーカー『区別の為、ジョージ・セイラム(S)・パーカーとも』
【性別】男
【身長・体重】少年程の見た目
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力D 幸運C+++ 宝具EX
【クラス別スキル】
道具作成B+
魔力を帯びた器具を作成可能。
多岐に亘る独創的な玩具を作成可能

陣地作成EX
魔術師として自らに有利な陣地を作成可能
下記特殊条件下においてのみ発動する。

【固有スキル】
無名の功績A
真名による能力の補正を一切受ける事がない
本人以上にその商品の名が知られる事に由来。

遊び心B
良くも悪くも相手の奇を衒おうとする。
思わぬ奇策で相手の優位を得る事もあるが、時に自らの優位を捨てゲーム性に興じる事もある。
玩具製作者としての性質。

娯楽者B
相手以上に自らの状況を楽しもうとする性質。
逆境に強いが、常道を嫌う。

勝負運B
対決に置いて大詰めに限って運のステータスが大幅に上昇する。

駆け引きB
対峙する相手の挙動を考察し、己の言動で惑わす技術。

【宝具】
省26
883: [] 2016/11/01(火) 11:01:27 ID:nCSt4O/60(1) AAS
【元ネタ】トランスフォーマーロストエイジ
【CLASS】セイバー
【マスター】衛宮士郎
【真名】オプティマスプライム
【性別】男
【身長・体重】850cm・4300kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
勇猛:A
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

戦闘続行:A+
 往生際が悪い。
 霊核が破壊された後でも、最大5ターンは戦闘行為を可能とする。

プライムの血筋:A
古代プライム王朝の子孫、普通のトランスフォーマー
より高い戦闘能力を持つ。

【宝具】
『裁きの剣(ジャッジメントソード)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉:1人
 西洋剣風の剣
 属性・悪に対して高い威力を発揮する。

『無双の暴君(グリムロック)』
省10
884: [] 2016/11/01(火) 23:10:19 ID:MWVXw6TA0(1) AAS
これ来たらすごいことになんな
885: [sage] 2016/11/02(水) 20:34:44 ID:/ffMVBGU0(1) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ゴルゴー
【性別】女性
【身長・体重】168cm・53kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:E-
 凶暴化する事で能力をアップさせるスキル。
 ……が、ゴルゴーは理性を残しているのでその恩恵はほとんどない。
 元々気が強い性格なのが、さらにキツくなっただけである。

【固有スキル】
不惑:A
 大金、宝石、美酒、美男、懐柔、魅了魔術――ありとあらゆる誘惑に対する耐性。
 物質的・概念的を問わず、あらゆる魅了効果を無効化する。
 また、味方が何らかの魅了効果に受けた時、諫言によって正気に戻すことが出来る。

隠蔽看破:B
 人為的な隠蔽工作を無効化するスキル。

【宝具】
『尚武の母胎(クイーン・オブ・スパルタ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:ー 最大捕捉:1人
 契約した男性の胤を媒介に、強きスパルタ兵を生み出す宝具。
 生み出されるスパルタ兵の質・量は、男性側の能力と精力に依存する。
 夫レオニダス一世の遺言「よき夫と結婚し、よき子供を生め」が形となったものだが、
 ゴルゴーが夫たる者に求める条件は非常に厳しく、令呪による強制を受けても宝具の使用を肯んじない。

【解説】
 紀元前ギリシャの英雄レオニダス一世の后。

 幼少期から賢く、気が強かったと言われ、
省19
886: [] 2016/11/03(木) 23:02:42 ID:H02U06UE0(1) AAS
なんか女マッチョイメージするなこれ
887: [sage] 2016/11/04(金) 22:52:10 ID:H0Fg08Cw0(1) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ペリクレス
【性別】男性
【身長・体重】171cm・65kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷D 魔力B 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【固有スキル】
魅惑の美声:C+
 天性の美声。
 異性のみならず同性に対しても魅了の魔術的効果として働くが、対魔力で回避可能。
 対魔力を持っていなくても、抵抗する意思を持っていればある程度軽減することが出来る。

扇動:EX
 数多の大衆・市民を導く言葉や身振りの習得。
 特に個人に対して使用した場合には、ある種の精神攻撃として働く。
 スキル:魅惑の美声との相乗作用で効力が増強されている。

時の助言:A
「ペリクレスの言に従わずとも、最も賢明なかの助言者さえ待たば過ちを犯すことはあるまい、それは時(クロノス)である」
 長考して判断材料を増やし、また状況の推移を見守ることで、判断の正確性を向上させるユニークスキル。
 自身の行動を1ターン分スキップすることで、次ターンの行動において判定の成功率を上昇させる。
 複数ターンスキップすることで効果を累積させることも可能。
 ただし、判定終了後、補正値は元に戻る。
省33
888: [sage] 2016/11/04(金) 23:48:58 ID:M0xMAkN20(1/2) AAS
【元ネタ】金色姫伝説&うつろ船伝説
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】金色皇后
【性別】女
【身長・体重】160cm・52kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A+

【クラス別スキル】
騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
変化:D+
 人間の成人女性体の範囲内で衣装含む外見特徴を変更できる程度。
 伝説では養蚕の祖。その亡骸が蚕に変じたという。

神性:C-
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 死後、富士と筑波の神と共に、養蚕・機織の起源として祭られたが、
 召喚時に他の二柱との「接続」を切って、ランクを低下させている。

四つの休:A
 継母に四度捨てられても人や獣に救われ、苦難を通じて繭を作る術を授かった。
 不要な肉体機能と感覚を閉じることで受信する。何かを。
 自身の能動的な判定にマイナス補正を掛けて発動する、啓示と戦闘続行の複合スキル。

【宝具】
『常世の浪掻き分ける靭(とこよのなみかきわけるうつぼ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:3~10 最大捕捉:5人
 舟であると同時に、神を育んだ繭としての性質を持つ球状の障壁。
省32
889: [sage] 2016/11/04(金) 23:50:07 ID:M0xMAkN20(2/2) AAS
【蛇足】
18後半~19世紀初頭、飛行船ツェッペリン号が建造され、ライト兄弟の初飛行の時代、
西洋の人々の想像する、宇宙人の船舶像は「気球に翼が生えたような形状」だった。
現代世界で広く想像される「円盤状のUFO」が目撃される……もとい想像できるようになったのは、
1947年6月のケネス・アーノルド事件、そして1947年7月のロズウェル事件以降の事である。

対して「うつろ舟の蛮女」は18世紀初頭日本・江戸時代の文献に複数残るUFOミステリー。
当時、世界でも稀な「円盤状の鉄舟」に乗った異界からの訪問者との遭遇伝承である。

……しかし、同じ話の骨子を持つ、金色姫伝説を載せた、
「養蚕秘録」は1802年、「兎園小説」の出版は同時期の1825年の事。
文献に残るうつろ船の特徴であるガラス張り・流線形の形状・材質・宇宙文字(?)などは、
その時代の西洋船舶の特徴を模した、想像可能な範囲の創作でしかないとされる。

新技術との接触・文明のブレイクスルーが発生した時、
人がそこに新たな「空想の余地」を見出すという事だけは確か。
光が強く差すほどに、未知の闇も濃くなるのだ。
890
(2): [sage] 2016/11/04(金) 23:51:05 ID:0Li98W1.0(1) AAS
【元ネタ】Fate/stay night
【CLASS】セイバー
【マスター】FGO主人公
【真名】衛宮士郎
【性別】男性
【身長・体重】167cm・58kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具??
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。
 『全て遠き理想郷』の加護の本来よりも大幅に上がっている。

騎乗:C
 騎乗の才能。
 大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、マスターのバックアップが必要。

魔術:C(投影魔術:A+)
 オーソドックスな魔術を習得。
 道具の本質を一時的に増幅する「強化」、物質の構造を把握し、一時的に複製する「投影」を得意とする。

鷹の瞳:B+
 千里眼スキルが変異したもので、特に狙撃技術に特化している。
 彼の弓矢の腕は(理性の大半を喪失しているとはいえ)ギリシャの大英雄ヘラクレスのこめかみを正確に撃ち抜くほどの腕前を誇る。

正義の味方:EX
 義父から受け継がれた彼の生き様。
 自己を勘定に入れない「異常者」であるが、その思いは正しきものである。
 他者に尽くす場面において、自身に大幅に有利な補正が付く。
省31
891: [sage] 2016/11/07(月) 17:43:42 ID:.noB02to0(1) AAS
【元ネタ】史実 テディベア
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】セオドア・ルーズベルト
【性別】男性
【身長・体重】178cm・91kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B+ 敏捷E 魔力C 幸運A+ 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
カリスマ:B-
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 効き目にはややムラがある。

魔術:C
 フリーメイソンで学んだオーソドックスな魔術。

無辜の怪物:C+
 本人の意思や姿とは関係なく、風評によって真相をねじ曲げられたものの深度を指す。
 セオドア・ルーズベルトの場合は“テディベア”であり、その姿が巨大な熊のぬいぐるみに変貌する。
 また、特有の手触りや質感、打撃ダメージの削減効果、無機物故の身体的状態異常の無効化能力などを獲得する。

【宝具】
『竜の血の子たち(ラフ・ライダーズ)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大捕捉:300人
 米西戦争に際してライダーが駆った愛馬『リトル・テキサス」と、彼が結成に関与した第一合衆国義勇騎兵隊を召喚する。
 セオドアが好んだ(そして大衆には定着しなかった)『竜の血の子たち』という呼称から、
省36
892: [sage] 2016/11/08(火) 20:07:25 ID:PPa7EFT.0(1/2) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】オーランド・リーヴ
【真名】曹参
【性別】男性
【身長・体重】185cm・80kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷D 魔力D 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 アサシンではあるが、曹参が暗殺者として立ち振る舞うことは、不可能に近い。

【固有スキル】
完徳の心意:B
 前任である蕭何の法を守り、違えることも新たに付け加えることもせず、
 その法をひたすら遵守することに徹した精神。
 精神面への干渉を無効化すると共に、概念攻撃のダメージを自身のHP数値の八割分削減する。

王佐の才:A
 王器を持つ者を補佐する才能。
 己に相応しい王者に仕えることで、互いの欠落を補完するスキル。
 カリスマの影響下にある場合のみ、あらゆる判定に有利な補正が与えられる。

戦闘続行:C
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。
 武官としての現役時は、数々の傷を負いながらも多くの戦場を渡り歩いた。

【宝具】
『不変之心得(われせんじんにとおくおよばず、ゆえにぜんれいたっとべり)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 あらゆる改革を打ち砕く硬鞭(打擲刑に用いる全く撓らない鞭)。
 相手をこの鞭で打つことで、精神に萎縮を生じさせ、あらゆる冒険行為を拒むようになる。
 一打ごとに精神の萎縮が加速し、相手を万事に消極的な反動主義者にまで落とし込める。
省21
893: [sage] 2016/11/08(火) 20:09:07 ID:PPa7EFT.0(2/2) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】ファルデウス・ディオランド
【真名】夏侯嬰
【性別】男性
【身長・体重】188cm・81kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具C+
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。
 騎乗宝具こそ持ってきていないが、御者としての腕は天才的。

【固有スキル】
救出奪還:C+
 仲間の救出や、物を取り戻そうとする時に敏捷が1ランクアップする。
 救出の回数を重ねるごとにランクアップ値が上昇し、手際の良さも増す。

不屈の意志:C
 あらゆる苦痛、絶望、状況にも屈しないという極めて強固な意思。
 肉体的、精神的なダメージに耐性を持つ。
 ただし、幻影のように他者を誘導させるような攻撃には耐性を持たない。

直観:A
 “直感”とは似て非なるスキル。
 戦士としての才能ではなく、義侠者として動く非論理的な行動力。
 見過ごしてはいけない不徳がまかり通るときに必ず発動し、
 夏侯嬰の身体をほとんど自動的に動かす。

【宝具】
『侠者之心構(きょうじゃのこころがまえ)』
省21
894: [sage] 2016/11/08(火) 23:57:33 ID:UKFGOcTE0(1) AAS
>>890
>”ほぼ”オリジナルと同等となっている。
→”ほぼ”オリジナルと同等のもの投影する……形になっている。
895: [sage] 2016/11/09(水) 11:44:59 ID:6gEw1Xqk0(1) AAS
士郎単独でなんでアヴァロン展開出来るんだ
896
(1): [sage] 2016/11/10(木) 23:51:18 ID:LYErNoE20(1) AAS
【元ネタ】Fate/stay night
【CLASS】セイバー
【マスター】FGO主人公
【真名】衛宮士郎
【性別】男性
【身長・体重】167cm・58kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D+(※素手時、投影した武器によって変化) 耐久A+ 敏捷C+ 魔力B 幸運C+++ 宝具??
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。
 『全て遠き理想郷』の加護の本来よりも大幅に上がっている。

騎乗:C
 騎乗の才能。
 大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる。

魔術:C(投影魔術:A+)
 オーソドックスな魔術を習得。
 道具の本質を一時的に増幅する「強化」、物質の構造を把握し、一時的に複製する「投影」を得意とする。

鷹の瞳:B+
 千里眼スキルが変異したもので、特に狙撃技術に特化している。
 彼の弓矢の腕は(理性の大半を喪失しているとはいえ)ギリシャの大英雄ヘラクレスのこめかみを正確に撃ち抜くほどの腕前を誇る。

正義の味方:EX
 義父から受け継がれた彼の生き様。
 自己を勘定に入れない「異常者」であるが、その思いは正しきものである。
 他者に尽くす場面において、自身に大幅に有利な補正が付く。
 また、あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。
省31
897: [] 2016/11/11(金) 13:52:15 ID:8cQZf9DM0(1/2) AAS
【元ネタ】The SCP Foundation
【CLASS】バーサーカー
【マスター】間桐雁夜
【真名】SCP-173
【性別】?
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】
筋力A+ 耐久B 敏捷EX 魔力B 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】

狂化:A+
 全ステータスをワンランクアップさせるが、理性のすべてを奪われる。

【固有スキル】

鋼の掟:A
レンジ:100 種別:対人攻撃 最大補足:3
 特定の“ルール“に則した習性。
 レンジ内においてバーサーカーを直接""見ている""人物が居ない場合、
 バーサーカーは瞬発的に『相手の反射速度を上回る敏捷値』での行動を可能とする
 この場合における相手とは、その時点でバーサーカーのもっとも近くにいる人物となり、バーサーカーはその人物の首をへし折るか切断しようとする
 ただし、逆説的に""誰かひとりでもバーサーカーを直接見ている状態““では攻撃はおろか一切の行動がとれない
 レンジ内が無人の場合にも動くが、その場合の敏捷値はDランク相当とする

怪力:A+
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

情報抹消:A
 対戦が終了した瞬間に目撃者と対戦相手の記憶・記録からバーサーカーの能力、真名、外見特徴などの情報が消失する。
 たとえ戦闘が白昼堂々でも、カメラなどの機械の監視でも効果は変わらない。
 財団によって社会から徹底的に隔離され、隠蔽されていた逸話から高いランクを誇る

【宝具】
『K-クラスシナリオ-Revised Entry-』
省26
898: [] 2016/11/11(金) 14:15:26 ID:8cQZf9DM0(2/2) AAS
【元ネタ】某猟奇掲示板
【CLASS】キャスター
【マスター】雨生龍之介
【真名】高木命
【属性】中立・中庸
【性別】女性
【ステータス】筋力E 耐久EX 敏捷E 魔力A 幸運E 宝具A
【クラススキル】

陣地作成:C
自らに有利な陣地を作り上げる能力。
しかし魔術師ではない彼女が作るのは工房ではなく食事を楽しむ"レストラン"である。

道具作成:D
魔術的な道具を作成する能力。一般的な調理器具を魔力消費と引き換えに作り出せる。

【固有スキル】

被虐のカリスマ:A++
 リョナ趣向の対象としてどれだけ好まれるかを示す特殊スキル
 とにかく敵の標的になりやすく、尚且つその状態を長時間維持する。
 その代わり、サーヴァントとして高木さんの肉体を魔術的な手法で治療する場合、それに要する魔力の消費量は通常の1/4で済む。
 また、魔術の行使がなくとも一定時間ごとに傷が自動回復する。
 「被虐の誉れ」「戦闘続行」「被虐体質」が混合された特殊スキル

調理:E
 レストランで働いているだけあってそれなりに料理ができる。
 得意な料理は肉料理。

【宝具】

『被虐の象徴(たかぎみこと)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 常時発動型の宝具。
 耐久の数値がオーバーフローしている。いくら攻撃されても死なない。
どれだけ肉体が破壊されても消滅せず、脳だけの状態になっても数分で完全治癒する。
 また霊核が破壊されても、倒した相手が高木さんへの加虐に対して愉悦・もしくは快楽を感じていたならば、自動的に蘇生(レイズ)がかかる。 この際にマスターにかかる魔力負担は一切無い
省24
899: [sage] 2016/11/11(金) 16:36:52 ID:8rqINQoQ0(1/3) AAS
くっ、俺の設定資料が疼くぜ!
900: [sage] 2016/11/11(金) 16:40:12 ID:jDrSv9hw0(1) AAS
龍之介的に死なない無抵抗な高木さんはすぐ飽きそう
901: [sage] 2016/11/11(金) 16:54:18 ID:8rqINQoQ0(2/3) AAS
うーむ、二次で出そうと思ってたオリ鯖を出そうかな…
902: [sage] 2016/11/11(金) 17:40:24 ID:L3Np8sW60(1) AAS
結構です
903: [sage] 2016/11/11(金) 19:46:40 ID:F.lozw8M0(1) AAS
>>896
治癒機能も青王不在じゃ発動しないぞ
属性と魔術系統を変質させる効果しかない
904: [sage] 2016/11/11(金) 19:57:42 ID:8rqINQoQ0(3/3) AAS
今気付いたけど、名前ってケリィの台詞なんだね
905: [sage] 2016/11/12(土) 16:55:40 ID:dtcqdZ6E0(1) AAS
【元ネタ】グリム童話『ほうちょうをもった手』
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】―(物語において彼は『妖魔』とだけしか語られていない)
【性別】男性らしい
【身長・体重】確認不能
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:C-
 妖魔として、自らに有利な陣地を作り上げる能力。
 キャスターは工房の作成が可能だが、彼は自ら岩の間に潜むことを望む。

道具作成:B+
 魔術師としてではなく、鍛冶師としての能力。
 魔剣・妖刀といった魔力を帯びた武器を作ることができる。
 一度限りではあるが宝具クラスの刃物をもう一対生みだす事が出来る。
 
【固有スキル】
天性の魔:A
 英雄や神が堕した姿ではなく、怪物として産み落とされた者に備わるスキル。
 これによりキャスターでありながら高い筋力と耐久を保有する。

自己保存:C
 岩の間に引き籠り、自身はほとんど戦闘に参加しない。
 片腕だけ外に出さない為、肉体が傷付くことはほとんどない。

妖術:B
 妖魔として保有する能力。主に鍛冶の補助や岩の間に結界を張るために使用される。

【宝具】
『我が骨子は断ち別つ(クリンゲ・ミュスティカ)』
ランク:B 種別:対物/対魔宝具 レンジ:1 最大捕捉:1個/1体
 キャスターが恋人である娘に渡した岩をも容易く切り裂く包丁。
省26
906: [sage] 2016/11/12(土) 18:46:57 ID:V3hLK81I0(1) AAS
元ネタ】ペルシャ神話 ゾロアスター教 王書
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ジャムシード(イマ)
【性別】男
【身長・体重】180cm・68kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷C 魔力A++ 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:A
A以下の魔術は全てキャンセル。
事実上、現代の魔術師ではライダーに傷をつけられない。

騎乗:A+
騎乗の才能。大抵の乗り物、果ては幻獣であっても完全に乗りこなせる。

【固有スキル】
神性:C
ジャムシードはタフムーラスと神ハオマの間に生まれた半神である。

皇帝特権:EX
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。

矜持:A
自らの慢心により全てを失ったが故のスキル。召喚から七日目より
全宝具が使用不可能となる。

【宝具】
『遍く映し輝く万象(ジャーム・ェ・ジャム)』
ランク:EX 種別:対人 レンジ:- 最大捕捉:-
宙に浮き黄金に輝く水晶玉。不老不死の霊酒で満ち、全宇宙の真理を映すジャムシードの杯。
この宝具を使用することでライダーは根源よりあらゆる情報を引き出すことができる。
またライダーとその庇護化にある者に“不滅性”を付与する。

『魔牽の玉座(タフテ・ジャムシード)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:10��60 最大捕捉:600
省27
907: [] 2016/11/12(土) 22:50:09 ID:4tFey2SE0(1) AAS
【元ネタ】スターウォーズ
【CLASS】セイバー
【マスター】ケイネス&ソウラ
【真名】シーヴ・パルパティーン
【属性】悪・秩序
【性別】弾性
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A+ 幸運A 宝具EX
【クラススキル】
 対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

 騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
 皇帝特権:EX
 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。
 ランクA以上ならば、肉体面での負荷(神性など)すら獲得できる。

 カリスマ(偽):A+ 
 人的魅力と賢明な頭脳によって国家を運営する“技術”。
 ここまでくると技術ではなく魔術、呪いの類である。

 フォース(暗黒面):A+
 魔力とは似て非なる銀河の万物を満たすエネルギーを操る能力、才覚。
 予知や念動力、人心の操作すら可能、怒りや憎しみ等の負の感情によってその力は強まる。

【Weapon】
赤いプラズマの刃を発生させる柄だけの剣。
刃の鋭さで切るのではなく超高温によって対象を溶断する。

 【宝具】
 『理雷の奔流(フォース・ライトニング)』
省14
908: [sage] 2016/11/13(日) 15:08:38 ID:RU9RNVVI0(1/2) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】フリードリヒ・デア・グローセ(フリードリヒ二世)
【性別】男性
【身長・体重】158cm・57kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。

【固有スキル】
芸術審美:B
 芸術品・美術品に対する理解。
 芸能面の逸話を持つ宝具を目にした場合、高確率で真名を看破する。

カリスマ:B+
 軍団を指揮する天性の才能。
 国外にまで信奉者が現れる程のカリスマだが、特殊な伝承補佐により女性に対しては逆効果に働く。

軍略:B
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

【宝具】
『騎砲・斜行戦術(オブリーク・オーダー)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:10~50 最大捕捉:600人
 フリードリヒ大王が初めて採用した騎馬砲兵と、プロイセンの斜行戦術が昇華された宝具。
 軽量砲を騎兵に引かせること機動力を増した砲兵軍団を召喚、指揮する。
省32
909: [sage] 2016/11/13(日) 20:56:33 ID:yEElpBi.0(1) AAS
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ヘリオス(オルタ)
【性別】男
【身長・体重】340cm・322kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久EX 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具B

【クラス別スキル】
狂化:C
 筋力のパラメーラーをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
 狂化によって、ロドスの守護者としての側面がいくらか抑え込まれ、
 かわりにデメトリオス軍の念望が表出している。

【固有スキル】
神霊の鋳型:EX
 勝利と独立の象徴。侵略者の残した武器から造られた青銅の偶像。
 ロドスの地で攻防戦を繰り広げた兵たちを「ヘリオス」という個に束ねているスキル。

軍略:B+
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 こと攻城戦においては無双を誇る。

戦闘続行:C+
 執念深い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。
 また、敗戦において自軍領地まで生きて辿り着く能力。

【宝具】
『掲げよ、篝火の青銅杯(トロパイオン・ブルゾス)』
ランク:C- 種別:対人宝具/対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1~20人
 湾口に立つ巨像が手にしていたと言われる器型の防衛装置の具現。
 全身から溶融した金属が溢れ出し、ロドスの防壁や守備兵、兵器などを形作る。
省27
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.657s*