[過去ログ] Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
614(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木)22:36 ID:0o8ybQ5M(1)
【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
https://qiita.com/yaburen/items/511fc11028efbac38648
ニワカ感ハンパないんだけど
644(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金)12:42 ID:cImeLM+D(1)
>>614
そいつ東大の院生らしいゾ
https://note.com/yabukin_coffee/n/nb7e36e3ea310
休学して42Tokyoってバカかw
645(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/05(金)14:29 ID:2MlUL2HB(1)
>>614
香ばしい人物なので他の記事も見てみた。
【終了コード9】ABC079 B - Lucas Number のTLE問題(C++, 配列と再帰関数の処理速度の違い)
https://qiita.com/yaburen/items/c8e7b0c1c581db441e34
> 色々調べた結果、再帰関数はループよりは早いものの、配列に1つずつ要素をメモしておく処理よりは数倍遅いことがわかりました。
> 再帰が深くなればなるほどスタックに多数のフレームが重なり、スタックオーバーヘッドが起こるリスクも高くなります。
「再帰関数はループよりは早い」
「スタックオーバーヘッド」
CSのごく初歩的なところすっとばして42tokyo逝って糞コーダ目指してるとしか思えんのだけど、東大出てこれってひたすら残念な気持ちになるわあ。
683(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/07(日)11:50 ID:ZCOaGJuB(2/3)
>>668
> 2020年の10月に42Tokyoに入学し、2022年1月に基礎カリキュラムを終えました。
> カリキュラムについて
> 印象的だったものをピックアップしました。
> ・libcの再実装(C)
なるほど、42TokyoのカリキュラムのひとつにlibcをCで再実装するというのがあって、
>>614
> 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> https://qiita.com/ya...511fc11028efbac38648
↑の記事に繋がるわけか。なるほどな。
>>668の引用みるとなんだかしっかりしたとこに見えるのに、>>614の記事みると実態の酷さが分かるのは面白いなw
685: 683 [sage] 2024/04/07(日)12:01 ID:ZCOaGJuB(3/3)
> >>614
> > 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> > https://qiita.com/ya...511fc11028efbac38648
リンク失敗してたので訂正↓
>>614
> 【自作関数あり】C言語の基幹関数実装してみた
> https://qiita.com/yaburen/items/511fc11028efbac38648
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s