【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(5): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/22(日)15:59 ID:bqzy0V6t(1/4)
混沌を極めるWebアプリケーション界隈に現れた一筋の光明
型無し言語 JavaScript の悪夢を打ち払い
林立するエコシステムの亡霊を退散
アプリケーション開発者の希望となるMVVMを引っ提げて登場した真のSPA開発環境

Blazorを語る者よ、集え!

ASP.NET Core Blazor の概要
https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/?view=aspnetcore-5.0

前スレ
【本命】Blazor スレ1【真打】
2chスレ:tech
635: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土)18:51 ID:mRrGj9Y+(6/7)
やってみます
636: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土)20:17 ID:mRrGj9Y+(7/7)
できました!
ありがとうございます!
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/15(土)23:55 ID:FtIui2W2(3/3)
セッションストレージも使ってみてる?
638: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/16(日)00:04 ID:gvrmuHvm(1/2)
セッションストレージとはなんですか?
639
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/16(日)02:21 ID:pQ2Qb/Zl(1)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/state-management?view=aspnetcore-6.0&pivots=server

クッキーの変わりにページ間でデータを引き渡す方法
640: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/16(日)11:06 ID:gvrmuHvm(2/2)
>>639
なるほどありがとうございます
少しずつ覚えていきます
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/16(日)13:37 ID:QSHH2LIm(1)
そういやなんでコテつけるのやめたの
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月)17:40 ID:8kGTo5cK(1)
他のスレで自演してるから間違えると恥ずいので
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月)19:00 ID:uyOLqOtj(1)
何か変なのが居るね
644: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/17(月)19:10 ID:Srwq8VAa(1)
.NET MAUI HighSchoolですが私のことですか?
このコテは.NET MAUI用に作ったものなので他のスレでは使わないようにしてます
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木)17:48 ID:eZWCpmls(1)
server触ってるけど直接DB触れるんだな…楽だ
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木)17:52 ID:gHpKK6Hq(1)
そりゃバックエンドが直接触らなきゃどこが触るんだ
647: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/27(木)19:25 ID:hyD0q+cR(1)
小規模な業務アプリとかだとラクでいいね
648: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/27(木)19:28 ID:lB6BITgG(1)
大規模アプリでも静的型付けだから楽になるはずなんだけどな
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/28(金)18:55 ID:3cJc8DX1(1)
大規模でserverはパフォーマンスもやばそうだし
プレゼントテーション層でDBアクセスしたりビジネスロジック書き出すやついそう
650
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/11/01(火)12:56 ID:g+RP79i2(1)
おかげさまでBlazorアプリできました
https://mauiwiki.azurewebsites.net/

最初のLoadingにアニメーションとかインジケーターとか入れたいのですが可能でしょうか?
可能であればどこに入れればよいでしょうか?
651
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火)12:58 ID:lu/ahKVe(1)
テンプレートアップデートしろよ
自動で入るから
652
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火)15:48 ID:QVn2oMKx(1)
おおついに!リリースおめでとう
653: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/01(火)19:04 ID:IlsQmB6P(1/2)
>>651
そうなんですか
ありがとうございます!
654: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/01(火)19:04 ID:IlsQmB6P(2/2)
>>652
ありがとうございます!
色々迷惑かけました
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火)22:55 ID:kiS1YwQR(1)
>>650
ボロカス書かれてて胸が痛い
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/01(火)23:18 ID:UMY/AZeU(1)
機能/操作性はおいといて
ロード長すぎ(つかWebアプリならロード時間不要)
パフォーマンス悪すぎやな
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水)18:35 ID:pdWCrKLR(1)
2回目でも更新されてたらまたロード長いからなぁ。
表示が始まるまで7-8秒からかかり、
表示された後も数秒ロードw

5秒過ぎだら毎日1億アクセスあるようなサイト以外
殆どの人はバックボタン押すからな。
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水)18:47 ID:D1786yjH(1/2)
自分は新サービスたぶんそんなに人使わないと踏んで
Blazor Serverを選んだけど
毎日1桁アクセスで想定通りだわ(遠い目)
659
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/11/02(水)20:14 ID:3myhoPRx(1)
そのロード負荷(精神的な)を減らすためにアニメーションとかあればいいなぁと思ってる
初っ端のチュートリアルみたいなやつだけでもjsとHTMLとCSS使って表示させとくとか
まぁできないかもしれんけど
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水)20:44 ID:/6+z54S7(1)
wasmかserverかしらんけどこんな掲示板に近いようなサービスでspaにする必要ある?
https://webassembly.org/docs/use-cases/
661
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/02(水)22:30 ID:D1786yjH(2/2)
>>659
loading...のとこ変えればいけるはずだからいけるはず(語彙力)
662: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/03(木)00:34 ID:LxUg3x+6(1)
>>661
ふむふむ…
663: .NET MAUI HighSchool [] 2022/11/28(月)00:22 ID:5evmxUdI(1/2)
ASP.NETにホストされたWebAssemblyでのIISデプロイの仕方がわから~ん
なんでか発行するとエラーが出てできないんだが…
664: .NET MAUI HighSchool [] 2022/11/28(月)23:28 ID:5evmxUdI(2/2)
IISにはデプロイできてlocalhostでは開けるのにそのサーバーのIPアドレスと任意ポートでアクセスしようとしたらダメだった…
665
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)00:54 ID:SVhFFNCg(1/2)
プリコネのエイプリルフール用アプリってサーバー側BlazorServer使ってるらしい
https://magazine.cygames.co.jp/archives/24728
666
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)01:01 ID:SVhFFNCg(2/2)
ここね

https://i.imgur.com/tqOTYYo.png

667: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)10:12 ID:RNOJ/4wp(1/2)
>>666
おお〜

ちと断定するまではできないけど
確かにそれっぽいな!
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)12:05 ID:REXaKPyC(1)
builtwith.com/

で、使っている技術を分析してみれば?
669
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)12:25 ID:tmAWPnva(1/2)
>>665
自分が読み違えているかもだけど、
エイプリルフール用アプリをBlazorServerで作ったんじゃなくて、社内で使う開発用ツールをBlazorServerで作ったんじゃないの?

社内で使うようなツールはServerで作った方が楽ちんってことよね
ユースケース的にも合致してて納得
不特定多数の人が使うようなものをServerで作っちゃうとリソース爆食い
670
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)15:25 ID:w8HrsGmg(1)
>>669の理解で合ってると思う
CysharpってC#使うための会社なのに、そのCysharpですら社内ツールにしかBlazor使ってないということにむしろ驚くわ
671
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)18:08 ID:tmAWPnva(2/2)
>>670
wasm自体、使い所がゲームか業務システムくらいだし
CySharpも謹製のマジックオニオンがまだBlazorWasmに対応してない(未来永劫対応しないかもしれない)ので、
ブラウザで動くゲームは公開しないんじゃないかな

自分はコテコテのSIerなので、業務システムをBlazorで作ってみたい気持ちもあるけど
つぶしが効かなさそうなので二の足踏んでる
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)18:16 ID:e4s3R8o7(1)
wasmはたまに使うんだけど、c#から書き出したものはまだちょっと時期尚早かなぁ。
BlazorはクラシックASPみたいにサーバがジリ貧になりそうなので怖いわ。
673
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)19:44 ID:gyxRCeiU(1/3)
>>671
潰し聞くだろ
C#だぞ?
674: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)19:48 ID:gyxRCeiU(2/3)
使ってみればわかるけどReactよりも直感的になったブラウザでもC#を使えるようになる技術だぞ?
潰しとかどうこうじゃなくね?
普通にC#やってれば使えるしBlazorだけでなくてもバックエンドでもデスクトップでもモバイルでも活用できるだろ
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)19:49 ID:0Ccqn6q4(1)
ださ
676: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)19:50 ID:gyxRCeiU(3/3)
ださとは?
677
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/12/01(木)21:50 ID:DAQKbUez(1)
>>673
C# ができるのと、Blazorができるのはまた違うだろ
678
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/01(木)22:44 ID:gnItARk1(1)
>>677
そうか?
ほぼC#のようにBlazorアプリ作ったけど
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)22:54 ID:RNOJ/4wp(2/2)
>>678
極端な話Unityいじっててインターフェースの概念すら知らない人もC#経験者に含まれてくるからね
分けて考えておくのが吉かと
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/01(木)22:57 ID:MXBkvJK6(1)
SPAをやるならReactやSvelte等のJSフレームワークの方が圧倒的に潰しがきくのは厳然たる事実なんで、低レベルな議論は虚しいだけだぞ
BlazorはAPIの実装とか面倒なことをしないで従来のWebFormsのように社内ツールをお手軽に作れる技術であり、それ以上でも以下でもない
681: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)06:56 ID:U1M6c8RR(1/3)
C#使えるなら覚えといて損はないと思うけどな
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)07:31 ID:phtRSeYc(1)
そりゃなんでも覚えたら損はしないけど時間は有限なのだ。
自分が個人的に何かWebサービス作るならBlazor wasm使うけど、会社で若手に習得させるフロント技術を選択せよとなったらReact選ぶわ。
683
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)07:40 ID:U1M6c8RR(2/3)
そりゃReactと比べたらReact教えんだろ
アホか
684
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)08:10 ID:Q4CLqGzX(1/5)
>>683
だよね
つぶしがきくほう選ぶよね
というわけで>>671を書いた次第
685
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)08:25 ID:U1M6c8RR(3/3)
>>684
いやReactできるうえでの話かと思ったんだが?
686
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)08:37 ID:Q4CLqGzX(2/5)
>>685
おれが?
おれはできないよ
でも社内にできる人はいるから教えてもらったら良い
687
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)09:03 ID:M7IQTbHn(1/2)
お客さん向けのシステム提案にBlazor選択するのはリスク高いな
Blazorを選んだ責任を問われる
やっぱ自社内のシステム向けだね
WebFormしか出来そうもない開発者向けの
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)09:16 ID:l1pV+kgz(1)
blazor wasmだとロード長すぎ、
blazor server だとブラウザで見てる間ずっと
サーバーのメモリ確保されちゃうから処理できる人数少なすぎ

これでは不特定多数者向けサイトには使えない
最初からアクセスほぼ無し、人気が将来出るはずもないと
わかりきってるサイトならありかもね。

c#でのロジックが必要ならそこだけマイクロサービスのAPIにするか
サーバ内で外部プロセスにするかした方がはるかにマシ。
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)09:45 ID:M7IQTbHn(2/2)
パフォーマンスもそうだか
お客様が望むものが容易に提供出来ない可能性が有ることも怖すぎる
690
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)10:41 ID:trgTPKu7(1)
Blazor使うならServerでしょう
実際、稀に出てくるBlazorの実際の活用例ってほぼServerじゃないか?
APIを作ってクライアントを別個に作るオーバーヘッドを受け入れた時点で、もはや一般的なSPAとの違いは言語と開発環境の好みの問題でしかないよね
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)11:03 ID:Q4CLqGzX(3/5)
>>690
多くのユーザーがアプリを拡張するには、複数のクライアント接続とクライアントの状態を処理するためのサーバー リソースが必要です。

という制限がつきまとうServer
Blazorといえば、Serverでしょう!にはならんかな…

>>687
が書いてる通り、WebFormsの逃げ道でしかないとおもう
IEで動くってのも利点だったけどIEもうないし。
692: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/02(金)11:24 ID:t903ScFo(1)
> WebFormしか出来そうもない開発者向けの
ワシのことかな?
693: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)13:16 ID:4LtEzdRU(1/2)
>>686
なるほど…
694
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)13:20 ID:4LtEzdRU(2/2)
まてまて
だとしたら全てのWASMが全てそういうデメリットがあるものだと思う
それを踏まえた上でWASMの利用促進っていうんだからBlazorがこれから伸びる可能性はかなり高いと言えよう
てかEdgeに.NET環境を予め入れておけば万事解決では?と思ってしまうな
MSにはうまく連携を取ってほしいところ
695
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)18:59 ID:Q4CLqGzX(4/5)
>>694
wasmはパフォーマンスがなんとかなれば強いと思うんだけど、
やっぱり使われるシーンって、ニッチなところだと思うよ
業務システム、CAD、なんかの管理画面。

これ言うと君は必ず不機嫌になるけど、少なくともwikiのサイトに使うもんじゃない…
696
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)19:01 ID:Q4CLqGzX(5/5)
あ、あとやっぱりゲームだな
もし自分がwordleみたいなゲーム作るとしたらBlazor wasmで作るわ
697: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/02(金)23:13 ID:PFIHXz4y(1)
>>695
いやむしろWikiサイトを作るのにJavaScriptが適正なのか?
Linqも使えないクソゴミでは?
.NET MAUIでスマホアプリ化もできんし
698
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金)23:58 ID:ylCx8+U9(1)
>>696
blazorはjs使えない弱者むけの
c#<->jsラッパーみたいなもんですよ
なので最終的にはHTML+jsで画面制御してるし
原理的にもreactより超遅い
つかベンチマークでSPAライブラリーで最下位ですよ
699
(1): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/03(土)00:43 ID:aX0qUEBp(1/2)
>>698
どこ情報?
700
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土)00:58 ID:EpO+6P/W(1/2)
>>699
マニュアルにそれとなくかいてあんよ
それにjsやってんならChrome Devtools使えんだろうから
それでハックすれば簡単にわかるだろうに
701: .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/03(土)00:59 ID:aX0qUEBp(2/2)
>>700
へー
702
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土)01:11 ID:EpO+6P/W(2/2)
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/architecture/blazor-for-web-forms-developers/media/hosting-models/blazor-webassembly.png


この絵ですぐわかる
またこの文章がまたいやらしいよな

「BlazorWebAssembly アプリは、Angular や React などのフロントエンド JavaScript フレームワークと同様の方法で機能します。 ただし、JavaScript を記述するのではなく、C# を記述します。」

c#のコードが対になるjsと連携してHTMLを制御するというのをはぐらかした文章
c#しか書く必要ないのは、js側のライブラリーをblazorライブラリーの一部として用意してるから

つまり『blazor=wasm+HTML+js』って事
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土)01:39 ID:dPKr1JJo(1)
BlazorとMAUIの違いや関係性、Razorとの関連性、DOMや仮想DOM、
XAMLなどとの関連性、WinForms、WPF、UWP、WinRTとの関係性、類似性
などなど、複雑で難しい。
Blazor自体も種類が沢山あり、Forms的なものとWPF的なものが有った様な。
704
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土)11:17 ID:z2WBzjGB(1)
>>702
wasmが何かわかってないだろw
705
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/03(土)19:41 ID:NrHy4Bbw(1)
>>704
ググれよw
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/04(日)11:58 ID:kCKFrPoR(1)
>>705
お前がわかってないんだろって言われてるんだぞw
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/04(日)12:13 ID:fj+XUDe3(1)
DOMにアクセス出来るのは現状jsだけなのだからね
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/12(月)10:30 ID:IxHqEtzn(1)
まあjs無しでBlazorを実装するのが不可能なのは事実なんだけど、どこまでwasmでどこからisなの?
Razorで仮装DOMを作るとこまではwasm でその反映はis?
709
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/12/19(月)08:00 ID:eNRZy/9+(1)
当たり前だけど.NETライブラリを紹介する簡易WebエディターってBlazor使ってるところ多いよな
これNethereumっていうWeb3,NFT用の.NETライブラリのサイトだけどBlazor使ってる
http://playground.nethereum.com/
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/19(月)08:08 ID:HgGwayF5(1)
>>709
使い方としては正しいんじゃない?
wikiサイト作るのに使う技術ではないわな
711
(2): .NET MAUI HighSchool [] 2022/12/27(火)19:02 ID:7yivOiyj(1)
ねこジョーカー氏が電子サインサービス作ったらしい
https://zenn.dev/nekojoker/articles/11942566354b49
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/27(火)19:06 ID:RmaAbrUQ(1)
>>711
先を越されちゃったね
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/28(水)22:50 ID:6e8TDfRq(1)
知り合いの会社が電子契約やら電子署名系のシステム作ろうとしてたけど
特許だらけだったとかで断念してたな
用途がわかりやすいだけに新規参入の余地がほとんどない
714
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木)08:30 ID:lMHmGud1(1)
電子契約とかドキュサインとアドビがあるというのに
個人制作物が何の背景を元に何の契約トラストを提供できるの?
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木)08:53 ID:3rWDFfJ/(1/2)
>>714
相場が月5,000~10,000円に対して、
自分で作ってしまえば、もっと安く提供できるということでは?
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木)08:54 ID:3rWDFfJ/(2/2)
>>711の記事を引用
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木)13:22 ID:4rlU4mNp(1)
結局の所、その費用が安いというのも、他社が作ってきた「電子サインもまあアリだよね」という空気感(どんだけ電子サイン自体の広告やってたよ)へのフリーライドになってしまうので、難しいだろうなって思ってる。
その次は信じるか否かの問題にもなるし。

グループ会社向けの電子署名機能のついた請求アプリ作って運用してるけど、外販できる気がしないので、どういう風にこれをビジネスに持って行くかというのは結構気になる。
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木)20:19 ID:4y9YmCsf(1)
過去スレも見たけど期待上げしかなくて何の情報もないスレだな

無礼者!
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/18(水)17:38 ID:ALAXs2eU(1)
まだjs何かつかつてるの?
暇人だね
Blazor で得に困ることも無く
サックサック作れるのに
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/19(木)22:28 ID:58fHJVaK(1)
え…誰と会話してるんだろう…
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/30(日)10:34 ID:xLzxEgLI(1/2)
Blazorでプリコネグランドマスターのツール作ったってやつの資料来たぞ
いろんなツールをBlazorで作ったらしい
https://speakerdeck.com/cygames/sabanokai-fa-yan-yu-tong-gamotarasugao-xiao-lu-nakai-fa-ti-zhi-purikone-gurandomasutazukai-fa-shi-li?slide=71
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/30(日)10:36 ID:xLzxEgLI(2/2)
https://speakerdeck.com/cygames/sabanokai-fa-yan-yu-tong-gamotarasugao-xiao-lu-nakai-fa-ti-zhi-purikone-gurandomasutazukai-fa-shi-li
すまんリンク貼り間違えたかも
723
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火)08:03 ID:ggoMqhso(1)
最近作り始めたんだけど、クライアントサイドのJSみたいな感覚で作ってたら
当たり前なんだけどタスクがずっと残っててめちゃくちゃ重くなってたりとかいろいろハマったわ
でも面白いね、スマホアプリ作ろうか悩んでたけど特に何も考えずにいろんな環境で動いてくれるから
ちょっとしたツールとかバッチとかBlazorServerで作ってる

一つ聞きたいんだけど、家族用のアプリでアクセスしたユーザーをリストから選択したら覚えておく方法ってないだろうか
動画視聴アプリを作ってるんだけど、視聴済みや再生終了位置をユーザーごとに記憶させたいんだけど
アクセスしているユーザーの固有識別子みたいなものが欲しいんだよね…
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/09(火)19:48 ID:fisd8t0i(1)
>>723
ログイン機能付ければ良いだけやん
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/21(日)14:33 ID:X7sQqdba(1/2)
テキストボックスの選択範囲が変更されたとき
選択範囲と選択している文字列を取得したいんだけど
c#のコードだけで実現できないものだろうか?
726: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/21(日)19:08 ID:Mr7GYaOp(1)
コードも見てないし、どのバージョンでServerかWasmかも解らんけど多分できるよ
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/05/21(日)22:06 ID:X7sQqdba(2/2)
ああごめん、.net7でblazor serverだけど、シンプルな方法が見つけられなかった
とりあえず他の方法で代わりとしたけど
javascript部分をそのままC#でって訳にはいかないもんだね
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金)20:10 ID:lPKoCmKl(1)
最近流行りの別言語のWebフレームワーク触ったら
Blazor Serverやっぱり良いなぁと改めて実感した
特にバックエンド開発はASP.NETが基盤なのでかい
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/07(金)15:07 ID:VBK2HAL0(1/2)
blazorてあれやな、昔懐かしいjsp的やな😅
htmlとコードが混在してて
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/07(金)15:28 ID:VBK2HAL0(2/2)
>>698
reactもそんな変わんなくない?🤔
731: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/13(木)14:14 ID:meXR5nFv(1)
Blazorでアンドロイドアプリをつくっています。
グーグルのAdmob広告を入れる情報が
ネット上にほぼ見当たらないのですが、
有識者の皆様の知恵をお借りしたいです。
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土)12:02 ID:lxUjPwCk(1)
すみません。このスレで
Jetbrains Rider を IDE として使っている人いますか?

現状VS主流なので殆ど日本語の個人使用の情報が
見当たらないです。
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/20(金)06:39 ID:4+Pqs7dk(1)
も…飲めない~
734: デフォルトの名無しさん [sage] 08/29(金)10:55 ID:GaT8Jyjb(1)
UsePathBase使って //*/Hoge/ でアクセスする前提でアプリ動かした時に、 //*/ でのアクセスを拒否する方法なんか無い?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s