[過去ログ] 【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:10 ID:3k5Zhdnk(1/19)
格安SIMを使ってる人が沢山いる以上、2MBはウェブページにはもちろん、
ウェブアプリにも適さない。
185(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:12 ID:3k5Zhdnk(2/19)
>>183
いや、Windows Updateなんかも最悪なのに、OSにWindows以外の選択肢が
実質存在しないのでみんな仕方無しに使ってるだけで、2MBが少ないなんて
ことはない。1.4MBのFDにOSもCコンパイラもゲームも入っていた時代もあるし、
ファミコンゲームなんてもっと小さかったわけだし。
188(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:20 ID:3k5Zhdnk(3/19)
>>186
Reactもかなり遅いが、Blazorは、未だに起動できない、全く問題外の遅さ。
こんなに遅いWebページ見たことない。
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:22 ID:3k5Zhdnk(4/19)
Wasmが本質的にこんなに遅いならまだしも、遥かに起動が速いものもあるから。
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:25 ID:3k5Zhdnk(5/19)
>>190
いや、俺の環境では実際に起動できない。
192: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/06(木)02:26 ID:3k5Zhdnk(6/19)
50秒は待ったが起動できないので、不良品と判断した。
193: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/06(木)02:26 ID:3k5Zhdnk(7/19)
50秒は待ったが起動できないので、不良品と判断した。
195(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:36 ID:3k5Zhdnk(8/19)
>>194
それは、通信環境が速いだけ。
自分が速い環境にいると、遅い環境の事が分からない。
だから、わざと遅い環境で試すことも重要。
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:38 ID:3k5Zhdnk(9/19)
言っておくが、この環境でも、Yahoo、livedoor、amazon.co.jp、5ch/2ch
などは1秒くらいで開く。
Googleも問題ないし、ほとんどのサイトの閲覧も問題ない。
ReactとBlazorは異常。Reactは、まだ30秒くらい待てば開いたが、
Blazorは50秒は待ったが開かない。
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:47 ID:3k5Zhdnk(10/19)
>>197
楽天の場合、上の方の検索ボックスが数秒後に表示され、しばらくすると、
下の方の画像以外の枠類が表示されてきて、なんとなく「待てる」。
>>198
キャッシュが全く無い状態からでも、600KBと6秒程度で表示できるのでなんとかなる。
OSを最初に使い始めたとき以外には、Googleのページはキャッシュに乗っているので
遅さを感じない。
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:48 ID:3k5Zhdnk(11/19)
>>201
個人的に反論してるだけだから、Blazorの時代は来てないし、今後も来ないと思われる。
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:52 ID:3k5Zhdnk(12/19)
>>202
個人的には楽天は大嫌いで、ほとんど使ったことが無い。
ごちゃごちゃして、めちゃくちゃ使いにくい店に感じる。
文字の大きさがめちゃくちゃで、落書きみたいだ。
208(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:54 ID:3k5Zhdnk(13/19)
>>206
いや、実際に遅い回線だと、Blazorの方がずっと遅いぞ。
Blazorは、全く表示されずにグルグルが回っているだけで全く使い物にならないが、
楽天は、まだ、5秒後くらいに検索ボックスが使える状態になり、しばらくすれば、
なんとなくサイトの構造が見える状態になるから、まだ、操作も出来そうだし、
心理的にも待てる。
Blazorは、何にも出来ない状態で数分間待たされることになるので、役に立たない。
212(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)03:18 ID:3k5Zhdnk(14/19)
>>211
あんたは実際に遅い環境で試してないから間違ってる。
楽天は、遅い回線でも、現実的にはなんとかなる。
Blazorは、同じ回線でも、全く起動すらしない。
前者では、全部読み込まなくても使える/見える状態になるのに対し、
後者は、全部読み込まなくては、全く文字すら見えないから。
楽天は画像以外は、割と早い段階で見えるのでなんとかなってる。
>>210
アンチが多いものとしてデスクトップのLinuxがあるが、未だに普及できてない。
5ch以外でもBlazorはアンチが多いので、デスクトップLinuxと同じ運命をたどる
かも知れない。
逆に、Rubyは初期のころはアンチが少なく、使っているうちに問題点が見えてきて、
アンチが多くなるにしたがって、シェアも激減した。
だから、アンチが多いことと優れていることの相関は低いどころか、逆相関で、
アンチが多いことは、そのままそれが劣っていると言うことだ。
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)11:33 ID:3k5Zhdnk(15/19)
じゃあ、あなたの思う普通の人向けをターゲットにして、
貧乏人には見てもらえないページを作ってればいいさ。
それで結果がどうなろうとあなたの自由だ。
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)11:45 ID:3k5Zhdnk(16/19)
>>218
そうか。
だから、Win10のUpdateも、普通の人々だと数分くらいに済む程度に軽くなって
いるから、世界の普通の人々は何の問題もなく快適に行えており、
MS人気は高止まりだからWindowsは売れ続けているんだよね。
株価もなんといっても、アメリカ3位だし。
221(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)12:23 ID:3k5Zhdnk(17/19)
うん。だから、Blazorは、Blazorの遅さを許容できる普通の人々だけを
ターゲットにするから、何の問題もないね。
お前の中ではな!
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)16:06 ID:3k5Zhdnk(18/19)
>>232
圧縮後のバイト数で考えれば、Blazorが、38.9秒というのはむしろ速すぎで、
75秒くらいになってもおかしくない。
>>229
光回線で3秒と言うのは、使い物にならないほど遅いことを意味する。
252(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)18:24 ID:3k5Zhdnk(19/19)
実際に、この環境では、楽天の方がBlazorのデモより早く開く。
さらに、amazonはもっとずっと早く開く。
これは、Blazorを貶めるために嘘を言っているとかではなく、本当の話。
事実だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s