[過去ログ] 【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
892(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金)09:57 ID:1FMuX9Ox(1/9)
COBOLからJavaにしたところは失敗だったな
ORACLEのせいでJavaは死んだ
C#にしておけばよかったのにな
898(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金)10:44 ID:1FMuX9Ox(2/9)
>>894
死んだのはバックエンドの話な
Javaが実質有料化したから使う人減っただろう。
例えばJavaでもっとも流行っていたweb frameworkのSpringがシェア1%しかない。
https://www.wappalyzer.com/technologies/web-frameworks/
バックエンドJavaの代替言語としてC#の存在意義が高まっている
913(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金)15:18 ID:1FMuX9Ox(3/9)
>>906 >>899
Javaとの共通点に気付かないのか?
もともとJava対抗で作られたのがC#だ。
Static
Javaと同等のスピード
中間言語
大手ベンダーのサポート
OOP
Javaが死んだら自然と代替のC#が使われるようになる。
web frameworkで実際にASPが人気になってるだろう
Javaやってたひとはスクリプトでは納得できない。遅い
914(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)15:23 ID:1FMuX9Ox(4/9)
>>902
最強Wasmフレームワーク Blazor
これは同意しかねる。debugがまだ弱い
最凶ブラウザ IEもあるぞ
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)15:48 ID:1FMuX9Ox(5/9)
>>908
金融じゃなくても基幹業務のサーバーサイドでスクリプトは極力避けるもの
メンテのコストがかかる
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)18:14 ID:1FMuX9Ox(6/9)
>>917
C#が有償ってなにいってんだ?
オープンソースだし無料だろう
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)18:16 ID:1FMuX9Ox(7/9)
>>919
情弱はWindowsでしか使えないと思ってるんだろうね
>>918
草はやしてるいつものアホもやっぱりC#なにも知らなかった
C#できないやつはこのスレ来るなよ
925(3): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金)19:15 ID:1FMuX9Ox(8/9)
>>923
Blazor Serverはスケールアウトは要注意。
ドキュメントにも注意点かかれてる。
サーバー増やすとSignalRで再接続した場合に同じサーバーにつながるとは限らない
がっつりステートフルだからきつい
Blazor Serverは多くの処理がサーバーに投げられてハードリソースを浪費する。
レスポンス良くしようと思うとかなりハイスペックなサーバー構成が必要になるはず
サーバー側のリソース良く使うからAzureで儲けたいMicrosoftに
とっては都合のよい仕組みなんだろうけど。
Azureで儲けるために作ったと信じてる。
大規模はステートレスにするっていう流れと逆行してるからな
929(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金)20:53 ID:1FMuX9Ox(9/9)
>>927
ステートフルでめんどくさそうで調べてない
>>926
なるほど、そういう機能で解決する手もあるか
社内利用なら利用者数が想定できるし
悪くないね、Blazor Server
標準的なスペックでBlazor Server同時接続どれくらいさばけるんだろう
実験した人いるかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s