[過去ログ]
【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
【本命】Blazor スレ1【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/04(火) 19:40:44.55 ID:cWgQ3xfc Linux板だとLAMPとWindows Serverを比較してああだこうだ言う人が居るんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/150
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/14(金) 14:49:03.55 ID:970Aew80 >>413 なぜ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/416
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/19(水) 01:49:44.55 ID:x2lHzzgW >>474 Blazorとは関係なく、もともとのWindows環境のWinFormsやWPFなどで、 AOTを使った場合が、使わない場合と比べてどのくらい速くなるか、ということ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/475
520: デフォルトの名無しさん [] 2020/09/07(月) 09:24:59.55 ID:pAtokO1N >>517 自分が資料みて感じた事と一致します。 C#だけで出来る事が少ない。Dom側の操作がJs頼みならそうなっちゃいますね。 Webassemblyという点につられてる人多そう。 やはりUno Platformが本命ですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/520
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/04(日) 17:05:06.55 ID:XxJyPnkf これ以上はスレチかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/633
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/19(月) 13:27:10.55 ID:kIQ4aN8p OIDC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/655
781: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/16(月) 10:49:42.55 ID:avD8L72D Blazor WebAssembly、難しすぎる Identyと ASP.NET CorehostedありでProject作ると counterのデモすら動かない。 Authorizingがでたまま止まる。 ブラウザ下にはunhandled exception。unhandledは現状デバッグできないらしい dotnet v3.1でも.NET 5.0でも同じ。 Identity Serverのしっかり学習して設定しないとデモすら動かないのかな? hostedのWasm、これどうやって動かすの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/781
815: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/17(火) 21:52:47.55 ID:d47VTbpo >>814 前半 Blazor wasmからBlazor Severへ作り替え。 小さなシステム&Blazorの実験なので作り替えることは苦ではない。 それよりwasmの生産性の低さがつらい。 後半 他のシステムがWebでそこにネイティブアプリ入れるほうが逆にハードルが高かったりする。 そのシステム管理の知識をお客さんの情報部門に強要できないしな。 自分もなんでもWebシステムであることに懐疑的で、これまではWebではなくてネイティブを選択してきた。 しかし、近年フロントの仕組みが成熟してきた(ネイティブに比べたらまだまだだけど)ので 逆に配布の手間がネックになりつつあるなあと。 よっぽど複雑なシステム(医療系?)であればWebは選ばないけどね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/815
894: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/20(金) 10:11:09.55 ID:cjGOVOB+ >>892 ”ORACLEのせいでJavaは死んだ” どんな状況ですか? UIまわりはSwiftにシフトしてきてますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/894
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金) 12:06:12.55 ID:CjY1gACz >>902 最強共同作業ツール Teams 最強クラウド Azure これは絶対に違うわ TeamsはGithubとの親和性がいまいちなのでJiraの方がいい クラウドサービスはAWS>>>>>>>Azureくらい差があるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/903
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/21(土) 12:28:12.55 ID:e5e39yJt >>938 SSHとコンテナとWSL2に対してRemote DevelopmentできるイケてるIDE教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/941
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/21(土) 12:52:12.55 ID:Dx6bYomK >>941 なるほどそういう使い方したいとなるとvsでは無理なのか でもなんでわざわざそんな環境選ぶの? 無償だから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/943
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/22(日) 11:50:27.55 ID:bLh5qcao dotnet new はインストールされているSDKの最新バージョンがデフォルトで適用されるのに対して VisualStudioではまだ.NET Core 3.1 をターゲットとして作成されるし コマンドの方がオプションは豊富だから最初から作りたい構成に近づけて作ることはできるかな でも一度作ってしまった後はVISUAL STUDIO使った方が全体として楽 まぁ企業で VisualStudio買ってもらえないところは 目をつぶってVSCodeマンセーッイワナイト やってられないんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1595255796/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s