[過去ログ] 【本命】Blazor スレ1【真打】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/28(火)15:31:38.53 ID:XpAjM/1U(1)
WPF++
124(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/08/03(月)15:22:07.53 ID:gnTaw2rH(4/5)
>>112 >>119
アマゾンは広告が変わるから日時によってサイズは変わる。
今見たらアマゾンのトップは10MB程度ある。
おまえが調べ方知らないだけだろ
Firefox developer tool使え
>>121
それCache無効化してないだろ
Firefoxの場合は
Shift押しながらreloadしないとcacheを読んでしまう
Twitterのtimelineとかも画像多いから10MB程度いくこともある。
フォローしてる人、画像にもよるがけっこう食う。
それ考えたらBlazor Wasmの初回のみ2MB程度なんてたいしたことない。
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/03(月)15:35:46.53 ID:9/tK9gy1(10/15)
>>125
今見てみたら、やはり、主要部分は300KB程度で、あとは、商品の画像ファイル
の読み込みが続き、最上部の映画などの宣伝動画がずっと続く。
商品の画像は大体、見てる範囲が先にDLされ、すべてがDLし終わらなくても
見られるから、余りDLの遅さを感じない。
宣伝動画が8MBくらいあるようだが、ストリーミングで再生されているので、
全部 DL されなくても見られる。
これは、Blazor/Wasmが、最初に2MBくらいをDLし終わらないと全く実行できない
のとは全く異なる。
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/04(火)19:46:42.53 ID:pID3dDUo(1)
赤帽で動いてる既存システムをとりあえずなるはやでdockerizeしたいときに便利そう←SYSTEMD
161(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/08/05(水)15:03:31.53 ID:O3zNF1qA(1)
ランタイム部分だけはせめて、全サイトで共用になって欲しいな
188(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)02:20:47.53 ID:3k5Zhdnk(3/19)
>>186
Reactもかなり遅いが、Blazorは、未だに起動できない、全く問題外の遅さ。
こんなに遅いWebページ見たことない。
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/06(木)18:15:10.53 ID:PW5B5ZEe(5/6)
>>245
lighthouseで楽天市場、計測不能だよなw?
>>246
lighthouseは実態とかけ離れてるね
かなり昔のスマートフォンの性能を前提に計算してるのかも
>>244
wasmはweb standardだし
C#も .NETもオープンソース
囲い込みとか関係ない
310: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/07(金)03:38:54.53 ID:DPYPUDuy(20/30)
全世界に8カ所あるMSRのうち2箇所が中国にある。
日本には一つも無い。
なぜか?
本質を理解するものが日本には存在しないからだ。
550(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/21(月)11:55:44.53 ID:Cgyr/Ih0(1/3)
https://ncov.oktopus59.net/
blazor 使ってんだって
756(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木)08:05:24.53 ID:VInW0j8K(2/5)
>>748
wasmで作ったゲームサイト、スムーズに動いてるな
https://aesalazar.github.io/AsteroidsWasm/
ゲーム以外でこれ以上ぬるぬる動かす用途ないだろ
読み込みloadingも2秒程度だった
>>745
これみれば一発でわかる。
計測できないlighthouseがクソなだけだ
https://aesalazar.github.io/AsteroidsWasm/
900(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)11:25:04.53 ID:yqtcV1e0(3/4)
マイクロソフトってその絶大な人気のおかげでアンチも多いから人気がないって勘違いしちゃう人が居るんだろうね
アンチは往々にして人気に比例するものさ
911(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/20(金)15:08:34.53 ID:aIIASwAX(1/2)
>>908
金融系のソフトを作っている人は恐らく限られているので、ここには僅かしか
来ていないかも知れない。
以前調べてみたら、日本のプログラマで多くを占めるのは、Webプログラマと
企業向けのカスタマイズソフトウェア。
後者は推定だが、一番多いのは顧客管理と在庫管理、勤怠管理のようなものらしい。
なお、金融系は、少し前まではJavaが多かったが、だんだんとC#に移るものが
増えていると聞いた気がする。
スクリプト言語は余り使われてないかもしれない。
これも金融系ではない一般的な話として、バイナリまたは仮想コードに直さないと
安定性に不安が残るから、と聞いたことがあるい。
なぜかと言われても答えるのは難しい問題だが。
よくある感覚は、WindowsプログラミングでもDLLを使った動的リンクもプログラマには
嫌われていた。MS的には厳密に管理しているからstaticリンクと変わらないと言うが、
多くのプログラマは不安を抱えていた。
インタプリタ言語にも似た感覚があると思う。
作者の判断で何でも変えてしまうことが多いから。
そもそも、スクリプト言語では動的に型を変えることが多いことが一番の原因かも知れないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s