【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】 (247レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

175
(2): 169 [sage] 2020/03/15(日)05:56 ID:1/DFOu+E(1/2)
>>170
継承や委譲で階層構造を表現できる

まあメジャー言語はたいてい
OOのパラダイム入ってるから
だいたいできるんだけど

>>171
>状態の数だけ型作って
>遷移の数だけ関数つくればいいだけ

実際にはゴチャゴチャになって
「大変な労力」だから
関数型が言うほど採用されないんだよ

ただ非同期で並列化が必要な場合とか
ミッションクリティカルな場合で
バグを極力出したくない場合は別の話
176
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/15(日)08:25 ID:j83nFY2E(1)
>>175
あんたに限らず関数型が大規模なプログラム書くのに向かないと思ってる層がちゃんと関数型プログラミングをしたことがなく先入観でもの言ってるのはよくわかった
179
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日)14:50 ID:7lggs81n(1)
>>175
>継承や委譲で階層構造を表現できる

OOでは継承や委譲で階層構造を表現できると言われても
関数型の言語よりOO言語のほうがDDDには向いてるという論拠にはならないよ
少し古いスライドだけど、これ見て概要だけでも勉強して
https://www.slideshare.net/ScottWlaschin/domain-driven-design-with-the-f-type-system-functional-londoners-2014
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.971s*