【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】 (247レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月)23:12 ID:y1num/wG(1)
?複雑な状態遷移があるとFPが向かないっていうのもよくわからないな
状態の数だけ型作って、遷移の数だけ関数つくればいいだけやん
OOPはむやみにクラス内に隠れた状態や依存を作って他のクラスとうまく合成されない物を作りがち
そんなことしてると、非同期な処理を並列化とかしようにも気にしないといけないことが増えて大変な労力だろうに
172(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/14(土)17:55 ID:JKHuUiBu(1)
>>171
言いたいことはわかるが、websocketみたいなコネクション管理するものを
まるまる関数型で書くなら状態変化を含んだとしてもオブジェクト的に記述した方が
多分楽。
なんでもどっちかに倒そうとすること自体が悪パターンな気がするよ。
175(2): 169 [sage] 2020/03/15(日)05:56 ID:1/DFOu+E(1/2)
>>170
継承や委譲で階層構造を表現できる
まあメジャー言語はたいてい
OOのパラダイム入ってるから
だいたいできるんだけど
>>171
>状態の数だけ型作って
>遷移の数だけ関数つくればいいだけ
実際にはゴチャゴチャになって
「大変な労力」だから
関数型が言うほど採用されないんだよ
ただ非同期で並列化が必要な場合とか
ミッションクリティカルな場合で
バグを極力出したくない場合は別の話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s