【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】 (247レス)
【DDD】ドメイン駆動設計【エリック・エヴァンス】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508841546/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 19:36:41.89 ID:Vv3Ln0ZS とはいえ普通の開発は既存のDBのテーブルに引きづられるのが実際だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508841546/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/11(火) 21:46:53.70 ID:v/oRLdRM >>150 DDDのようなモデル中心の設計では ビジネス要求だったりユースケースだったり アプリケーションの外部仕様を満たすために最適なドメインモデル考えるのが先 既存DB構造を含めてそのモデルをどう永続化するかはそれよりも後 もちろん既存DBの構造によってドメインモデルを変更せざるを得ない場合もあるが >>147が書いてるとは考え方の主従が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508841546/151
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/13(木) 02:20:34.42 ID:zqMi9kcN >>149-151 たしかに、 自分が求めに応じて何を作りたいのかが先に立ちますよね。 すると、モデルが先に来る。 しかし、既に構築済みシステムのデータベーステーブルの存在もあるので、 あくまで、モデル中心にして必要なデータを既存テーブルから拾ってくるというような考え方にしておきます。 その意味では、既存データベースに無い物はモデルとして成立させられないわけですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508841546/154
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s