[過去ログ]
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/27(木) 18:13:59.79 ID:Ifj661nZ == 必読書 == -- CG入門 -- OpenGL以前の普遍的なCGの概念。 CG-ARTS協会の3冊は初心者向け。あとの2冊は上級者向け。 ・コンピュータグラフィックス (CG-ARTS協会) ・ビジュアル情報処理 (CG-ARTS協会) ・ディジタル映像表現 (CG-ARTS協会) ・ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 ・ビジュアルコンピューティング 3次元CGによる画像生成 -- 初心者用 -- ・GLUTによるOpenGL入門 ・GLUTによるOpenGL入門2 テクスチャマッピング ・OpenGL ES 2.0 プログラミングガイド -- 上級者用 -- ・OpenGL Shading Language (橙本) ・Shader Xシリーズ ・GPU Gemsシリーズ ・GPU Proシリーズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/2
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/03(日) 17:26:15.79 ID:HMvIQIbc >>138はglutを使うには固定機能を使わざるを得ないっていう風によめるんだけど、 どういう割り切りが必要だって主張してんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/141
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/04/11(月) 21:36:06.79 ID:JWPJe1l7 比べるものが違う気がするが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/237
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 20:54:41.79 ID:KxXBNl+O 多分透視除算でzが手前から奥にリニアに変化しないということなんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/272
306: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2016/07/05(火) 03:47:43.79 ID:fGwSDfE9 そっそw DarkGDK Part.2(c)2ch.net http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1467514934/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/306
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火) 06:56:55.79 ID:R+izKGGu vulkanってHLSL使えるらしいからGLSLいらないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/373
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/03(木) 02:59:06.79 ID:FmaYciHx ん?GNMXじゃなくてGNMの事だぞ? なかなか情報がないけど http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=1021024 > Sony’s current API is much low level compared to Mantle and even Vulkan MantleやVulkanと比べてもとてもローレベルと言ってるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/476
525: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/20(日) 12:30:46.79 ID:AFs4tbnF 将来的にGPUメーカーの提供するドライバーがVulkanのみになってOpenGLを切り捨てるとかにならない限り Vulkanで実装したOpenGL APIとか作っても無意味そうだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/525
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/26(土) 17:31:50.79 ID:I+dI3pi3 プロファイルベースの最適化は開発時にプロファイリングして AOTコンパイル時のヒントとするやり方はかなり効果あるだろう 実際chromeが起動時間が20%速くなったとかあったな それとJITコンパイラする実行しながらプロファイリングするのと一緒にしてはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/549
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/05(日) 04:27:58.79 ID:D/nQCvX6 カメラの視線ベクトルも上ベクトルも、極座標変数θ、φから計算して常に直交するようにして与えてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/596
740: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/02(土) 11:04:39.79 ID:Tv3BogrX >>739 一行目必須、BOM禁止。コメント禁止だしね それ以外もドライバ依存が激しい。 PS4やDSなんかのコンソールやiPhoneなら、それ以外がないから気にならないが 泥の現状はカオス、コキュートスモード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/740
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/23(火) 12:55:06.79 ID:hh5ZQXwd いやいやカラーマップ(パレット)って普通テクスチャ毎に必要でしょ またはオブジェクト毎とか 要するにユーザーが服の色を指定するとかすると必要になる シェーダー毎とか関係無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/791
826: デフォルトの名無しさん [] 2018/03/07(水) 08:45:46.79 ID:G6R4UecX れんとうすまん。 Yを↓にしたのは、恐らくは、加速度センサーの符号を意識したIoT機器配慮の設計だと理解している。実際の趣旨はしらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/826
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/09(金) 18:29:59.79 ID:c6gvztnT glut64.libじゃねぇの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/867
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/14(水) 04:32:37.79 ID:+5JMyOIF >>894 SIMDはガッと掛けてガッと足して1ステップだよ 最近GPUに搭載され始めてるテンソル用の演算器はガッと行列掛けて1ステップだよ 但しFP16に限るが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/895
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s