[過去ログ]
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/17(水) 11:03:05.64 ID:VM9CuBkP OpenGLとD3D9は古い手法が混ざっていて混乱の元 VulkanとD3D12は周辺知識が余計に要る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/392
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/07(水) 15:05:20.64 ID:HvbhVLNV >>419 勝てる気がしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/420
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/01(土) 18:06:48.64 ID:QBQLTxiB バカルンの本はまだ出ないんだな まあどうせ実機ないからテストできん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/433
435: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/01(土) 22:45:36.64 ID:uhQiho5C ゲームなら既に、DOOMとThe Talos PrincipleとDota2がVulkanで動いてる。 本なんて要らんだろ。本が必要なレベルの人間には扱えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/435
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/02(水) 18:10:39.64 ID:ExTjOOin >>468 ちゃんと記事読んでないアホ発見 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/469
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/09/10(日) 17:42:43.64 ID:BEQ6+h7v 当時はリアルタイムグラフィックス分野はDirectXが開拓していた だからあえてOpenGLをやる人は クロスプラットフォームだとか互換性を重視していた DirectXやっていた人がOpenGLに流れたのが スマホが普及してESが登場した頃であって OpenGL内だけで言えば固定機能パイプラインとの決別は OpenGL3の策定時点(それこそ2007年頃)で既に決定的だったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/714
722: デフォルトの名無しさん [] 2017/10/05(木) 02:50:51.64 ID:iTr/aZ+d グラトゥニー グラットゥニーのグラットゥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/722
806: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 10:23:15.64 ID:zvF9L+3q Vulkanを使ってみたいけど、Amazonで本を探しても英語の本しか出てこないし、その英語の本もレビューを見ると今一だし、どうしたもんか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/806
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/07(水) 14:41:58.64 ID:N8AahZ+v >>823 WebGLはまんまOpenGL ES2.0だし絶対に必要な環境 JavaScriptと若干のWebの知識が必要だけど1から3Dの勉強するには最も敷居が低い環境と言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/830
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/13(火) 23:37:22.64 ID:x1xF7TNf >>891 ID違うだろうから今更だけど、計算回数の違いは、 偏に「アルゴリズム(計算式)の形に起因する計算回数の違い」に依存する。 つまり、アルゴリズムがループかシーケンスかの違いね。 この当たりって専門学校でも普通(一般教養の観点で基礎的)に教える分野だと思ったけど違うのかな。 演算子の数で計算量は決定しない。 演算子は最適化できる。 計算量を決定する因子は、行列の列数と行数であり、その数で決定される。 そういう認識から、16回って書いたんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/892
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/12(土) 11:00:29.64 ID:pDgCeBjY 共同ツール 1 https://seleck.cc/685 https://trello.com/ ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど Trello Chrome拡張機能 elegant ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/ trelloのオープンソースあり 共同ツール 2 https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/ 共同ツール 3 https://slack.com/intl/ja-jp https://www.dropbox.com/ja/ https://bitbucket.org/ https://ja.atlassian.com/software/sourcetree https://sketchapp.com/extensions/plugins/ ttp://photoshopvip.net/103903 ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/933
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/05(火) 23:02:00.64 ID:jILz6EVz 独自路線を突き進むAppleに未来はあるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/944
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/18(火) 09:09:23.64 ID:7iSABVvP Snapdragon845のZenfone5zでも3dMarkのSlingShot Extremeのスコア VulkanよりOpenGL ES 3.1の方が高い Vulkanドライバは最適化されてないから遅いかも、ってかいてあるけど いつVulkanがOpenGLを越えるんだ? 対応端末が出てから結構経ってるのに APIオーバーヘッドのテストだとVulkan早いけど 実際のゲームに近いテストだとだめって事か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.060s