[過去ログ]
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net (1002レス)
OpenGL/Vulkanスレ Part22©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/04(月) 02:24:11.49 ID:iWeoz0hw OpenGLでレンダリングしたものだけ表示できて、マウスとキーボード入力ができればいいのであればglfw。 OpenGLと一緒にGUIを使ったり数字や文字列や表やグラフも表示したいならQtを使えばいいかと。 だいたいゲームとかメガデモ以外ならQt上でOpenGLを使えばいいんじゃないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/145
198: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/25(木) 06:14:04.49 ID:7aAJM7Qo OpenGL始めたばかりなのですが、質問させてください。 ある座標(xyz)の手前に別のモデルが描画されているかを知りたいのですが depth値と、world変換した座標のZ値比較ではうまく行かないことがあります。 Z値はnear=0, far=1で正規化されているようですが、depth値は視錘台の中で 最奥で描画される位置を1にしているように見えます。 #far平面を遠くへ移動すると、Z値は減りますがdepth値は変わらなかった depthとZを同じ範囲で正規化出来れば、最前面の判定が出来そうなのですが、 どうしたらよいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/198
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/15(金) 20:51:50.49 ID:NV7zQ3yX Intel内蔵GPUでもLinuxだったらIvy Bridge(2012年発売)から対応してるぞ Windows版だと最近のしか対応しないようだが NVIDIAも2012年製のから対応してる ↓詳しいことはこれ見れば分かる https://en.wikipedia.org/wiki/Vulkan_(API) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/338
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 23:16:14.49 ID:7760Fm83 流れを見るとJava+OpenGL→Java+Vulkanって話でしょ 当然意味はある あとバインディングもOpenGLより簡単だろう VulkanAPIは全てXMLで定義されてるからツールに通して作れるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/349
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/16(火) 21:45:25.49 ID:EOyum1ME >>388,389 レスありがとう やっぱ日本語の情報が沢山ある方がやる気にも繋がるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/390
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/04/10(月) 21:03:21.49 ID:cUDmNFgv >>631 レス遅くなってすみません シェーダー使うのもありですが、framebufferからreadpixelsする変わりにシェーダーで対応ってのがどうゆうことか理解できてません とりあえずNDK側でガリガリ作った画をJava側に60fpsで渡す方法があれば何でも試します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/632
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/11(木) 09:34:12.49 ID:fwiX6jdh WebGLだとセキュリティ上の理由でglMapBufferみたいな安全を保証できない機能は使用禁止 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/664
851: デフォルトの名無しさん [] 2018/03/08(木) 08:00:57.49 ID:OEgQLKAy GLで作られたゲームはMinecraftとDoomぐらいしか思いつかないや ニーアとかFFもwindowsだとDirectXだしpsだと別のapiだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/851
863: デフォルトの名無しさん [] 2018/03/09(金) 07:21:32.49 ID:pPy2svMO ようは軸とするベクトル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/863
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/03/12(月) 23:04:03.49 ID:78vgHoZW >>881 手計算ってのはスカラーでの計算の事を言ってるんだろうけど、スカラーに分解した方が速いなんて事は座標変換に対してはまず有り得ないと言える それとも本当に手で計算する事を言っているのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440666771/886
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s