[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/05(火)20:54
>>933
前段についてはそのとおりだ。だけど、言葉が足りていないので、
>>927はHaskellをやる人すべてが圏論を知らないといけないという意味に取れる。
後段についても一理あるものの、別に実際プログラミングするにあたって、
”いちいち厳密で整合性をもたせた数学的な〜”というようなお題目がつきそうな
ものを土台としてプログラムする、なんてストレス溜まって普通に無理だろ。
なんか圏論わかってます系な人に、『こんなプログラムするなんてこいつは
全然圏論わかってない!』とか暗に馬鹿にされるんだろうな〜とか思いながら
プログラムをしたいというなら別だけど。
適当に圏論は箔付けの為だと割りきってひな壇にいてもらうことにして、プログラミング
としては、圏論は尊重はするポーズはするものの完全無視の独立した技法を開発したほうが
絶対良いと思うんだ。
967: 933 [sage] 2011/07/05(火)21:30
>>965
いやあ、 Java とかだってデザインパターンわかってます系な人に
『こんなプログラムするなんてこいつは全然デザインパターンをわかってない!』
とか暗に馬鹿にされるんだろうな〜とか思いながらプログラムしたりするよ。
つっても、そのわかってます系の人のわかってるレベルっていうのは
実際には理論を全部網羅してるレベルじゃないだろ。
Haskell 使いは全ての人が圏論を知ってないといけないだろうと思うけど、その程度に知っていれば充分。
私が「程度はともかく」と但書を付けたのはそういうこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s