[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/03(日)22:12
>>925
今回の記事によると「(思ったよりも)ローコスト、(経験的に)ハイリターン」だそうな

連載の記事を書く人は、それぞれの分野で道具として圏論を使ってる人がリレーしながら書く予定だとかで、今回の記事(対談)でも、「唯一の正しい抽象化のレベル」とは限らないと書いてる

記事から感じるのは現実問題として、コスパが良かったから選んでるって言う印象
932
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/04(月)21:46
>>927
評価者が全員数学系なので、数学系の中ではコスパがいいという話ではあるけど、
そこから一般論としてコスパがいいという結論は導けない。

実現可能で有効性も十分立証できる論拠を持ってこないことには、
圏論をやらなくてはならない理由にはならない。
965
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/05(火)20:54
>>933
前段についてはそのとおりだ。だけど、言葉が足りていないので、
>>927はHaskellをやる人すべてが圏論を知らないといけないという意味に取れる。

後段についても一理あるものの、別に実際プログラミングするにあたって、
”いちいち厳密で整合性をもたせた数学的な〜”というようなお題目がつきそうな
ものを土台としてプログラムする、なんてストレス溜まって普通に無理だろ。

なんか圏論わかってます系な人に、『こんなプログラムするなんてこいつは
全然圏論わかってない!』とか暗に馬鹿にされるんだろうな〜とか思いながら
プログラムをしたいというなら別だけど。

適当に圏論は箔付けの為だと割りきってひな壇にいてもらうことにして、プログラミング
としては、圏論は尊重はするポーズはするものの完全無視の独立した技法を開発したほうが
絶対良いと思うんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s