[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part14 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
917(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/03(日)12:36
なんだよローカル環境ってw
自分定義の用語使って分かり易い説明ですか?www
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/03(日)13:05
>>917
悪いが、言わんとしていることは >>916 の方が分かりやすかった
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/03(日)20:20
>>917
大域環境ではない局所的な環境のことだよ。Lispだと関数定義の中だけで
既に定義されている変数の上書きできるだろ、その変数の情報を収めている
環境のことだよ。
なんでも過去のLispは環境の実装がいまみたいにきっちりしてなかったみたいで、
関数呼び出しをする場所によって、自由変数の指す値が変わってしまったそうだ。
そんな摩訶不思議なことを避けるために、関数定義の中で閉じた変数束縛の手法
のことをクロージャーと呼ぶようになったらしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/400007685X
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s