[過去ログ] awkについて語るスレ $2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/03/01(木)00:43
トッパンのプログラミング言語AWKがブックオフで105円で叩き売られてるのを見て
なんか悲しい気分になった
11(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2007/03/01(木)16:01
>>10
俺もオライリーの「sed & awk プログラミング」本が、図書館の「無料で持ってけー棚」
にあったので、即 GET した。まあ、かなり古い本(1991 年)だけど、内容はいい本だ。
定価 \3800 円のバカ高本で、 たぶん、新書では買わなかっただろう。
トッパンのプログラミング言語AWKって、いつごろの本だったけ。とりあえず、105円なら
欲しいっす。
127(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/07(月)03:10
>>126
前者はawkでやるべきことではない。iconv, nkfなどそれ専用のツールがある。
後者も必ずしもawkは不要。コマンドラインが使える環境なら普通にできる。
例えば、Unix系なら cat append.txt >> original.txt で既存のファイルに追加できる。
DOS系でも、type append.txt >> original.txt でできる。
要は、awkのいいところはそれ単体でなんでもできる(或いはできない)ことではなく、
コマンドライン環境で力を発揮するツールであること。
例えば、正規表現でマッチした文字列を置換するだけならテキストエディタでもできる。
あーそうそう、エディタがあれば文字コードの変換もそれだけでできる。
所謂テキストエディタを使ったことがないなら、一度(正規表現検索機能、
文字コード変換機能のある)テキストエディタを触ってみるといいかもしれない。
132(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/07(月)12:02
>>131
レスありがと
gawk '/東京(.+?)号室/ {print > "TEST.txt";}' AAA.txt
gawk '/東京(.+?)号室/ {print >> "TEST.txt";}' BBB.txt
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
gawk3.16では使えない?
191(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/08/23(土)01:53
あるフィルタスクリプトをgawkで書いているのですが
文字のコードを整数値に変換しようとしてうまくいきません
たとえば「c」という文字のコードを整数値にしようとして
BEGIN {
testChar = "c";
printf("testChar=%d\n",testChar);
}
のようにしても「testChar=0」と表示されてしまいます
良い方法があればお教えください
215(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/18(火)11:28
カンマ区切りのデータファイルがあり、その中で、第1フィールドと第3フィールド内にもし
子音、子音、子音、母音が存在すればその行だけ抜き出すオークのスクリプトファイルをつくりたいのですがどうすればよいですか
342(3): デフォルトの名無しさん [] 2010/03/17(水)22:07
時々awkだと遅いのでperlに書き換えるという人がいますが、
実際のところ速くなるんでしょうか?
私の環境ではforループや加算などはawkのほうが速そうですが、
どのような処理の場合にperlのほうが速くなりますか?
$ time mawk 'BEGIN{x=0;for(i=1;i<=1000000;i++){x=x+i};printf("%f\n" ,x)}'
500000500000.000000
real 0m0.131s
user 0m0.120s
sys 0m0.000s
$ time gawk 'BEGIN{x=0;for(i=1;i<=1000000;i++){x=x+i};print x}'
500000500000
real 0m0.289s
user 0m0.284s
sys 0m0.000s
$ time perl -e '$x=0;for($i=1;$i<=1000000;$i++){$x=$x+$i};print $x'
500000500000
real 0m0.379s
user 0m0.376s
sys 0m0.004s
381(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/09/27(月)18:42
gensub()にて、マッチした10番目以降のグループの指定の仕方を教えてください。
下記サイトでは、17番目まで普通に指定できるような事が書いてあるけど、
http://tounderlinedk.blogspot.com/2010/08/gensub-n-awk.html
gensub(pattern,"\\10","g",$2) とかくと
\\1(マッチ箇所)と0(文字)として解釈されちゃって上手くいなかい。
シェルスクリプト風かと思って、\\{10} も試したけどダメダッター。
GNU Awk 3.1.5です。
398(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2010/10/21(木)20:16
sjisで書いた
/ー/{print}
を実行すると
awk:
awk: ^ 正規表現が終端されていません。
awk: 致命的: [ または [^ が対応しません。: /[/{print}/
のエラーになってしまいます。
ーの2バイト目が[なせいだと思いますが、どう対応したらいいでしょうか?
入力ファイルはsjisで書かれていて、文字コード変換はできません。
430(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/01/06(木)00:22
▼tes09.awk
BEGIN{
if (ARGV[1]=="")
ARGV[1]="hoge.txt"
while (getline < ARGV[1] > 0) print "BEGIN\t"$0
}
ARGV[1]=="hoge.txt"{
print "BODY\t"$0
}
★質問
上記スクリプトを引数を付けた場合と付けない場合をそれぞれ実行しました。
▼gawk -f tes09.awk hoge.txt
BEGIN arima_yuuichi@example.com
BEGIN ooizumi_sadawo@example.com
BEGIN taguchi_kenji@example.com
BODY arima_yuuichi@example.com
BODY ooizumi_sadawo@example.com
BODY taguchi_kenji@example.com
▼gawk -f tes09.awk
BEGIN arima_yuuichi@example.com
BEGIN ooizumi_sadawo@example.com
BEGIN taguchi_kenji@example.com
ここで、BEGIN句での ARGV[1]="hoge.txt" という代入を本編(?)でも有効にする為
にはどうすればいいでしょうか?
627(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2011/08/19(金)00:53
生きていることを願って質問を。
WIN32のEXE一つで、下のTEST.AWKがマトモに動くAWKを探しています。
これら以外にありますか?
http://hinadori.atnifty.com/~wills/program/gawkm115.zip
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/376460/pack/win95/util/text/awk/gawk-mbcs-win32-20051223.zip?ds
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/80308/pack/win95/util/text/awk/mw32r27.lzh?ds
Cygwin版も試したのですがダメでした。
TEST.AWK
{ gsub("[0-9]","x",$0) ; gsub("ソ","ソ",$0) ; gsub("T","T",$0) ; print }
TEST.DAT
アイウエオカキクケコサシスセソ
ココココサフサコココココ
ココココサフサココココ
ココココサフサコココココ
ココココサフサコココココ
サフサフサフサフサフサ
ココココサフサコココココ
ココココサフサココココ
ココココサフサコココココ
ココココサフサコココココ
サフサフサフサフサフサ
686(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/14(土)22:27
>>682
BEGIN{
QMAX=3
QTopPos=0;QTailPos=0;QNum=0;
deQ();
enQ("1");deQ();
enQ("a");enQ("b");enQ("c");enQ("x");deQ();deQ();deQ();deQ();
}
function enQ(PushVal){
if (QNum+1 > QMAX){print "おなかいっぱい"; return;}
nextPos = (QTopPos+1) % QMAX;
queue[QTopPos] = PushVal;
QTopPos=nextPosQNum++;
}
function deQ(){
if (QNum < 1){print "からっぽ"; return}
QNum--; TailVal=queue[QTailPos]
QTailPos = (QTailPos +1) % QMAX;
print TailVal;
return TailVal;
}
688(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/15(日)21:09
リングでも上限を定めると入力ストリームの上限が不明な場合まずいことになるので、現在は
A=入力Array,C一時保管,i,k,n,p
k=1;C[0]=0;
for(i=1;i<=A[0];i++){n=0;while(k<i && A[k++]=C[n+=1]);if(n){
delete C[C[0]+1];C[0]-=n;p=0;while(C[p+=1]=C[n+=1]);}p=1;
while(match(substr(A[i],p),re)){p+=RSTART-1;n=substr(A[i],p,RLENGTH);
if(k<i){A[k++]=n;}else{C[C[0]+=1]=n;};p+=RLENGTH;}};n=1;
while(A[k++]=C[n]){delete C[n++];};A[0]+=C[0]-1;C[0]=0;
を使っている。
re=regexpとして、Array Aに一致するデータがあれぼそれを取得、結果をArray Aに出力、A[0]に合計が記載。
これ以上(コードサイズ、ある程度の速度、メモリの使用量を極力少なく)という条件で最適化できるだろうか…
だれか頼む。
入力と出力先が同じでも、別でも作動するコードなら尚のこと良いのだが…
720(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2013/02/06(水)03:49
“任意の記号”を含んだシェル変数をawkに渡すことは可能ですか?たとえば
[user@localhost ~]$ var='hoge'
[user@localhost ~]$ echo "hoge" | awk -v var="$var" '
$0 ~ var {print var}
END {print var}
'
hoge
hoge
ここで、varに$を含ませると
[user@localhost ~]$ var='hoge$fuga'
[user@localhost ~]$ echo "hoge" | awk -v var="$var" '
$0 ~ var {print var}
END {print var}
'
hoge$fuga
とうまくマッチしませんでした。var自体は渡されているはずですが、何が原因でしょうか?
803(4): デフォルトの名無しさん [] 2016/09/18(日)10:41 ID:6jI6cHER(1/5)
ベクターに公開されてるgawk3.1.5(と非公開の3.1.7)、ヘンテコな処理が見つかったのでメモ
このgawkのsystem関数を実行すると、環境変数TMPが指してるフォルダに
@echo off
system関数の引数
という2行が書かれたバッチファイルpip?.bat(?はsystem実行回数+1)というのが作成され
840(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/11/23(水)00:01 ID:bt3mTQnz(1)
>>839
ブーメランかよwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s