動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】 (882レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/22(木)22:52 ID:I2piDlxo0(1/2)
タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象
MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
2chスレ:software
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
2chスレ:software
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
2chスレ:avideo
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)02:15 ID:tBgu88bm0(1)
PS3やPS4のアプコンからどうしてVHSの話が出てくるんだろうか…
DVDならわかるけど
784(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)02:34 ID:6Bn7gbm90(1/2)
>>781
LSは昔ウインドウモード対応だったからその点は元に戻してほしいわ
785(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)10:08 ID:ueFojMWK0(3/3)
>>784
マジかい!しらなんだ
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)13:34 ID:VFpmCN+J0(1)
アプコンの時間だけどうにかならんかな・・・
高スペックでも時間かかりすぎ
画像は4Kでもはやいからいいけど
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)14:31 ID:bgm/M6fh0(1)
画像1枚でいうなら、動画は1秒で30枚か60枚だぞ。
何百倍も時間かかって当然だ。
788(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/12(火)15:03 ID:BGZ2VcRP0(1)
アマプラでゴッドファーザーとか見るとめっちゃ画質いいのよ
古い機材のほうが画質良かったりするんかな?
VHSにはそのポテンシャルないん?
音楽はCDよりもレコードというしね
映像はDVDやBDよりかVHSってならないのかな?
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/12(火)15:15 ID:pLBvxfoL0(1)
映画はフィルム修復してリマスター版を作るだろうから解像感が素晴らしい
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)16:11 ID:tvFkEido0(1)
デジタルリマスターといえば今後はAIリマスターが主流になりつつあるんだろうけど、これに真っ先に飛びついたのがAV業界。
2021年ごろから過去作のAVをAIリマスターしていて、今や毎月200タイトルぐらい販売してるそうな
たまにAIがモザイクごと補正して薄くしてしまうので、また上からモザイクをかけ直したりしてるらしい
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/12(火)16:49 ID:pIN/RZ+o0(1)
>>788
>音楽はCDよりもレコードというしね
音質のことならキッパリそれはない。
どんなカートリッジにフォノアンプ使おうが3万円台で買えるCDプレーヤーに勝てないよ。
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)17:52 ID:xZ9Lotnj0(1)
CDってなに?
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)18:14 ID:6Bn7gbm90(2/2)
>>785
ベータからlegacy_2.13以前に戻せば今もできるんだけどどうせなら最新版使いたいという問題が
794: sage [] 08/16(土)03:47 ID:lXeFTA/h0(1/2)
>>788
VHSの解像度て230本
SVHSでも400本と言われてる
色だって変 画質どーこーいうような規格じゃねぇのよ
にも関わらずTVAI使うと現代のデジタル映像並に蘇るのがたまらんわけさ
フィルムだけどカラー化映像の世紀とかやってる連中もワクテカしてるんだろな
見ててオモタ 新しい発見がそこら中に
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/16(土)03:48 ID:lXeFTA/h0(2/2)
下げマチゴタ
796(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/16(土)15:46 ID:5lRjDovT0(1)
みんな映画とかアプコンしてるんだな
俺エロビデオしかしたこと無いわ
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/16(土)21:10 ID:Y9WWquJr0(1)
新技術ができる度に処理しなおしてたらきりがないです
うんざりだよ
798(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)01:49 ID:eQ8bV4xJ0(1)
高スペックPC持ちの人、23分前後の昔のアニメをFHDでアプコンする時ってだいたいどの位の時間かかりますか?
この長さをできれば安めでスムーズにできるスペックと値段も教えて下さい
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)07:10 ID:mqn614t30(1)
どのソフト使ってどの設定にするかで1にも100にもなるのに何言ってるのか
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)14:31 ID:avntsL0f0(1/2)
TVAIをローカルで使っている方に質問なのですが、処理を途中で中断して再開することは出来ますか?
電気代の関係で出来れば夜間の間だけ処理させて日中はPCの電源を落としておきたいのですが...
801(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)15:18 ID:ZCzpfcxT0(1/2)
Windows版ではちょくちょく一時停止して再起動、続きを再開するという流れを試してるけど問題起こったことないよ
Mac版は三回くらい試したらバグって不正なファイルが出力されたからおすすめしない
802(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)17:14 ID:4s0YGn/L0(1)
miniだけ一時停止再開がない
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/17(日)21:32 ID:LEH/Yyd20(1)
>>796
いやみんなエロ目的だよ
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)22:18 ID:EEc0JZMU0(1)
DVD化されてないエロVHSがメイン
805(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)23:06 ID:avntsL0f0(2/2)
>>801 >>802
回答ありがとうございます。
windowsでやるつもりなのですが、mini以外にもローカル処理ってあるんですかね?
ローカルはminiだけだと思っていたのでそれだとお二人の意見に矛盾が...
806(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)23:34 ID:ZCzpfcxT0(2/2)
>>805
何その間違った知識
とりあえず体験版入れて試してみなよ…
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)12:54 ID:+AwV/Xmb0(1/3)
>>798
avidemuxでフィルタの拡大縮小、方式lanczos3と
Msharpenをかませば十分クリアに綺麗な拡大ができるよ
安上がり、爆速、安定◎、簡単です
TVAIの通常処理との仕上がり差異もぱっと見は分からんレベル
miniはさすがにレベル差がある
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)17:45 ID:BITM0Ygh0(1)
長い動画は時間かかってだるいから5分くらいでアプコンしまくってるわw
809(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)17:54 ID:lkYzT3lA0(1/2)
Lanczos3とあんま変わらんって書いてる奴昔からいるけどProteusでも全然違うんだよなあ
810(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)18:05 ID:88k2KeV90(1/2)
完全に別物だよね
811(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)19:09 ID:+AwV/Xmb0(2/3)
miniを除いても
顔修復用機能を含むAIモデルはLanczos3では及ばない補正だと思う
でもそれも、それなりに大きく映ってる顔だとやはり優位な差はない
顔修復用機能がないAIモデルは価値がなくLanczos3で十分
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)19:15 ID:+AwV/Xmb0(3/3)
カメラが引いた絵の小さく映った顔の目鼻立ちの補正に価値を見出せるかどうかです
813(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)20:27 ID:lkYzT3lA0(2/2)
元画像
https://ul.h3z.jp/ywJT8FOJ.png
Lanczos3で2倍
https://ul.h3z.jp/sCBjOUnX.png
Proteusで2倍
https://ul.h3z.jp/vxspeeUq.png
良いか悪いかは好みが有るから別としてこれで差がわからんとか自分は目が腐ってますって自己紹介してるようなもんなんだよなあ
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)20:43 ID:2dcyuvHR0(1)
TVAIで変換しまくってたら、SSDの健康度ががっつり減ってた
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)21:46 ID:8S7jp9LO0(1/2)
でもて
アナログ素材の最初の一手はProteus一択やろ
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)22:00 ID:88k2KeV90(2/2)
>>813
同意
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)22:16 ID:8S7jp9LO0(2/2)
>>811
>顔修復用機能がないAIモデル
いやいやIrisこそが蛇足
化け物出現率は高いし
表情は変わるし
使ってよかった試しがない
他のAIモデルと比較するとノイズ低減が大きいのでそっちで使えるかと思ったが
Proteusモデル + StabilizationでJittery motion をOnにするのが一番納得できる
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)22:17 ID:7T4fZSl30(1)
>>806
申し訳ないです...
一旦体験版入れて試してみます
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)23:10 ID:usybUgUi0(1)
藻あり動画をIris通したら遊星からの物体Xになった
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/19(火)13:16 ID:+tYMcajR0(1/2)
アニメの話でしょ???????????
がmagpieでええやんと
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/19(火)13:21 ID:+tYMcajR0(2/2)
GeForce RTX 4000シリーズ、スムーズモーションに対応!NVDIAアプリ、GeForceドライバのアップデートにより
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/20(水)02:06 ID:vQqkQqMO0(1)
アイリス? 使い方次第で綺麗になるし容量も少ないし最高
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/20(水)14:30 ID:2MTfBIYN0(1)
>>809-811
>>813
なあアニメにランチョスの話を何故実写に置換したの????????????
お前ら何も見えてない時あるよな
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/20(水)15:29 ID:1gTc+0pW0(1/2)
発作か
アニメでも完全に別物になるけど
825(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/20(水)15:37 ID:1gTc+0pW0(2/2)
これProteusでの結果だけど
Lanczos3でも同じレベルが実現するの?
https://imgur.com/k55SXdG
https://imgur.com/pgrARx4
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/20(水)17:31 ID:j0b/mATL0(1)
元画像
https://ul.h3z.jp/suh3yH7x.png
Lanczos3でフルHDに変換
https://ul.h3z.jp/HKnmPaFf.png
ProteusでフルHDに変換
https://ul.h3z.jp/IwXZh1Ei.png
お望みのアニメだぞ
元のアスペクト比と合ってないから左右に黒帯出るのは勘弁な
どっちにせよこれで差がわからんとか自分は目が腐ってますって自己紹介してるようなもんなんだ
827(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/20(水)18:22 ID:GF6xlXQa0(1)
Windows11 24H2アップデートで大量書き込みでSSDが認識しなくなる不具合発生中
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows-to-blame-for-ssd-detection-failures.html
アブデした人は戻すかパッチ出るまで動画変換は控えたほうがいい
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)01:00 ID:QjHVThd00(1)
>>825
昔のアニメ、という但し書きもあったしMsharpenが何かわからんが確かにLanczos3では太刀打ちできんな
目が腐ってる は過言ではなかった 乙
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)02:10 ID:lKHHOMG40(1)
>>827
SamsungSSDの俺大勝利だけど、アプデ削除
830(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/21(木)12:32 ID:EXWl15Zg0(1)
HDRって使ってる人いる?使い所むつかしい気がするけど
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)14:46 ID:1+9Cirih0(1)
>>830
モニターによって輝度違うからねぇ
基本暗い部屋で見てるから眩しいだけでHDRは避けてる
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/21(木)15:38 ID:n2VWm6Jm0(1)
>>830
何度か試したけど微妙な仕上がりにしかならず…
なかなか難しい
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/22(金)00:56 ID:PuK/aTa20(1)
>>830
映画見る時以外つかわない
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/22(金)02:29 ID:pLIgqD3P0(1)
SSDに大量書き込みしないんで気づかなかったんだな
消費するとするとコンパイルと極小に設定した仮想記憶領域だけ
少なくともTVAIの処理をSSD上でやる必要はまったくないしな
基本シーケンシャルアクセスで記憶域の大きい動画編集にSSDはもったいないんで使わない
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/22(金)03:28 ID:qfU9P0zL0(1/2)
自分の場合は取り扱うのは4K素材が中心のせいか
HDDだと遅すぎてかったるいのでSSDしか考えられない
一年使っての劣化度合いから推測すると10年は余裕でもちそうだし
最悪使い捨てのつもりで使ってる
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/22(金)04:17 ID:qfU9P0zL0(2/2)
あと単純に切ったり繋げたりくらいなら問題ないかもしれないけど
それなりに読み書きの発生する動画編集作業となると
速度で優位なSSDの方が向いてるような…
837(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)12:59 ID:7sXXnxsn0(1)
アプコンしまくりで外付けがいくらあっても足りないわ...
SSDもう少し安くならないかなぁ
40gbps対応のケースも高すぎる
HDDとか遅すぎてもう使う気しない
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)14:36 ID:OnIdyIhB0(1)
融通きかないと大変だな
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)18:28 ID:HtjlaDXN0(1/2)
データ倉庫にはHDD使ってる
祖以外はSSD
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)18:28 ID:HtjlaDXN0(2/2)
それ以外
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)20:57 ID:RIxvtUbC0(1/3)
>>837
同じディスクのあっちこっちにあるファイルつなぎ合わせて編集やレンダするならいざしらす
TVAIの処理見てると計算が律速段階でディスクアクセスなんて取るに足らない処理時間にしか過ぎないだろ
HDDが遅いというのはフラグメントだらけだろお前のHDD
だいたい低蝉以外の大手メーカのSSDは同一アドレスへの書き込みは600回しか保証してない 実力はその10倍よりはるかに大きいらしいが
そして当の低蝉は1800という大嘘漕いて実力は1000回
大きいファイルをwrite/deleteしてるとあっという間に消耗してしまう なんでそんなもったいない使い方するのさ
アプコンでHDDが律速段階とは全く思わないね
842(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)21:08 ID:FXkCIT7P0(1/2)
そういうのは思う思わないとかどうでもいいから実際にアプコンして数値で出すもんやで
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)21:48 ID:RIxvtUbC0(2/3)
>>842
へー
おまえのTVAIンシーケンシャルにディスクアクセスしないんだww
どこが律速か動作見てればわかるだろうが
アプコン処理にNvMe使っても速度改善効果はまったくないと断言したるわ
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)21:50 ID:RIxvtUbC0(3/3)
>>842
わかりきってるフラッシュの寿命縮めるだけの間抜け行為を
なんでお前のために実演せねばならんのだww
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)21:55 ID:eBPUozgY0(1)
イライラして連レスするの馬鹿丸出しだから一つにまとめろ
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/24(日)22:16 ID:FXkCIT7P0(2/2)
数値出せなきゃ妄想でしかないしそんなレス不要だってのを理解してないんだろうなあ
別に俺も処理速度から見て差が出るとしてもほぼ無いぐらいじゃないとしか思ってないけど
こんな感じの事書くとまた発狂かな
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/24(日)23:19 ID:tZDax8Eu0(1)
Starlight miniええな
めっちゃ時間かかるけど
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/25(月)02:20 ID:VzraeAP10(1)
また発作か
フラッシュの寿命とかビビりすぎでしょ
あとProRes使ってるからかもしれないけど
処理の最後に一気に一時ファイルから書き出すから
そこは読み書きの速度差が出るかも
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/25(月)22:32 ID:rsxQLAnq0(1)
書き出しつーか単純にコピーしてるだけだけっぽいけど
数百GBコピペしてるからHDDだと気が遠くなるほど時間かかりそう
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/26(火)22:09 ID:q99nADlc0(1)
https://gigazine.net/news/20250826-youtube-ai-filter/
Youtubeがしれっとショート動画をAIアプコンしていた事が判明
851(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)05:44 ID:0/27VBoy0(1)
Topaz Video Enhance AI 2.6.4を使っています。
ここ3年でどれほど画質向上機能は進化しましたか?
Enhance AIの頃と大差はないですか?
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)06:40 ID:f0EWKW9M0(1)
ここで聞くより体験版DLしたほうがわかる
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)08:50 ID:NuPQr1Ik0(1)
miniは文字がおかしくなりやすいな
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)13:01 ID:gXpH+0sf0(1)
miniも言うほど向上してないよ
480p以下の解像度のアプコンでも480p以上と同等品質の処理を可能にしただけ
855(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)17:17 ID:jGC6wKys0(1)
今の5090並みの性能をX070番台で実現するのはあと何世代くらい待てばいいんだろ
その頃にはminiも進化して速くなってたりしないかな
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)20:52 ID:EGHjc0TX0(1/3)
Beta 7.2.0.0.bがUIが変わっちゃてるけどminiがほんのちょびっと速くなってますね
従来のモデルも少し速くなってます
従来のモデルじゃminiの代わりにはならないから
時間かかっても我慢するしかないですね
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)20:56 ID:EGHjc0TX0(2/3)
従来のモデルじゃどうにもならないような元動画を
miniなら完璧ではないにしろなんとかしてくれるので
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)20:58 ID:SRE2NB4o0(1)
Starlight SharpがまだPro限定で試せすらしないのが残念だわ
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)21:02 ID:/clxBo0j0(1)
>>855 いわゆるクロック的な高速化よりは、AI処理の最適化・単純化で高速化する気もする
もしくはパターン化が極まっていきソースを無視した人間が満足する偽造生成をきわめて
見てる方が「まぁ良いか」と感じる結果に持っていくみたいなw
たとえば空を飛ぶ鳥は1種のみ 他の鳥種はその1種に変換とかね
鳥が主役の動画ならともかく背景で飛んでる鳥が何かなんてどうでもいい事だし
そうやってどうでもいい部分は解像度だけ揃えてそれっぽく見せる
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)21:04 ID:EGHjc0TX0(3/3)
必要な人にとって
miniの代わりはないので、だからフォーラムもminiminiminimini言ってるんでしょう
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/27(水)22:49 ID:qTHF1lu00(1)
ビデオテープとか今のスマホ並の画質なかった世代がターゲットなんだろ多分
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)09:53 ID:FMix3h480(1)
>>851
それ処理速度が改善される以前のバージョンですよね
無条件でバージョンアップをお勧めします
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)12:40 ID:wmow/HP20(1)
TVAI7.1以降アプリが立ち上がりづらく
運良く立ち上がってもExportエラー
私だけ?
サポセンは7.1のまま使えだって
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/28(木)15:56 ID:1yJAu9Sx0(1)
Topaz Video AI 7.1.3 [2025年8月25日リリース]
本日は小規模なパッチですが、Video AIにて近日中にエキサイティングな変更が
予定されていますのでご安心ください。今後のアップデートにご期待ください!
●一部の Macシステムでクラッシュを引き起こすアプリ内アップデーターの修正
●フローティングライセンスのエンタープライズエクスポート検証の修正
●入力ファイルが見つからないプロジェクトが正しく開かない問題を修正しました
865(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)12:02 ID:jhLGS2Jx0(1)
エロ動画高画質化したいんですが、みなさん永久ライセンス5万とか支払ってる感じなんでしょうか?
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)12:35 ID:3z+UXRqj0(1)
それなりの出来で満足出来るなら無料でいいんじねーの?
867(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)17:45 ID:sZxE394V0(1)
>>865 散々アプコンしたけれど抜ける抜けないは画質の影響はそこまで無いwむしろAI感強いと抜きづらい
逆に引き画を好きなアングルに再拡大したりする方が楽しめたりするよ
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/31(日)18:06 ID:gDbB5rQt0(1)
エロ動画見ているモニターの解像度やスペックかけばそもそも高解像度にする必要があるか判断出来る
>>867 はその辺りちゃんと理解しているから感じがする
お金かけてもStarlight miniが高スペックでも動かない現状から言えば無料で実験している方がいいと思うわ
869(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)19:11 ID:r5lxvsGa0(1)
クソ低画質のブロックノイズを均して見やすくするんよね
わかってないヤツはわからんのか
870: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)20:16 ID:Z7JDmytI0(1)
>>869 人間って凄い違和感に敏感だからね 加工された写真も気付くし好みの女優が整形したら抜けない事も有り
ブロックノイズ出るくらいなら何かしら化け物になっても不思議でなくソレを直そうとトライアンドエラーを繰り返す内に冷めてしまうのよね。デリケートなんかな
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/31(日)20:26 ID:L8Mddw+C0(1)
スレチだが偽乳は論外
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/31(日)21:23 ID:3VQ91xuP0(1)
効果大なのが超クソ画質の動画だよ古いAVとか3D系の動画は特にきれいになる
あとは一部をくり抜いてアップスケールしたり
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)04:12 ID:oGV0pUri0(1/2)
昔のニコ生エロ配信みたいなのを高画質化したいんですが出来ますかね?hitpawみたいな名前のソフト試したらそこそこ綺麗になったんですが保存すら出来ませんでした。
無料で保存出来るソフトってあるんでしょうか?
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)04:39 ID:MZsC/w0h0(1)
無料だと逆にハードルが上がりそう
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)06:54 ID:gxmG7j140(1/2)
確かTVAIの体験版はウォーターマークが入るものの、製品版同様に書き出し処理できるので無料ならそれを試すのがいいのでは
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)12:28 ID:d9FwfQDX0(1)
AIでウォーターマークくらい外せそうだよね
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)13:22 ID:oGV0pUri0(2/2)
ウォーターマークぐらいなら許せるので一度試してみます。皆さん優しい方ばかりでありがたい。
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)19:16 ID:gxmG7j140(2/2)
つい最近までこれからのPCはAI処理に特化したNPUチップが必須になるとか煽ってたのに、もう廃止&産廃の流れかよ
AMDが言う通り結局GPUをぶん回したほうが速いようで、自作PCユーザーは無駄な出費せずに済むね
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)20:04 ID:ou0tNzTS0(1)
確かに言ってたな しかもWindowsがw
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)21:12 ID:QxKVkE540(1)
tensorコアの大幅劣化版だしそんなのローカルで動かしても使い途思い付かないし
raptorでバス周りの脆弱性改めて明らかになったintelCPUには焼損リスクしかない
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)21:14 ID:W19+/aPB0(1)
グラボ自体が巨大な演算能力を有するPCそのものだからな
そこに処理投げるのが理に適ってる
SSDも直接グラボにぶっさせるようにすればいいのに
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/03(水)13:59 ID:YppED1Dm0(1)
ASUSのグラボに背面にNVMeが挿ささるのがありますよね
もちろん、お望みの用途にはならないですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.212s*