フレームワークやライブラリ乱造しすぎだろ (368レス)
上下前次1-新
1(4): 仕様書無しさん [] 2022/05/11(水)22:18
次から次と出てくるフレームワーク
世の中の技術オタクが自分の技術を誇示したい
たった1件のデータを取ってくるのに
環境構築する方が10倍の時間がかかる
これはほんとに効率がいいのか
269: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/29(水)22:50
チョコワ
270: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/29(水)22:51
コーンフロスティーな
271: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/29(水)23:00
オールブランマズい
272: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)06:08
>>267
フレームワークを使わないんだから感謝しない
全部自分で作る
他の人は俺が作ったライブラリを使え
自己責任でな
273(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)06:22
てか5chの専ブラとかAPIのキーもう出してないから作れないぞ
エアプやな
274(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)06:36
チョコクリスピー美味いよな
牛乳かけて食って止まらなくて一袋いったわ
ちょっと気持ち悪い
275(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)13:07
>>273
ブラウザからアクセスしてるようにすればいいだけの話だよ
プログラマーならそれぐらいわかるよね
276(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)16:08
>>274
8.5食分、牛乳1.7リットルですかやりますね
277(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)20:41
フレームワークやライブラリに頼っていると
1からプログラムを作れないから
例えば5ちゃんブラウザなんて大したことないのに
めちゃくちゃ難しいもんだと思わざるを得ないんだよね
HTMLゲットしてパースして好きに表示加工するくらい
ゼロから作れないのかな?
278: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)21:12
>>275
笑
279(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)21:17
>>277
お前はスクレイピングで専ブラ作ってんの?
280: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)22:52
オールブラン一袋食べてトイレに3時間くらい篭ったことがある
281: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)23:13
ゲロと下痢のパラダイスやー
282: 仕様書無しさん [sage] 2022/06/30(木)23:15
便秘やで
オールブランの食物繊維なめんなよ
283: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/01(金)00:30
>>279
全部作る。ライブラリなんか使わない。
by POSIX原理主義者
284: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/01(金)07:08
シェルなんて使ってんじゃねーぞ
OSアップグレードで使えなくなっったらどうすんだ
ちゃんとアセンプラでコンパイラから書け
285: 仕様書無しさん [] 2022/07/01(金)08:51
フレームワークに頼りすぎると最初からネットで調べてコピペしかしないからな
その言語の基礎を学ばないから応用が全く効かない
286: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/01(金)08:57
ここで言うフレームワークって例えばどれの事指してるの?
287: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/01(金)12:15
Unityとか
288: 仕様書無しさん [] 2022/07/01(金)13:31
>>99
289: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/06(水)08:58
アジャイルか水流かはどうでもいい
多重下請構造と丸投げを組み込まないでいただきたい
290: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/06(水)18:56
React始めたけど、良さが解るまでかなり時間かかったわ
291: 仕様書無しさん [] 2022/07/11(月)17:18
ほんとフレームワーク使うと1行で済む処理が何層にも分かれてくそめんどくさいな
これ完全に素人向けだろ
292: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)17:27
1行で済む処理にフレームワークを導入するおまえがアホ
293: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)17:31
最近のウェブアプリは開発してて楽しくない
294(1): 仕様書無しさん [] 2022/07/11(月)17:31
知らねえよ、客の指定なんだから
シェルで一発なのになんでこんなクソめんどくさい作りしなきゃいけないんだよ
295: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)17:31
COBOLの世界へどうぞ
296: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)17:31
>>294
知らないなら勉強しろ
297: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)19:08
事細かく記述するのは、むしろ小回りが効くからじゃね?
298: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)19:49
シェルで一発とか言われても30行ぐらいのワンライナー(笑)だと死ぬけどなw
299: 仕様書無しさん [] 2022/07/11(月)21:31
所定のフォルダ配下のファイルを
タイムスタンプのzipファイル名で圧縮して
別のフォルダーに移して
元のファイルを削除するだけ
シェルなら1〜2行で書けるよね
300: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/11(月)21:37
他のスクリプト言語でも同じぐらいで書けるやろw
301: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/12(火)03:36
なんでそれにフレームワークが必要なんだよw
他のプログラムとの兼ね合いなら突然シェルブッ込まれても困るわけだし
302(1): 仕様書無しさん [] 2022/07/12(火)12:45
php+ララベルで書かなきゃいけないんだよ
めんどくせ
303: 仕様書無しさん [] 2022/07/12(火)21:32
なんだ、このスレに来てるやつってホントはフレームワークを使ったことがないんだな
304: 仕様書無しさん [] 2022/07/12(火)21:34
先生! WinAPIやXlibはフレームワークに入りますか?
305(3): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/12(火)22:33
>>302
phpもララベルも今初めてみたが
$file='file’;
$source=‘source’
$target=‘target’
$zip_file = target.$file.’zip';
$zip = new ZipArchive();
Storage::move($source.$file, $target.$file);
$zip->open($zip_file, ZipArchive::CREATE | ZipArchive::OVERWRITE);
$zip->addFile(storage_path($target.$file), “$file);
$zip->close();
変数なんてシェルでもやるんだから実質5行じゃん
リソースのオープンクローズは大概の言語でやるんだからフレームワーク以前にJavaでもPythonでも変わらないぞ
306(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)00:07
>>305
シェルなら横200文字ぐらいで一行で書ける
どやすごいやろ?
307(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)00:52
>>306
首絞めるぞw
308: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)06:33
>>307
いやなら改行入れろ
309(2): 仕様書無しさん [] 2022/07/13(水)13:09
>>305
大体合ってる
その前にララベル のインストールとzipライブラリのインストール、そして環境設定
まともに動くまで何度もトライ&エラー
シェルならその場で3行で終わる
この時間コストの差は大体30倍ぐらい
310: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)14:24
>>309
シェルでコマンドインストールしないといかんやろw
311: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)14:25
> この時間コストの差は大体30倍ぐらい
それはあなたの感想ですよね(笑)
せいぜい1.1倍ぐらいやろwww
312: 仕様書無しさん [] 2022/07/13(水)16:51
ララベルの環境構築やってみ
3日はかかるよ(笑)
ファイルの読み書きはstorage配下じゃないとダメとか
公開するリソースはpublic以外認めないとか
縛りまくりなのだが
313: 仕様書無しさん [] 2022/07/13(水)17:41
無能に仕事やらせたら
他の人なら数時間でできるようになったことが
そいつは覚えるまでに3日かかったみたいな話かなw
それとも自分の経験談ですかねwww
314: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/13(水)22:36
>>309
じゃあ書くのが大変という話ではないよね
環境設定に時間がかかるというのはどのフレームワークでも同じだが3行で終わることにフレームワーク入れる馬鹿はいないよね
環境設定は俺の場合はERPをAIXにUDBとミドルウエアから入れろという要件でもない限り大概のものは最長1日あれば終わるけれど、3日掛かったとしてもシェルでMVCのフレームワーク全部書くより30倍どころじゃなく早いからフレームワーク使うわけだよね
3日でMVCのフレームワークをシェルで書けないからね
315: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)01:12
ユニケージの人たちはフレームワークやライブラリの
アップデートで苦しんでるらしい
だから使わないっていっていた
316: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)08:15
センスない人とか新人が環境構築苦手だね
できるプログラマはそんなもん存在しないかのように数時間でできてるのに(だって簡単だから使ってんだし)平気で3日とか1週間とかやってる
317: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)08:22
ネット環境が遅くて苦しむ
サクサクの状態で失敗しながら構築したい
318: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)08:26
物によっては構築だけで1000万超えるような仕事もあるからな
複雑で難しいから給料もらえてるわけで
なんならNASAの火星ミッションなんかシリアルで遅延30分とかだ
まあ頑張れ
319(1): 仕様書無しさん [] 2022/07/14(木)12:39
じゃ、ララベルの環境構築やってみ
ドヤってる人はすぐできるんだろう?
Dockerも入れて、簡単だからさ
320: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)15:37
ソースコード公開されるだけマシ
クラウドサービスのほうが辛くない?
試すのに金かかるし
321: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)15:57
>>319
競争しようぜw
ってかインストール手順をここに書いてみようぜ
322: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/14(木)15:58
Laravel環境構築(Mac編)
https://grune.co.jp/blog/laravel-create-local-environment/
ここを書き写せばいいかな?
323: 仕様書無しさん [] 2022/07/14(木)16:00
できたよ!
# Homebrewインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
# phpインストール
brew install php@8.0
# Composerインストール
brew install composer
# Laravelインストール
composer create-project "laravel/laravel=6.*" sample
# パスを通し、Laravelを有効化。
echo 'export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
# ローカル環境でLaravelを実行
php artisan serve
324(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/15(金)00:35
Homebrewがぶっ壊れてたのでXcode入れ直したりやたら重いので私物のAirじゃなくて仕事用のProでやったりとかして15分だな
3日かけたの?
325: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/15(金)11:04
このコマンドは何をしてるんだろうみたいなので調べていって時間がかかる
326(2): 仕様書無しさん [] 2022/07/15(金)12:40
>>324
はよ特定のフォルダの下のファイルをzipファイルに圧縮して別のフォルダーに移して
元のファイルを削除するプログラム書いてよ(笑)
特定のフォルダ、別のフォルダーはベタ書きじゃなくてちゃんと初期設定ファイルに書いてね
327(2): 仕様書無しさん [] 2022/07/15(金)15:20
>>326
>>305に書いてあるじゃん
はよおまえが書けや、ちゃんとエラー処理も入れろよ
328: 仕様書無しさん [] 2022/07/15(金)15:20
> 特定のフォルダ、別のフォルダーはベタ書きじゃなくてちゃんと初期設定ファイルに書いてね
シェルスクリプトでそれやるのかー
大変そうだなーw
329: 仕様書無しさん [] 2022/07/15(金)20:20
それをインストールするだけならコピペでコマンド叩けばいいだけだからね
問題はそこからちゃんと動く環境に持っていけるかどうか
そこまでできて初めてちゃんとできたと言える
330(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/15(金)21:29
とうことでフレームワークを使うのは難しいということがわかる
うちの社員は全員できなかった
331(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/15(金)23:08
>>327
はい、実際動かしたバージョン
適当なルートに入れとけばとりあえず動く
これに15分かな
ルートの作り方とかサービスの作り方、例外処理や設定ファイルが云々は後出しキリがないので自分で探してね
大体それぞれ15分くらいの作業(Laravelもphpも初めて見た俺がやって)
$file='file';
$source='source/'.$file;
$target='target/'.$file;
$zipper = new ZipArchive();
$sourceDirFull = Storage::path('source/');
$zipper->open($sourceDirFull.$file.'.zip', ZipArchive::CREATE | ZipArchive::OVERWRITE);
$zipper->addFile($sourceDirFull.$file, $file);
$zipper->close();
Storage::move($source.'.zip', $target.'.zip');
Storage::delete($source);
Node+ExpressもSpringも.NET CoreもDjangoもやったことあるけどLaravel簡単な方だね
AIXにUDBとWebSphere入れてカーネルチューニングしてDBインポートしてJARデプロイとか誇張じゃなくこれの100倍やることある
332: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/15(金)23:16
>>330
うちのチームの三人ともこれくらいなら初めての物でも1時間で十分だが全員単価じゃなくて時給換算で(円安もあるけど)1万超えてるので新人さんとか経験の少ない人だとそういうこともあるかもね
333: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)00:32
間違った
>>331は>>327じゃなくて>>326宛
わかると思うけど念の為
334(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)02:12
フレームワークを覚えることに価値がある
PCが変わればまたゼロからインストールして環境を作り直し
シェルなら環境が変わってもつくり直す必要もない
フレームワークは目的よりも手段が重要
335: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)04:54
> シェルなら環境が変わってもつくり直す必要もない
それでどうやってシェルでwikipedia相当のものを作るんだ?
できないくせに生意気なこと言うな
作って見せてからいえ
336(2): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)05:05
>>334
ではPOSTリクエストをhttp経由で例えばlocalhost/zip-requestに受け取ってファイルをZIPしてターゲットのフォルダにうつすコードを俺はLaravelで書いたのでそっちはシェルで書いてみて?
どうやってシェルでhttpリクエスト待つの?できるの?
337: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)13:53
>>336
まずお近くのガソリンスタンド(シェル)に入ります
338(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)14:02
>>336
CGIって知ってますか(笑)
339(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)21:16
「レジ袋はご利用になられますか?」
「お弁当は温めますか?」
「お箸はお付けになりますか?」
「Tポイントカードお持ちですか?」
「レジ袋にこちらで詰めいたしましょうか?」
なんかさ、最近のレジのうざったさを見てると
フレームワークに通じるところがあるんだよね
340(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)21:24
>>338
知ってますよw
webサーバーって知ってますか?
シェルのどのコマンドでhttpリクエスト待ちするんですか?
341: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/16(土)21:27
ncで受け付けられるやん
342: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)00:00
>>340
FastCGIだよヴァーカ
343: 仕様書無しさん [] 2022/07/17(日)00:08
フレームワーク使ってても、
現場の奴らはMVCすら理解していない模様
好き勝手に書いて品質が終わってるんだけど
昔はもっとひどかったの?
344: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)00:22
>>339
レジ袋温めてください
みたいなことするやつダメだろ
345: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)07:57
Tポイントカードを温めてください
お客さんの依頼に応えようと、レジの店員さんは胸の谷間にTポイントカードを挟んだのであった。
346: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)08:03
でぶおっさんの人肌
347: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)08:19
少し時間が経っただろうか。
温まりましたよ。
そう言って、レジの店員さんは人肌で温まったTポイントカードを手渡ししてくれた。
受け取る時に、店員さんの手に触れてしまった。
Tポイントカードの温もり、少し冷たく感じた店員さんの華奢な手。
私はその手を両手で包み込んでいた。
店員さんの手も、温めてあげたいです。
お互いに視線が合い、見つめ合う二人。
何とも言えない至福の時間が流れたのであった。
348: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)23:04
そして店員はちらりと時計を見ると叫んだ
14時28分、犯人確保ー!
そう、店員は警察だったのだ
349: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/17(日)23:13
犯人はヤス
350: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)01:38
結局フレームワークもどんどん肥大化複雑化して
使いにくくなってくるんだよ
これは自己顕示欲にまみれたソフトウェアの宿命
その臨界点を見極めずにずっと縛られ続けるのが
1番愚かな人たち
351: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)03:03
そういってフレームワークを自作して
他人がメンテナンスできないようにする
POSIX原理主義者でした
352(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)13:00
つーか、Laravelでドヤってるレスを見ると
cgi知らずにwebやってるプログラマーとかいるんだな
もはや自前でgetやpostのパラメータを取ることができないんだろう
そこまでフレームワーク依存で弱体化してるのか
353: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)13:14
orマッパーのルールを覚えるのが面倒くさい
354(2): 仕様書無しさん [] 2022/07/18(月)13:27
Laravelでドヤってる奴はダサいがRailsでドヤるのはカッコいいよな
なんでだろ
355: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)15:05
>>354
それはお前の主観
356: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/18(月)18:21
>>352
getやpostの仕様を無視して
sedとかで適当にgetのパラーメータ取ってるやつがいてワロタw
357: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/19(火)00:51
CGIがぁでウェブサーバーをガチで知らんのは笑うの超えて引いた
358: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/19(火)14:45
ウェブフレームワークだと、リクエストの処理なんて
入ってきたパラメータのバリデートしか考えないからね
フレームワークなしだと、リクエストの受け方も書けないよ
359: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/19(火)15:05
RPGツクールってフレームワーク?
360: 仕様書無しさん [sage] 2022/07/19(火)15:06
あ、ごめん、ノーコードか
361: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/02(火)19:21
>>354
むしろRails(笑)だから逆だぞw
362(1): 仕様書無しさん [sage] 2022/09/06(火)15:55
あるデータマッピングのツールを使ってるんだけど
ただのテキストファイルを読み込めない(笑)
xmlとかjsonとか豊富なフォーマットが読み込めるのに
フォーマットがないテキストが読めないとかアホかとバカかと
363: 仕様書無しさん [sage] 2022/09/08(木)19:36
>>362
そりゃそのデータが何物なのか全く分からないしなぁ・・・
xmlやjsonはデータが階層になっている事は確定している訳だし
364: 仕様書無しさん [sage] 2022/10/26(水)22:24
どれとは言わないが、見ただけで虫唾が走るけど大人気のもあるし
日本語どころか本家の解説もろくに無いが、実装は興味深いものもある
しかし、白紙の状態で何日かチェックしてれば
実用性や好みで、各人が選ぶことができていい
365: 仕様書無しさん [sage] 2023/08/03(木)10:52
一念不動
366: 仕様書無しさん [sage] 2023/10/17(火)19:30
…せ、先輩…待ってください…先輩が欲しい…です…///////
367: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)15:40
焼きたてことは料理とか、こっちは必死に本国人気ないメンバーまで持って物事になって?いやいや
単に酒癖悪いだけじゃなくても見えて来たのが弁護士なん?
368: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)16:16
>>276
舐達麻
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s