どんなパソコン使ってる? (162レス)
1-

63: 仕様書無しさん [sage] 2019/09/04(水)22:04
吊るし?
64: 仕様書無しさん [] 2019/11/11(月)23:28
PC9801
65: 仕様書無しさん [] 2019/11/11(月)23:37
パソコンとは
パーソナルコンピュータのこと
個人用電子計算機
66: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)20:02
MSX2
67: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)20:10
MSX2はデモゲーのレイドックが一番有名だったな。
その後、ドラクエでも名前をパクるほどに。
68: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)20:12
と思ったら外出だった。
69: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)20:24
ガイシュツ

懐かしいね
70: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)20:28
このスレも懐かしい単語がよく出てくること。
71: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)22:53
んーと、9801やらMSXやらの有名どころは出てくるが、
まだX68000やタウンズは出てきてないな。
72: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)22:59
PC-88VA
73: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)23:25
昭和時代のパソコン挙げてくるやつのうち、
最も売れなかったパソコンを使ってたやつが優勝。

ただし、MSXのマイナー機種(ヤマハとか)は対象外とする。
74: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/18(月)23:26
既製品を使うとは自作して安くする工夫はどうした
75: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)23:29
自作ってそんなに安くないからねぇ。
ジャンクパーツを集めりゃ別だけど。
76: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/18(月)23:30
牛丼パソコン
77: 仕様書無しさん [] 2019/11/18(月)23:35
先生! ガレリアは自作に入りますか?
78: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/18(月)23:40
Lindows
79: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/19(火)00:58
MZ-2500
80: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/19(火)06:18
何だここは、安物競争か?
最新物使っているくせに。
81: 仕様書無しさん [] 2019/11/19(火)07:17
今どきは最新モノなんてハヤらんねぇ。
中古で十分になった。
82: 仕様書無しさん [] 2019/11/19(火)08:31
冬もぽかぽか暖かパソコン
83: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/19(火)12:29
6年位前に組んだi7 2600K ram16gbのPC
ゲームやんのにグラボ1060に変えたりSSD増やした位
そろそろ組み直したいけど金がない
84: 仕様書無しさん [] 2019/11/19(火)19:36
X1turboZ
85: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/19(火)20:51
FM-77AV
86: 仕様書無しさん [] 2019/11/19(火)22:09
ぴゅう太
87: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/19(火)23:36
FM-TOWNS2
88: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/20(水)04:57
PC-1500(ポケコン)
震災の年の新人は「ポケコン」を知らなかった…
89: 仕様書無しさん [] 2019/11/20(水)05:47
工業高校?
90: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/20(水)05:48
ポケコンゲットだぜ!
91: 仕様書無しさん [] 2019/11/20(水)07:13
ポケコンは今どきではプログラム関数電卓などと言われている。
92: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/20(水)15:30
それは関数電卓に失礼では…
関数電卓は学術用の計算の便利機能豊富だよ…
93: 仕様書無しさん [] 2019/11/20(水)19:19
そりゃあ、40年近くも時が経てば、関数電卓も
便利機能豊富になるわな。

でも一般電卓はあまり進化しないもんだな。
ストップウォッチぐらい付けてくれりゃいいのに。
94: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/21(木)07:49
ポケコンでできることは
スマホで全部できる
95: 仕様書無しさん [] 2019/11/21(木)19:05
ポケコンエミュのスマホアプリなんてのもあるようだ。
96: 仕様書無しさん [] 2019/11/29(金)01:01
swiftやりたいんだけど古いMac買った場合のリスクってあります?
メモリとかは増設する予定ですがOSがよくわからん
97
(1): 仕様書無しさん [sage] 2019/11/29(金)22:39
なぜわざわざ高い方を買うの?
98: 仕様書無しさん [sage] 2019/11/30(土)19:41
>>97
古いMacの方が高いなんて見たことがないですねぇ
どこにあるんですか?教えて下さい。
AppleIIとか今使えないMacの話はしてません
99
(1): 仕様書無しさん [] 2019/12/02(月)19:56
昭和パソコンを挙げてくるお前らって、今でも実機で動かしてたりする?
うちのXVIは実機稼働なんてとてもとても・・・
100: 仕様書無しさん [] 2019/12/04(水)22:35
>>99
マニアすぎるだろw
101: 仕様書無しさん [] 2019/12/04(水)22:40
X68000 XVIは1991年に発売されたもので、昭和のパソコンではない。
102: 仕様書無しさん [] 2019/12/04(水)22:45
XVIともう一つCompactもあるにはあって、
これも実機稼働できるとは思えんがXVI以上のレアマシン。
103: 仕様書無しさん [] 2019/12/14(土)12:21
>超小型PC
ラテパンダどうよ 4~5万だっけ
気になってる

3Dゲームが動くくらいだから
エクセル余裕でしょ

https://youtu.be/E2xprXqC1pM

https://youtu.be/bGevtarLMKk

https://youtu.be/xtCKjyJrAPo

104: 仕様書無しさん [sage] 2020/05/02(土)12:03
久しぶりに価格コムのCPU人気売れ筋ランキングを見たらRyzenが上位を占めてる
いつの間にかインテルとAMDの立場が入れ替わってる
105: 仕様書無しさん [] 2020/08/29(土)11:09
Macbook Pro 15inch 2017 竹
106: 仕様書無しさん [sage] 2020/11/13(金)20:50
AMD RYZEN5-3600
Asrock B550 Pro4
MSI GeForce GTX1650 AERO OC 4G
メモリ G-SKILL FLARE-X 3200 8GB*4 選別版

予備用が R5-3500 と MSI B450MGaming、2666の8GB*2
107: 仕様書無しさん [sage] 2020/11/13(金)20:59
20年前に大学生協のK6-2富士通マシン購入。
ITの仕事始めてからIntel Pentiumの爆熱マシン、
転職して自作PC廃棄。震災の年からノートに切り替え。
令和のGWにAMDに戻る。
108: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/11(日)11:41
15年まえにWindows thinkpadからmac、MacBookproを使い続けつい先月ryzen9 3900x rtx3800でWindowsに戻る
109: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/11(日)11:43
↑ryzen59000xの間違いだった.............
110: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/25(日)09:32
macはキーボード配列だけでもいいからどうにかしてほしい
111: 仕様書無しさん [sage] 2022/11/04(金)03:12
そろそろ自作PC更新したい。
マザボとCPUとメモリ変えるだけで
最新のパワーマシンになる。

この3点セットを4、5年おきに
ドスパラなどで買って更新してる。
だいたい5万前後かな。

プログラマなら自作PCだよな?
つかMACて自作できないの?
112: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金)14:17
糖尿病薬まで持つんか?
113: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金)16:00
指無くなったり、不利なルールならそんな美味しい役あったっけ?
現状日本一芸人を応援してるんだろうな。
フォロワーは50何人いるな
公約の暴露本だって
114: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/05(木)06:24
10年前に20万円したが自作機組んだ。
十分もとは取ってる。
安物買いの銭失いより良いよ。
115
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/10/06(日)23:06
プログラムするのに20万のパソコンいる???
116: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/07(月)00:01
機械学習でGPU使うならいくら金を出しても足りない
それこそワークステーションを使うべき
117: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/04(月)16:06
> プログラムするのに20万のパソコンいる???
いらない。15万円以上のパソコンはかえって壊れやすい。

機械学習でもメモリ8GBで十分であり、16GB以上は使わないし壊れやすくなる。
SSDは512GB以上だと動作がモッサリと重くなる。
その他、20万円以上は不要なアプリが入っていているPCが多い。
正しく見極めると、5万円くらいのパソコンが最強
118
(1): 仕様書無しさん [] 2024/11/10(日)14:55
15万円以上するPCは意外と脆くてすぐに壊れる
特にSSDの容量多めのPCは頻繁にデータが消える
1TBや2TBもある商品は買わないように
119: 仕様書無しさん [] 2024/11/10(日)16:44
>>118
そんなことはない
それにパーツ交換するスキルが有れば全然余裕だよ
SSDだって消耗品だからバックアップとって故障したら交換するのは普通
120
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/11/10(日)16:46
そうそう
大事なデータはそもそもPCのSSDに保存するな
ミラーリングしたNASとかのストレージにバックアップするかクラウドバックアップしておくくらいは意識したい
121: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/10(日)20:40
2TBのSSDとか今なら2万もしないからな
耐久性によって価格変わるけど安いやつだと15000円もしない
SSDの壊れやすさは書き込み回数で大体決まるからTBWの数値を気にするといい
122: 仕様書無しさん [] 2024/11/12(火)20:13
>>115
ノートPCで故障せずに長く使いたいなら、いまでもレッツノートを選ぶべきだから、何年間使うかどうかによるな。
123: 仕様書無しさん [] 2024/11/12(火)20:16
>>120
自分はハードウェアの故障を気にするのが面倒になって、2TBのGoogleドライブと頻繁に同期する使い方に変えた。
124
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/11/14(木)22:36
普段の作業用ならGoogleドライブでも全然問題なさそう
ただ欧米のサービスなんで、エロ画像とかアップすると消されるかもしれない点は注意かな
125
(1): 仕様書無しさん [] 2024/11/14(木)22:38
>>124
はあ?
公開ドライブじゃねえぞ。
126: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/14(木)23:28
>>125
非公開でも検閲されるよ
127: 仕様書無しさん [] 2024/11/14(木)23:52
そういえば昔、Gmailで子供の裸の写真を送ったら垢BANされた事件とかあったな
128: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/15(金)08:47
場所に困らなければ自作PC一択かな
初期投資はかかるけど、それ以降はスペックアップしたい場合はパーツ交換だけで済む
ノートPCなら今ならMacBookを推す
MacBookもシリコンになってから性能も使い勝手もコスパもかなり良くなった
129
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/11/17(日)21:05
ウェブ系企業だとwindowsはNG
基本的にMacじゃないとだめといわれる
ただし、Mac選ぶと、アップル製品に統一する必要性が高くなる
だから、ウェブ系の人はMac+iPhone+その他アップル製品を準備する必要がある
130: 仕様書無しさん [] 2024/11/18(月)09:46
>>129
アップル社の製品で統一するやつがいるのは日本人ぐらい
131: 仕様書無しさん [] 2024/11/18(月)20:26
Web開発だとMac一択だよ
というかWindowsは論外過ぎる

なぜならローカルでサーバーテストする時はMacのほうが安定するから
Windowsでもできないことはないけど、環境構築の段階ですら変なエラーが出て対応に苦労させられた
あと、Windowsはファイルシステムが特殊だからそれ関連でもトラブルが多い
無論、Windowsサーバーじゃ無いとだめとか、そういう特殊な事情がなければ自然とMacになるはずなんだけどな

WSLもいい話をあまり聞かない
それでも俺はWindowsでWeb開発するぜ!っていう修羅の道を歩みたい人はWindowsでどうぞ
132: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/18(月)20:41
WindowsもNode.js使えるから差は埋まりつつあるけど、たまにソフトがバグるから嫌だ
それでもWindowsしか使えない場合はVMの中でLinux動かして凌いでるけど
133
(1): 仕様書無しさん [] 2024/11/18(月)23:13
 
偏った人間だな
まともに動作確認もしないろくでもないやつ確定
134: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/18(月)23:20
>>133
まともな動作確認ってなんだ??
135
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/11/18(月)23:22
Web開発したことあるけどWindowsは流石にない
これを否定している人こそエアプだぞ
136: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/19(火)00:53
windowsはノートPCだとctrlキーとpage up/downとhome/endが癖ありすぎるよな
137: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/19(火)15:17
WindowsでNode.jsもだいぶ安定して動くようになったけど、ファイルパスの扱いだけは困る
まあWindowsでもちゃんとテストすればすぐ分かる事ではあるが
138: 仕様書無しさん [] 2024/11/19(火)22:53
>>135
らくらく高齢者向けPC
それがMal
139: 仕様書無しさん [] 2024/11/19(火)22:54
Mak
140: 仕様書無しさん [] 2024/11/19(火)22:54
Mac
141: 仕様書無しさん [] 2024/11/19(火)22:54
マッキントッシュ
142: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/19(火)23:11
今は中古のcore i5の8世代目が5、6万で買えるな
28万で買ったデスクトップが壊れたら買ってみようかな
143: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/20(水)04:35
中華のパチモンOSみたいだなw
144: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/20(水)05:14
自作機重過ぎ。
50代の俺にはきつすぎる。

Windows 10 i7からWindows 11に乗り換えを機にノートにしたい。
145: 仕様書無しさん [] 2024/11/20(水)16:10
いまの自作機はただのインテリア
146: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/21(木)00:24
自作機だけどクリアパネルケースにLEDビカビカさせてるよ
本格水冷なので配管が映える
147: 仕様書無しさん [sage] 2024/11/23(土)11:45
自作機しか使ってない
パーツのアップグレードが楽なので
家でしか使わなければ大きさは気にならない
持ち運びしたい時は素直にノートPCにした方がいい
148: 仕様書無しさん [] 2024/11/23(土)21:14
ノートPCと性能差が小さくなって、グラフィックカードもインテルのオンボードの方で動いているのに気づいていなかったりするしな。
149: 仕様書無しさん [sage] 2024/12/18(水)16:17
B.T.O にテコ入れ自作より楽ちん
150: 仕様書無しさん [] 2024/12/21(土)16:21
10万円以上のPCは基本的に詐欺だと聞いた。
安物を購入し、カスタマイズした方が70%オフだし、高価なPCは情弱しか買わない
151: 仕様書無しさん [sage] 2024/12/22(日)15:26
詐欺ってどういうことやねん
152: 仕様書無しさん [sage] 2024/12/22(日)21:49
カスタマイズしたら高くなるだろwww
153
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/12/24(火)13:30
ワイはハードオフで買ったジャンクPC
ただ古くなって性能落ちしただけで
ちゃんと動くPCがジャンクコーナーに転がってる
C2Dとか最初期i3でHDD120~500GBくらいで
win10搭載したデスクトップや液晶一体型が2200~3300円くらいで売ってる
154: 仕様書無しさん [] 2024/12/24(火)22:50
>>153
それはさすがに古すぎて、ただのゴミでどうしようもない。
捨てるときにお金がかかるので、むしろ損している。
155: 仕様書無しさん [] 01/12(日)01:43
BTOパソコンだとアップグレードするときに買い替えになるから長いスパンで見ると自作のほうがコスパが良い
自作だとパーツ単位で購入と売却ができるので
きちんとメンテナンス出来れば何十年も使い続けられる
まあ10年もすれば原型を留めないくらい変わってるけどw
156: 仕様書無しさん [sage] 01/12(日)22:36
RTX5000シリーズどうすっかな?
最上位の5090欲しいけど即日完売が目に見えてるから買えるか分からん
お金が十分有るんだけど転売ヤーから買うのだけは絶対に避けたい
157: 仕様書無しさん [sage] 01/13(月)16:02
RTX5090って値段いくらなんだろう
前に購入したRTX4090搭載のパソコンでも60万円かかった
158: 仕様書無しさん [sage] 01/13(月)16:37
公式発表だと40万くらいだけどもう少し上がりそう
更に品切れと価格高騰の追い打ちで50万近く行く可能性もあるな
買うなら発売日が狙い目かと
159: 仕様書無しさん [sage] 01/14(火)08:41
発売日は購入ページに張り付くか、秋葉原のPCショップに並ぶかしないと厳しそうだね
4090の時もすぐ売り切れたし
160: 仕様書無しさん [sage] 01/27(月)10:46
円安はやく終わらないかなぁ
Windows11に買い換えるんだぁ
161: 仕様書無しさん [sage] 01/27(月)15:43
5090なんだか微妙な性能だな
このまま4090使い続けるのでいいや
162: 仕様書無しさん [sage] 02/04(火)13:03
rtx5090を転売してきた
ガッポリ儲かってウハウハだー!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*