アセンブラ言語やマシン語は覚えておくべきですか? (508レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(14): 仕様書無しさん [] 2009/06/12(金)19:54
c言語だけ、理解していれば、プログラマーとして、大丈夫なのでしょうか?
2(3): 仕様書無しさん [] 2009/06/12(金)19:58
>>1
マシン語は不要。
アセンブラは、「おれ業務系のプログラムだったらもう余裕。工数も機能を言われるだけである程度見積もれる」ってレベルになって
仕事にマンネリ化して、さらにもう一皮向けたプログラマになりたいと思ったら、マイコンと一緒に始めなさい
59(3): 仕様書無しさん [sage] 2009/06/14(日)06:02
一ヶ月やった程度の新人に、動いてる客のシステムいじらせるとか正気ですか。
65(3): 仕様書無しさん [sage] 2009/06/14(日)09:58
>>64
ひとつのファイルが10万ステップだお
110(3): 仕様書無しさん [sage] 2009/06/17(水)23:55
オープン系のもれにはなんで枯れたコンパイラがあるCPUを使わないのか
不思議でならない。
221(3): 仕様書無しさん [sage] 2009/09/15(火)20:38
組み込みソフトでmain()が始まる前のこと考えたことある?
変数の初期値は誰が代入しているのかな?
354(6): 仕様書無しさん [sage] 2014/08/18(月)21:03
2chでアセンブラできるって言ってる連中の9割は20年くらい前の知識だろ。
最近のアセンブラの性能を引き出すようなコード書けない。
402(3): 仕様書無しさん [sage] 2014/09/01(月)14:38
じゃあてめぇがvtblを説明してみろよ
497(3): 仕様書無しさん [] 2019/09/10(火)20:31
最近たまにアセンブラできる人って求人見るんだが今時アセンブラできる人なんて60歳くらいじゃねーの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s