[過去ログ] 【総合】ドラクエ3 そして伝説へ… 【DQ3/ドラゴンクエスト3】Part273 (746レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr9d-r5JQ) [] 2023/03/22(水)21:19 ID:wK+LkgbYr(1)
じゃあ商人の町のためだけに存在してるのか
282: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/22(水)21:34 ID:XTLGOZd8a(3/3)
あれもイエローオーブ取れる段階じゃないと響かないんじゃなかったっけ?
別マップ処理とかしてた関係かなあ
響かせなくても、話聞いたらイエローオーブがあることが分かった気がする
283: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e1f3-z1gF) [sage] 2023/03/22(水)21:43 ID:EUXxrkpA0(1)
最初にバークで吹いた時に何の反応も無かったのでじゃあここを探しても無駄だ、と思い込んでしまった。
むしろ無い方が良かったw
284(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-f8OV) [sage] 2023/03/22(水)23:29 ID:rPilGizBa(1)
>>253
んー、軽いダメージではないだろ
同じ50ダメージなんだから
でも例えばダメージをナイフのミリに例えたとするならば、HPの低い貧乳は5センチのナイフで心臓を貫かれるがHPの高い巨乳は血が出るだけで済む
HPとはやはりエッチスケッチピチピチギャル度を表してるのかもしれないな
285: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKc5-dFGC) [sage] 2023/03/22(水)23:36 ID:ycoBj3pJK(1)
バラモスが安らかに眠れるんだな…
286: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1bad-f8OV) [sage] 2023/03/22(水)23:48 ID:fXV5AI7O0(1)
ホイミの回復量が変わらない以上はダメージは傷の深さを表してるってことになる
となれば脂肪の厚さとか体格そのものの成長、あとは内臓器官の強さの総合って事なんだろうね
287(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c9ee-BQ3C) [sage] 2023/03/23(木)00:01 ID:D01pB8Wv0(1/2)
>>284
ごめん言い方が悪かった
同じダメージでも最大HPが高い方が軽傷で済んでるって説に対しての話だよ
傷の程度が違うはずなのに必要な薬草の量が同じなのはおかしいってこと
だと思う
正しくは本人に聞いてくれ
288: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3311-2J8Q) [sage] 2023/03/23(木)01:02 ID:CtHnN/KK0(1)
HPは生命力のオーラのようなものが増えるとかでなんとか説明出来るか
ナイフで刺されてもオーラが減るだけで肉体に直接影響がないのでHP1でも自由に動けるが、
オーラが0になると一気に行動出来なくなるみたいな
289: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c9ee-BQ3C) [sage] 2023/03/23(木)02:07 ID:D01pB8Wv0(2/2)
闘志が尽きない限りHPが0にならないあれか
290: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/23(木)02:10 ID:l3vHHXYya(1)
ヒュンケルのHP表示にはマキシマムさんは泣いていいと思う
ガラフみたいに0になっても倒れないでも困るが
291: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-f8OV) [sage] 2023/03/23(木)08:42 ID:TB5U5naka(1)
>>287
レベル1とレベル50で力が何十倍も違う事を踏まえると、それはもうドラゴンボール並みの伸び代があるって事だから色々成長してるんだとおもう
例えば身長、精神力、内臓の強さ、骨の強さ、脂肪等々
同じ5センチの傷でも体全体の割合が体格で変わる
292(2): 名前が無い@ただの名無しのようだ (スププ Sd33-Aie7) [sage] 2023/03/23(木)12:15 ID:DotJypr2d(1)
HPは咄嗟の反応で急所外させたり受け身を取って物や地面への激突を避けるみたいな動作でどれだけ致命傷を回避出来るかの数値
攻撃されると命に別状無くても負傷したらその分動きが鈍って結果的に致命的な攻撃への対応力も減る
HP0以下になる攻撃は軽減し切れず死亡
293: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a925-ykVw) [sage] 2023/03/23(木)12:35 ID:tGuZzSDm0(1/2)
毒みたいに致死量で考えることにしている
同量の毒でも人によって致死量は違う
同量の毒なら回復量固定のホイミも説明がつく
294(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd33-6AqJ) [] 2023/03/23(木)15:19 ID:6VTllKZDd(1)
>>292
これだとホイミの回復数値が一定であることの説明がつかないかと
HPは、たいりょくに比例する何かなのは間違いないけど
295: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr9d-oklS) [sage] 2023/03/23(木)15:25 ID:pXAQeeaFr(1)
ホイミ、ベホイミなら自然治癒力をあげている説明も、まあ分かる 促進する力に差があるんだなと
ベホマクラスになると治療というより、スペアの健康な体と取っ換えたようなスピードで恐ろしさを感じなくもない
296: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-Inry) [sage] 2023/03/23(木)15:30 ID:XyaoDaHra(1)
ジャムおじさんみたいなものか
297(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (オイコラミネオ MM2d-Qk63) [sage] 2023/03/23(木)15:33 ID:es8+l14QM(1)
ホイミはあれだろ
小さな子供の時は500円でも大金だったのに
大人になると1万円でも足りなくなる現象
298: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a925-ykVw) [sage] 2023/03/23(木)18:26 ID:tGuZzSDm0(2/2)
>>297
魔法使いジジイ「ワシには500円も大金じゃ」
299: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11aa-tcQl) [sage] 2023/03/23(木)19:23 ID:IcoW8K1P0(1)
僧侶になりゃレベル1でも使えるホイミだからリゲインくらいじゃね
俺も魔法と剣の世界に生まれたかった
300(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/23(木)19:32 ID:9fYyYvxra(1/4)
そこらへんの子供でも、銃もびっくりの危険な魔法を使ってくるかもだからなあ
対策されてなきゃ自分は怖くておちおち夜も寝られん 通り魔的に襲われても怖い
301: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKd5-OxbP) [sage] 2023/03/23(木)20:48 ID:UfeR4upVK(1)
どこの街でもマージ相手に回復無しのステゴロで勝つ化物みたいなコンテナ荷降ろしのオッサンが居る
しかもそのステゴロが武闘家ではなく素人、コンテナの中の荷物をコンテナの外のパレットまでの荷降ろし作業で
一箱15kg6段ずつ運ぶ、脳の回路がおかしい化物が居る
あの人のHPは多分メラミ5〜6発食らっても平気な顔をしてる感じ
302(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a158-Aie7) [sage] 2023/03/23(木)21:05 ID:z9JoVp5r0(1/2)
>>294
レベルが上がって戦闘の練度が上がれば身体捌きも巧くなる
そうすると当然対応能力も上がるし同じ攻撃の被弾のし方もマシになるからHPも増える
ホイミの回復量がレベル関係無く30前後なのは傷薬なんて子供に使っても大人に使っても同じ様な効果なのと一緒
HPの差は同じ怪我でも小さい子供が転んで膝擦り剥いたら泣くけど大人だと泣かないしうまく手を着いたりして怪我自体もマシになる事からもわかる
303: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a158-Aie7) [sage] 2023/03/23(木)21:12 ID:z9JoVp5r0(2/2)
ホイミや薬草はあくまでも怪我を治療したり回復促進させて治すだけ
同じ傷薬、同じ絆創膏や包帯
同じ症状の怪我に使えば大人でも子供でも治療は可能
ただし同じ治療をしたところで大人は日常生活に支障がなくても子供の精神力ではずーっと痛い痛いと言って学校休んだりするかも知れない
結局そう言う事なんだよ
304: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0b21-2seD) [sage] 2023/03/23(木)21:46 ID:9DFGGs8Y0(1/2)
HP=致命傷を受けない体捌きをするためのスタミナ
こう考えるなら薬草やホイミは傷を治してるんじゃなくてスタミナを回復させてるってことになるんじゃないか
4のおべんとうでHPが回復するのもその理屈なら納得できる
最大HPがたいりょく(スタミナの種で上昇)に応じて上がるのもそれを裏付けているように思える
(FC版3ではスタミナの種使うのは逆効果という話は脇に置いて)
305: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/23(木)21:53 ID:9fYyYvxra(2/4)
ファミコン時代のFFのように16回ヒットを致命傷にならないようかわし続けているとしたら、ダイ大のブロキーナ老師のような動きかもしれん
306: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0b21-2seD) [sage] 2023/03/23(木)22:29 ID:9DFGGs8Y0(2/2)
スタミナってそもそも何?ということを現実に即して大雑把に考えると
グリコーゲンの貯蔵量(細胞にとってのエネルギー源をどれだけ蓄えておけるか)と、乳酸の許容量(どれだけ筋肉疲労が溜まるまで動けるか)にたどり着く
最大HPが増えるというのはその両者が増えることだとすると、HPを回復するということはグリコーゲンを補給して乳酸を除去していることになる
であれば、最大HPが増えても薬草やホイミの回復量が一定なのもおかしくない
307: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/23(木)22:35 ID:9fYyYvxra(3/4)
最近は乳酸が疲労物質ではなく、逆のエネルギー源という説もあるから、そいつを活性化させる線もあるかもしれんな
308: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オイコラミネオ MM2d-Qk63) [sage] 2023/03/23(木)23:05 ID:R19+Hn6cM(1)
実はHPの精神力的なもので
MPの方が体力に近いのかも知れない
309(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr9d-r5JQ) [] 2023/03/23(木)23:39 ID:YTVzqFIyr(1)
>>300
近代以前は子供も弓で動物を狩ったりしていた
310: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/23(木)23:47 ID:9fYyYvxra(4/4)
>>309
うむ、ごもっともだ
でも魔法があったら徒手空拳から、「メラミ!」とかでぼうぼう燃やされる恐れがあるかも
なお油断できぬ
311: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11aa-F0re) [sage] 2023/03/24(金)07:53 ID:1hUKZvjB0(1)
おおばさみ
312: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd3d-upDo) [sage] 2023/03/24(金)08:10 ID:0jFFPl4ad(1)
水鉄砲というアイテムがあるならば、鉄砲もあるはず
313: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKc5-dFGC) [sage] 2023/03/24(金)11:40 ID:1+/S5Ed6K(1)
無鉄砲な人間魚雷作戦
314(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-n7cU) [] 2023/03/24(金)11:45 ID:4HxQgnHGa(1/2)
魔法の玉なんか要するに爆弾だしな
大量生産すればボンバーマンみたいな戦い方もできたはず
315: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オイコラミネオ MM2d-Qk63) [sage] 2023/03/24(金)11:53 ID:2ZDbEMNJM(1)
>>314
爆弾岩の事ですか?
316(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-n7cU) [] 2023/03/24(金)11:56 ID:4HxQgnHGa(2/2)
あそこの壁ってイオラとかで壊せそう
317: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)11:58 ID:Yky1HsAFa(1)
魔法の玉しか受けつけないバリアみたいなものがあるのかも
そばにいる人がいう、封印は伊達じゃなかったのかねえ
318: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 712f-6VIV) [sage] 2023/03/24(金)12:01 ID:KtDWX6PP0(1)
あるいはどんな魔法や武器攻撃よりも強力なのか
319: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd33-CRPB) [sage] 2023/03/24(金)12:18 ID:bvL7hTsSd(1)
魔王の爪痕みたいに魔法封じエリアだったとかなら納得できた……のかなあ?マイラ--リムルダールという実例があるから人海戦術でもそのうち開通できそう
320: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb58-F0re) [sage] 2023/03/24(金)12:38 ID:uJwKNXnS0(1)
>>316
むしろイオラ使えないと壊せないならそこそこレベルが必要だから
アリアハンとロマリアの間を封印するにはちょうど良さそう
逆に強固過ぎると開けたい時に困るし
321: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 91d1-zyeL) [sage] 2023/03/24(金)12:47 ID:gHQRB11i0(1/2)
アイテム物語かなんかで魔法を受け付けないようになってる壁とかなってたな
322: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKd5-OxbP) [sage] 2023/03/24(金)13:23 ID:Ij4i6dufK(1)
あー良かった
範馬勇次郎とか江田島平八塾長が来たら
メラミどころかメラゾーマを喰らって『無駄じゃ無駄じゃー!!』の展開
323: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 69b9-nX3C) [sage] 2023/03/24(金)13:38 ID:9PVcHeQj0(1)
すぐに新しい髪の毛と交換しますね!
324(2): 名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd33-6AqJ) [] 2023/03/24(金)17:17 ID:QxHdME0Jd(1/2)
>>302
低レベルの戦士が残りHP1、つまり瀕死の重傷骨はバキバキ出血ドバドバみたいな状態でもホイミ1発で全快
高レベルの戦士にとって50ダメージは痛いけど数発受けても死なない程度の怪我、しかしホイミで全快しない
ホイミの効果は同じなのに、高レベルほど回復しなくなることが説明できないのよ
325: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)17:23 ID:LONPSinqa(1/6)
呪文にせよ、薬草にせよ、宿屋にせよ、HP回復する行為を続けていくうち、身体に耐性ができてしまって、同じ量では足りなくなるのかもしれない
326(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd33-6AqJ) [] 2023/03/24(金)17:27 ID:QxHdME0Jd(2/2)
なんか昔の、強引に解釈するスレ思い出してきたw
HP全快の状態でレベルが上がると、どこも怪我してないのに回復の余地ができりことは?これも説明できない
327: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ラクッペペ MM8b-/WMJ) [sage] 2023/03/24(金)17:56 ID:UzHd7A6/M(1)
豆腐を復元するのと
タングステン合金を復元するのは
必要なパワーが違うのだよ
328: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3311-2J8Q) [sage] 2023/03/24(金)18:01 ID:Xcb4lmuT0(1)
LVUPで生命のオーラの最大容量が増えるとかでなんとか
329: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e1f3-z1gF) [sage] 2023/03/24(金)18:14 ID:Fy+/FMoX0(1)
他のゲームだとHPとはスタミナみたいなものだと解釈してもいいのだが、ドラクエの場合は「キズがかいふくした」と明言してるからなあ
330: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-f8OV) [sage] 2023/03/24(金)18:16 ID:UAts7bMZa(1)
>>292
それは守備力だよ
だから守備力の基礎値は素早さ参照なんだし
331: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-n7cU) [] 2023/03/24(金)18:19 ID:ehp+3tN9a(1/2)
ノルドのあれもバーンの抜け道とかいうたいそうな名前だが、高レベルの勇者や戦士なら容易く壊せそうだよな
332: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)18:19 ID:LONPSinqa(2/6)
壊すツボみたいなのをつかないといかんのかもなあ
素人には絶対分からないようなテクでもって
333: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1bad-f8OV) [sage] 2023/03/24(金)18:20 ID:yjGJVNcO0(1/3)
HPが身体内面の丈夫さで守備力が受け身能力
受け身には瞬発力が必要だから素早さの半分の値が守備力の基礎値
受け身下手な人は盾とか使って外的に攻撃を避ける
334: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1bad-f8OV) [sage] 2023/03/24(金)18:23 ID:yjGJVNcO0(2/3)
>>324
メラもホイミも同程度の魔力を使うとみると、もしかしたら身体が丈夫な人は回復魔力すら低魔力じゃ通りにくいのかもなぁ
335: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-n7cU) [] 2023/03/24(金)18:27 ID:ehp+3tN9a(2/2)
そもそもバーンってなんだろ
ダイの大冒険のとは関係無さそうだしな
336: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)18:30 ID:LONPSinqa(3/6)
そりゃもう、バーンとぶつかって開ける抜け道だからよ
337: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd33-y+WM) [sage] 2023/03/24(金)18:54 ID:FJEekPnSd(1)
なんで最近のリメイクやら移植って縦長のキャラで作ってるの?スーファミの頭身で移植してほしいのに
338: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 91d1-zyeL) [sage] 2023/03/24(金)19:04 ID:gHQRB11i0(2/2)
>>324
元々のHPの考え方だとHP残り1は瀕死の重症状態ってわけではないんじゃなかったかな
あくまで次ヒットしたら死ぬという状態なだけ
だから攻撃力なども下がらず普通に動ける
説明難しいんだけどもw
339(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a925-ykVw) [sage] 2023/03/24(金)19:44 ID:R4fpXa5T0(1/2)
瀕死の重症で攻撃力やらが減衰するってのもいいな
先制も大切になるし、回復の重要性も増す
340: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)19:58 ID:LONPSinqa(4/6)
腕によって左右されるアクションゲームには向いた仕様だと思う
コマンドRPGだとお膳立てをいろいろ考えないとな
341: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 11aa-tcQl) [sage] 2023/03/24(金)21:20 ID:R33wM9MK0(1)
スマホ版やってるけど盗賊って種集めとか配信者には助かる職業だとは思うけどドラクエにはいらん気がする
342(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb25-F0re) [sage] 2023/03/24(金)22:20 ID:ZUGI8wfc0(1)
天地を喰らうの兵士数がHP兼攻撃力の減退も兼ねてたけど
ドラクエでそれやられると微妙だな
343(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ a925-ykVw) [sage] 2023/03/24(金)22:24 ID:R4fpXa5T0(2/2)
>>342
天地を喰らうってラスボス司馬懿だったっけ
あいつベホマ使うんだよな
兵士数全回復なんてサギだろ
344: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)22:30 ID:LONPSinqa(5/6)
こちらも八卦の陣という超マヌーサが使えるから…
345: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-f8OV) [sage] 2023/03/24(金)22:39 ID:1/YFuySHa(1)
>>339
ブーメランが今以上に強くなりすぎる
346: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb3f-3ZIe) [sage] 2023/03/24(金)22:41 ID:x2jaBQzi0(1)
>>343
でもマホトーン効く
347(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 41aa-7Jkw) [sage] 2023/03/24(金)22:55 ID:HM+jGj5m0(1)
>>326
その解釈でいくと、11はレベルアップで全回復だから理にかなってるのか
ゲーム的にはヌルいなあと思ったけど
348: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Sa95-F0re) [sage] 2023/03/24(金)23:05 ID:LONPSinqa(6/6)
リメイクの8もレベルアップ全回復だったから、ドルマゲス戦も経験値を上手く調整すると第二段階を全快で迎えられたはず
349: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1bad-f8OV) [sage] 2023/03/24(金)23:10 ID:yjGJVNcO0(3/3)
>>347
魔力が回復するのは理にかなってないし、どちらかというとゲームバランス的に問題なのもMP回復の方
350: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 81aa-3uzD) [sage] 2023/03/25(土)07:32 ID:qjzZ84Md0(1)
HD-2D版はいのりのゆびわ以外のMP回復アイテム増えるかな?
351(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e54d-Qi3X) [] 2023/03/25(土)11:57 ID:D7q8Coau0(1)
中国産の指輪を引いたときの悲しみといったら…
352: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4285-djvf) [sage] 2023/03/25(土)13:55 ID:jqThLRfT0(1/2)
FC時代のドラクエのバランスだとMP回復アイテムはかなりの貴重品の位置付けでいいんだよな
MPを過不足無くちょうど使い切るくらいを目安にダンジョン攻略して帰路につくように考えてプレイするのもゲーム性の内なわけだし
シリーズ後発になってくるとMP回復手段が豊富になり過ぎてMPの意味がほぼ無くなってくる。それならもう呪文も使い放題でいいじゃんと思う
353: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd62-flhd) [sage] 2023/03/25(土)14:42 ID:lpnpc32Pd(1/2)
ドラクエはMPが貴重すぎたせいで節約でバイキルトだけしてあとは殴る殴りゲーだったからなー
バイキルトが強すぎたのもいけないんだけど
354: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4285-djvf) [sage] 2023/03/25(土)15:38 ID:jqThLRfT0(2/2)
せっかくMP消費して放った呪文が効かないことがあるのも打撃偏重に拍車をかけるんだよね
355: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Saa5-mDtL) [sage] 2023/03/25(土)15:58 ID:GW19I+35a(1/2)
攻撃呪文に光が当たったという意味ではMMOを1回やったのも結果良かったのかも知れない
356: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2e58-Rnzz) [] 2023/03/25(土)18:09 ID:Z+5YK4x/0(1/2)
FC時代はまあまあ使えたけど、後の作品はムチやブーメランが登場したりMP消費しない特技の方が強かったりしたからなあ
357: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Srf1-aZXl) [sage] 2023/03/25(土)18:13 ID:C8W9VozAr(1)
じごくのハサミ、スライムつむりは殴り合うのが辛い相手
そうでなくともたくさん敵が出たら、呪文撃ちてえ、となったなあ
358: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 312f-ElpT) [sage] 2023/03/25(土)18:30 ID:yKWPcbfW0(1)
FC版は魔法と物理のバランス良いと思ってたわ
ヒャドはロマリア辺りでは戦士とかの倍以上ダメージ出てコスパもいいし
ベギラマとかも覚えた時点では一撃でグループ全滅できたりするし
359: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sd62-flhd) [sage] 2023/03/25(土)19:00 ID:lpnpc32Pd(2/2)
昔のはダメージがほぼ固定でレベルアップしても大して上がらないのも問題
360: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99aa-JVco) [sage] 2023/03/25(土)19:08 ID:25kizkcX0(1)
それでバランス取ってるから大丈夫だけどもう少し簡単にしたほうが良さそうか?
361: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4958-vSt5) [sage] 2023/03/25(土)21:05 ID:glu7Atj20(1)
魔法使いやマーニャがメラミを覚えた時の高揚感は凄いよな
同じく僧侶やクリフト、5主がザオラル覚えた時の安心感も中々得難い
362: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Saa5-mDtL) [sage] 2023/03/25(土)21:09 ID:GW19I+35a(2/2)
転職したら即メラミというのは味気ないよね
363: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2e58-Rnzz) [] 2023/03/25(土)21:15 ID:Z+5YK4x/0(2/2)
5以降のベギラマは弱すぎる
ギラとベギラゴンの中間で60くらいのダメージ出せてもよかったんじゃないか?
364: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2e25-3uzD) [sage] 2023/03/25(土)21:40 ID:3a5Z4eUy0(1)
5から特技でブレスやら登場するしね
365(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8292-ElpT) [sage] 2023/03/25(土)22:00 ID:MbjY+6Pu0(1)
5~7はやまびこのぼうしがあるからでえじょうぶだ
というのが開発の認識だったんだろう
366(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ddee-uluY) [sage] 2023/03/25(土)23:38 ID:66zlz+UN0(1)
5は魔法使い系の呪文習得が遅くて覚えるころにはイマイチになってる一方でピエールのイオラ習得が早くて使えるとかいう謎采配なんだよなぁ
主人公のバギ系も割と使えた
5は呪文が弱いというより魔法使いが弱い
367: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Srf1-aZXl) [sage] 2023/03/25(土)23:42 ID:sInhVbFmr(1)
大抵のシリーズで、イオ系は攻略中に一度はブッパしてる記憶がある
全体攻撃はやはりありがたいからか
368: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Srf1-XD3t) [] 2023/03/26(日)00:42 ID:Kk5rFGNZr(1)
特技はHPが減るぐらいの設定にしないと、バランスがとれないよな
369: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Saa5-3uzD) [sage] 2023/03/26(日)00:51 ID:rUHWKg3Ca(1/7)
SO3のバトルシステムを思い浮かべたよ
すべてもろばぎりくらいの勢いで
370: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2e55-ghT9) [] 2023/03/26(日)06:09 ID:fZTOfGK90(1)
>>351
宋とか明とか清とかの時代の骨董品なんじゃなくてか?
371(1): 名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sdc2-Ejar) [sage] 2023/03/26(日)06:14 ID:UCw3il5hd(1)
「ゆびわは せんしの たしなみだ」
↓
「ゆびわなどして おまえは はずかしいやつだなあ」
372: 名前が無い@ただの名無しのようだ (マクド FF29-wt7q) [sage] 2023/03/26(日)07:29 ID:v06sbhLrF(1)
>>371
1はイライラするテキスト多いよな
「その ほうこうに ひとは いません。」
やかましいわアホw
373: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Saa5-Rnzz) [] 2023/03/26(日)10:10 ID:8PJbh+4Za(1)
>>365
5のリメイクで削除したのは許さない
おかげでビアンカとか愛があっても使えないキャラに
374: 名前が無い@ただの名無しのようだ (スププ Sd62-Gpwe) [sage] 2023/03/26(日)10:52 ID:1hjXn5GLd(1/2)
>>366
5はイオ系の耐性持ちが少なくて娘のイオナズンが使い勝手良かった
クリア後ダンジョンで忌まわしいあの武器が解放されるまでは健全なバランスだった
375: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8292-ElpT) [sage] 2023/03/26(日)11:12 ID:h1P+lcAK0(1/3)
イオ系は攻撃呪文界のエリートよな
使えないのってPS版7のメルビンしか覚えられなかったイオくらいか
376: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 99aa-JVco) [sage] 2023/03/26(日)11:13 ID:VcwyKnr+0(1/3)
リメイク7はしっぺ返しがイオラにされてた活躍してたっけか
377: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 8292-ElpT) [sage] 2023/03/26(日)11:23 ID:h1P+lcAK0(2/3)
イオラじゃなくてイオ
さすがに序盤からイオラは使えないw
イオだけではなくヒャドも追加してほしかったぞ
3のヒャドは使い勝手よくてすげー好きなんだけど以後ヒャドが活躍できる作品が無くて悲しい
378: 名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー Saa5-3uzD) [sage] 2023/03/26(日)11:25 ID:rUHWKg3Ca(2/7)
4の二章序盤のヒャドは役立つんじゃないかな?
他は機会やタイミングがなかなか
379: 名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ c9b9-3uzD) [sage] 2023/03/26(日)12:06 ID:COz9JtEt0(1/5)
4のヒャドはストーリーの都合上メラ程度のダメージしかないんだよね
まあタイミング的にはそれで十分だったんだけど
5は味方が誰も使えず(リメイクでは娘が今更のタイミングで持ってくる)6でミレーユが覚えてそこそこ使えるけど、
7では中級モンスター職でやっと覚える不遇……
380: 名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Srf1-wt7q) [sage] 2023/03/26(日)12:15 ID:ru9IV8MRr(1/3)
メラ・ギラ・イオに比べ効く敵は多いしバギと違って安定したダメージだから、本来は役に立つはずなんだがいかんせん修得するのが少ないか、修得してもタイミング的に遅いからな>ヒャド系
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*