[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★41【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)00:29 ID:SRmfRLJ50(1/12)
この時に攣りそうになったのはカルニチン不足じゃなくてカロリー不足っぽかったですけど

【心身相関】健康寿命120歳スレ★37【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
679
(1): 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)15:00 ID:SRmfRLJ50(2/12)
>>668>>671

ゼラチン 20g  70kcal タンパク質17.52g
バリン 540mg
ロイシン 580mg
イソロイシン 240mg
アルギニン 1620mg
680: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)15:12 ID:SRmfRLJ50(3/12)
>>679
動物の筋肉部位じゃなく一物全体で小魚を食べているなら、↓栄養的にあまりゼラチンに頼らないほうが良いとも思います
>>108
>・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body
681: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)15:49 ID:SRmfRLJ50(4/12)
ビーガン繋がりですけど
タンパク質換算で見ると動物も植物も大して変わらないんですよね
メチオニンなら3割くらい植物性タンパク質のほうが少ない感じだったから植物性優位と思えたんですけど
>>623のおかげでタンパク質制限>>7に関して植物性のほうが動物性より良いとは思えなくなりました

さつまいも 1500g 630kcal タンパク質18g 糖質450gくらい
バリン 1110mg
ロイシン 1155mg
イソロイシン 780mg
アルギニン 750mg

白米 300g 1026kcal タンパク質18.3g 糖質230gくらい
バリン 1080mg
ロイシン 1500mg
イソロイシン 750mg
アルギニン 1530mg

カタクチイワシ 100g 172kcal タンパク質18.2g
バリン 960mg
ロイシン 1400mg
イソロイシン 830mg
アルギニン 1000mg

ささみ 75g 74kcal タンパク質17.93
バリン 900mg
ロイシン 1425mg
イソロイシン 900mg
アルギニン 1200mg
682: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)16:13 ID:SRmfRLJ50(5/12)
一般的にはリン吸収を阻害するフィチン酸の植物性タンパク質のほうが腎臓に優しいとは言えますけど
「SWITCH」>>672だとリン不足になりかねないレベルなので

【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
2chスレ:body
596: 病弱名無しさん 2023/06/10(土) 00:13:51.41 ID:A/KcdvO/0
ちなみに公的基準ではなく健康ネタ的に見るとリンとメチオニン>>423は似た摂取量

あなたの寿命を決めるカギは〝リン〟にあり!
https://365college.press/special-feature/tounyoujinzou/81
黒尾 適正なリンの摂取量は、1日580㍉㌘前後です。ところが、現代人の食生活では1600㍉㌘も摂取しているといわれています。明らかにリンのとりすぎです。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-p.html
リンの1日の摂取基準量1)2)
日本人の食事摂取基準(2020年版)では、1日のリンの目安量を18歳以上の男性で1,000㎎、女性800㎎としています。
耐容上限量は18歳以上男女ともに3,000㎎と設定されています(表1)。
684
(1): 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)16:30 ID:SRmfRLJ50(6/12)
その3人の差は小難しいアンチエイジングのやり方の差じゃなくて、単にシンクレア教授が【運動・食事】の基本を実践してるからでは
687
(1): 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)16:53 ID:SRmfRLJ50(7/12)
それは輸血の話では
栄養的には血より内臓です

改めて写真を見てみましたけど今井教授は言うほど老けてます?
シンクレア教授も言うほど若く見えないのでは
2人とも年相応で>>614みたいな見た目の差を期待するのは無理があると思いますけど

>>684
2人の間違い
689: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)17:04 ID:SRmfRLJ50(8/12)
そうですか
どちらでも良いのですけど、ネタなのかマジなのか分かり難い例えは混ぜないほうが良いと思います
704: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)20:38 ID:SRmfRLJ50(9/12)
感覚としては一般人がサプリを買うのと同じでしょう
高収入か低収入かの違い
706: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)21:21 ID:SRmfRLJ50(10/12)
そんなスイッチが分かったらホリエモンがさっさと撤退するんじゃないですかね
知りませんけど
707: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)23:05 ID:SRmfRLJ50(11/12)
ついでだし特にリスクもないんだから、取っておけば少なくとも大腸がんで死ぬ確率は減らせるのに
ホリエモンじゃなくても呆れる非合理性
しかしタバコの件も含めてこれも一種の「健康ネタ≒信念」だから仕方ないのでしょう

「タバコが健康に悪いなんて、誰でも知っている」養老孟司がそれでも禁煙しないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a632071ca75e335e10a564af3b8998508aa5d674?page=2
2022年4月12日の診察では、大腸ポリープを取るか取らないかについて尋ねられました。2年前に「取らない」と言っていたのに、また尋ねるんです。東大病院の先生方は取る気満々だと、中川さん(編集部注/東大病院の中川恵一教授)から聞きました。
この大腸ポリープを放置していると、がん化するから取るべきだと言っているのですが、もちろん取る気はありません。
大腸ポリープがあることになったのは、心筋梗塞で入院して半ば強制的に大腸まで調べられたからです。入院患者に拒否権はありません。俎板の鯉、「さあ、殺せ!」という心境になっていますから、やるより他に手がないのです。
そもそも大腸ポリープなんて、内視鏡で調べなければ存在しません。調べた人が取ると言っているだけだから、僕はそんなの知りませんよと答えるだけです。
708: 病弱名無しさん [] 2023/12/09(土)23:05 ID:SRmfRLJ50(12/12)
脳天気にも「50歳の見た目のまま120歳まで生きることも可能」と考えてスミマセン
>>502
「老化は一つの病気である」は本当なのか…老化とゲノムの「意外な関係」と新常識
https://news.yahoo.co.jp/articles/bce0a3cf52fafdbacdcc7117ff6914875afc2cb7?page=3
カロリー制限、断続的絶食、適度なストレスなどはサーチュイン遺伝子を働かせて、寿命を延ばすと考えられている。しかし、サーチュイン遺伝子が働かなくなって、エピゲノムが劣化するのは、病気の結果だという考えには無理があると思う。
エピゲノムの劣化には様々な原因があって、一つの根本原因を取り除けば、エピゲノムが一気に若返るというのは見果てぬ夢だ。
シンクレアは能天気にも、今日生まれた子供が中年になるまでには、現時点でトップの長寿者であるジャンヌ・カルマン(122年164日まで生きた)は歴代長寿者のトップ100にも入っていないだろうと予言するが、カルマンが亡くなったのは1997年で、26年も前だ。
それから医学は長足の進歩を遂げているにもかかわらず、この記録は破られていない。残念ながら、ヒトの最大寿命はこの辺りで、多くの人がこの記録に近づくか、ほんの僅か破ることはできても、150歳といった長寿になることはないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.932s*