[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★35【ストレス・運動・食事】 (47レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 病弱名無しさん (ワッチョイ 2b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:34 ID:f0TVwXxb0(1/25)
健康食と考えられている和食にも食後高血糖リスクがあるので主に【食事】のスレでしたが
生活習慣病に限らず、がん、慢性疾患、認知症、老化の原因は【ストレス・運動・食事】にあるとする健康ネタ備忘録スレに変わりました

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、慢性疾患、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2以降

前々スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
2chスレ:body

前スレ(絶望爺のスパイクスレ34テンプレ書き込み妨害により重複スレ25を再利用したので実質スパイクスレ34)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
2chスレ:body VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:35 ID:f0TVwXxb0(2/25)
■食後高血糖の検査

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/healthcare/pdf/check.pdf
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1-2時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
3: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:35 ID:f0TVwXxb0(3/25)
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlでも血糖値スパイク

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a006.html
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-4-3/3-tonyobyo-final.html

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscpt1970/25/1/25_1_173/_pdf/-char/en
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)

耐糖能異常を示した女子学生の血糖値に及ぼす食事組成の影響
https://www.nankyudai.ac.jp/library/kiyou/kenkyu-a/kenkyu-a-9/
OGTTの結果より、正常群が24名、IGT群が16名

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇

コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
https://www.youtube.com/watch?v=7u7Zh9I7Tos

4: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:36 ID:f0TVwXxb0(4/25)
■体を動かさないと炭水化物は危険?

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。

わずか24時間の不活動でも筋肉に脂質が溜まる 不活動によるインスリン抵抗性発生のメカニズム
https://sndj-web.jp/news/001606.php

https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1343
骨格筋インスリン抵抗性があると,骨格筋に取り込まれるべきブドウ糖が取り込まれず,余剰となったブドウ糖が肝臓に流れ着く.
そのブドウ糖はインスリン作用によりグリコーゲンとして蓄積されるとともに,de novo lipogenesisにより中性脂肪合成へと回される

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。

https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php
痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという"エネルギー低回転タイプ"となっており、それとともに骨格筋量も減少している

http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html
5: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:37 ID:f0TVwXxb0(5/25)
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する

https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。

https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

健診受診者を対象としたALTの正常値の推定
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/25/5/25_837/_pdf
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。

https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
https://promea2014.com/blog/?p=18683
今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
6: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:37 ID:f0TVwXxb0(6/25)
■糖質制限をする前に

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
1.高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
2.筋肉からやせ細るタイプ
3.腸内環境が悪化するタイプ
4.甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
5.副腎疲労が悪化するタイプ

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。

■ダイエットをする前に

実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000

痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946

体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825

死の危険も―リフィーディング症候群 
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448

https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。

1.栄養障害と脂肪肝
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo1960/39/1/39_1_1/_pdf

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2021.930035/data/index.html
低栄養による脂肪肝発症機構を解明することは,超高齢化社会における健康寿命延伸のために重要な課題である.

2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積
https://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2022year/yoshimori2022-3-17
7: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:38 ID:f0TVwXxb0(7/25)
■食後高血糖の予防・1

・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。

・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja

・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
「よく噛んで食事をする」と食後の血糖上昇を抑えられる
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008823.php
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
8
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:38 ID:f0TVwXxb0(8/25)
■食後高血糖の予防・2

・インスリン抵抗性の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれています

・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

・運動の強度
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動の強度の調整が必要
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192881.html
座りっぱなしよりも立ち上がった方が血糖値が下がることが判明
https://nazology.net/archives/115401
座った状態で行われる僅かな運動でも、激しい運動に匹敵する効果が得られることが示されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/442132?page=2
立ちながら食べたほうがいい

※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
9: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:39 ID:f0TVwXxb0(9/25)
■食後高血糖の予防・3

・ストレス
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。

睡眠不足
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
腸内環境
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
歯周病
http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
栄養不良?
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%A0%84%E9%A4%8A%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E3%81%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A78%E5%8D%83%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%E9%81%94%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7/ar-AAZOHPF
http://www.igaku.co.jp/pdf/1209_tonyobyo-4.pdf

・その他
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=11
高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03
薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more
反応性低血糖症
https://medical-tribune.co.jp/kenko100/articles/111215526030/
低血糖・血糖値スパイクを中心に
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ifcm/19/1/19_21/_pdf
10: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:39 ID:f0TVwXxb0(10/25)
■食後高血糖の害

・血管
https://www.idf.org/our-activities/advocacy-awareness/resources-and-tools/82:management-of-postmeal-glucose.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1-2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

第48号 : 糖尿病と動脈硬化 (前編)
http://www.jcvrf.jp/general/arekore_back_050.html
食後高血糖が動脈硬化を進めます

・目
目のために、食べてはいけない!食べ物とは?緑内障に
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ibMRCNyEFB0


・歯
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277412?page=3
血糖値スパイクの結果、『象牙質の液体移送システム(DFT)』が逆流する。このとき口内の細菌が、歯の内部に吸い込まれることで虫歯になる。
11: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:40 ID:f0TVwXxb0(11/25)
■食後高血糖は糖尿病より危ない?

血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/company/branding/consumer/inokokoro/category?category_id=26
糖尿病は癌の発症率を13%から31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気

http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。

繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
12
(2): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:41 ID:f0TVwXxb0(12/25)
【ストレス】

■病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
 上-心の欲するところに従えども矩を踰えず
 中-馬鹿は風邪を引かない
 下-心の欲するところに従うと自堕落暴飲暴食嗜好品依存

https://www.kango-roo.com/word/21191
エスとは、人間の精神機能を説明する言葉の一つであり、本能的な欲求や生理的衝動のことを指す

ストレスが原因で起こる体と心の不調・症状・病気まとめ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_221.html
心身症
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/31/7/31_KJ00002381718/_pdf/-char/ja
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%BF%83%E8%BA%AB%E7%97%87
https://snabi.jp/article/104
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E5%BF%83%E8%BA%AB%E7%97%87

安保徹
https://www.jstage.jst.go.jp/article/onki/72/1/72_8/_pdf/-char/ja
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscstaikai/17/0/17_47/_pdf/-char/ja
「病は気から」の分子メカニズムの解明
https://www.hokudai.ac.jp/news/170816_pr.pdf
がんに自律神経が影響することを発見
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0709/index.html
ストレスとがん再発の関連性
https://www.cancerit.jp/68176.html
慢性的なストレスはがんによる死亡と関連
http://www.qlifepro.com/news/20221024/cancer-risk.html
笑いの免疫機能・ストレスへの作用について
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
NK細胞の活性度は参加者の7割以上で上昇

認知症発症と「性格」の関係は?
https://medical.jiji.com/topics/283?page=1
ストレスは、記憶に深く関与する脳の海馬にダメージを与えると言われています
神経症傾向が強い人はうつになりやすく、ストレスの影響を受けやすいため、認知症になりやすいのではないかと推察されます

精神神経免疫学
https://kotobank.jp/word/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%85%8D%E7%96%AB%E5%AD%A6-792861
体質心理学
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%93%E8%B3%AA%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6-1557643
体質は「すべての精神的・身体的な人間の資質の総和である」と定義することができる
13
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:42 ID:f0TVwXxb0(13/25)
【運動】

■死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数状態」で心機能を120歳まで保つ

最大酸素摂取量が健康のバロメーター
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/kenkou-undou/kenkou-hyouka.html

https://medicalnote.jp/contents/170927-002-XS
インターバル速歩を行ったグループでは、膝伸展・屈曲筋力がそれぞれ13%、17%増加し、最高酸素摂取量も10%増加しました。
一方、1日1万歩では、これらの効果は得られませんでした。

https://note.com/strength_noguchi/n/n5cad1c35a97e
様々な運動強度の運動について骨格筋のミトコンドリア容量の増加効果について検討した先行研究では、
同一条件下において70%VO2maxで90分間の持久系トレーニングは100%VO2max程度で15分間程度の持久系トレーニングの半分強程度の効果しかみられず、
更に、70%VO2maxでは、30分間以上の持久系トレーニングを実施してもその効果に大きな変化がみられないことが報告されています。
(すなわち、ミトコンドリア容量は運動時間より運動強度に依存的に増加するといえ、ミトコンドリア容量を増やすことを目的とする場合、
低強度で長時間の運度は、ある意味無駄な労力を費やすだけであるといっても過言ではないのです。)

https://shop.adidas.jp/blog/article/2019102201/
VO2Maxを刺激するには走り始めから2分ほど要し、5分以上になるとその強度の維持が困難と言われているので、
距離ではなく時間を基準にした「5分間走」といったメニューにすると、走力関係なく効果的に最大酸素摂取量を高めることができるのでオススメです。

https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/040100011/
定期的な運動を継続しているとNT-proBNPが低く抑えられ、心機能が保たれていることが分かりました。

運動と免疫と健康
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm/59/1/59_1_4/_pdf

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。

※心臓に限らず体は動かし続けないと衰える(腕を上げないと凍結肩から生活の質低下、喋らないと声帯委縮から誤嚥性肺炎、など)
14
(2): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:44 ID:f0TVwXxb0(14/25)
【食事】

■肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提

・食べ物
過不足のない栄養素摂取 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
がんをはじめとする生活習慣病の予防が期待できる12の食品群 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisdh/20/1/20_1_11/_pdf/-char/ja
超加工食の対極は狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 http://aka.gmobb.jp/yamakensensei/renraku/MD.pdf

・食べ方
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える 2chスレ:body
毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 https://aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/hep.510240313
高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物)
咀嚼とがん予防 https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/1/1/1_1_25/_pdf
口腔内環境と腸内環境は毎日確認 (ブリストル・スケール https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB
アレルギーや【ストレス】で腸内に問題があると何らかの除去食が効く場合もある(対症療法)
15
(3): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:46 ID:f0TVwXxb0(15/25)
意味ある?意味ない?【食事】制限

・極端なカロリー制限
https://epi.ncc.go.jp/files/01_jphc/outcome/jphc_outcome_d_017.pdf
低栄養→免疫力↓→がん細胞への抵抗性↓

・脂質制限
食後高血糖リスク
主な摂取カロリーが未精製デンプンだと下痢、軟便、膨満感、ガス
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM1414Z0U2A410C2000000
特に高脂肪食が入ってくると腸管は異物と強く認識するようだ
https://www.jsge.or.jp/citizens/hiroba/backnumbers/hiroba11/hiroba11_03
脂肪の過剰摂取は悪玉菌・善玉菌の増減を招き、ディスバイオシスに陥ります

・糖質制限
ケトン体で大腸がんの成長を抑制
https://ganninfo.jp/%E3%80%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%80%91%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BD%93%E3%81%A7%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E5%A2%97%E6%AE%96%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%9A/
2022年版ケトン食で治る癌、治らない癌
https://www.youtube.com/watch?v=4ON4BVULKb0

癌ケトン食療法の現状と課題
https://eiyonews.com/nutrients/ganketonshoku/

・タンパク質制限
高齢者に対する高タンパク質食推奨の流れに反しチャイナスタディ、ブルーゾーン、デビッド・A・シンクレアなどは低タンパク質食に近い
タンパク質制限でがん細胞の増殖速度がいくらか抑えられたとしても
肌髪爪のような見た目から、骨、歯、傷、関節、血管、脳、肝臓、貧血、冷え性、免疫、体力、ストレス、消化吸収のみならず、致命的な脳出血、肺炎、認知症などと引き換えになるリスクあり
(たんぱく質のはたらき https://mariyaclinic.com/nutrition/protein/
高血圧高血糖脂質異常とは無縁の「血管」、カンジダ歯周病ヘルペスなど常在菌を抑え込める「免疫」、タンパク質消費量を増加させる慢性炎症がない「体質」、十分な「体力」、充足した「心」、つまりは『持病がない人』向け
メチオニン制限のための植物食はオメガ6偏重やアメリカで必須栄養素に指定されているコリンなどの不足リスクあり
(レシチン・コリンの効果と摂取量 https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/lecithin.html
狩猟採集食を手本に穀物主体から根菜や脂質主体に変えると動物食でも低タンパク質(低メチオニン)
16
(2): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:47 ID:f0TVwXxb0(16/25)
程度次第で毒にも薬にもなるホルミシス

【ストレス】
https://president.jp/articles/-/42788?page=3
ストレスにも「良いストレス」と「悪いストレス」があるのです。
えてしてストレスは身体に悪いもの、と決めつけられがちですが、まったくのストレスフリーな環境に置かれると、ヒトは自律神経失調症状態となることも研究によって判っています。
ストレスの性質、それがかかる時間の長さなどにもよりますが、「良いストレス」は自分を高めてくれます。よきライバルと切磋琢磨しあって、互いに実力を伸ばしあうことなどが典型例でしょう。
一方、悪いストレスは「やらなくてはいけない」「頑張り続けなくてはいけない」と自分を強制的に追い込み、自らの意思とは無関係にある行動を続けることにより受けるストレスです。
https://www.japa.org/mental_health/stress/person.html
ストレスというと、良くないものと感じてしまいがちですが、全てが悪いものではありません。
ストレスがまるでない場合は、張り合いのない、つまらない人生になってしまうどころか、
体温調節機能の低下がみられたり、暗示にかかりやすくなったり、幻覚・妄想をみるようになってしまうことなどが実験の結果分かっています。

【運動】
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-02-02.html
過剰だと有害になりうる活性酸素が定期的な運動によって適度に増加すると酸化ストレスに対する抵抗性が高まると考えられます。
運動によって骨格筋や心筋だけでなく脳や肝臓にも酸化ストレス亢進が起こるという報告もあり、私たちの研究でもこれらの臓器で抗酸化系が活性化されていることから、
運動によって多くの組織で抗酸化活性が高まる可能性があると思われます。私たちは、活性酸素を介したこうした現象を"運動ホルミシス"と呼ぶことを提案しています。

【食事】
http://www.mac.or.jp/mail/220801/01.shtml
テレビCM、あるいはときおり学会の場でさえも「機能性成分の含量は多ければ多いほど良い」というような主張を耳にする機会がある
(これは戦後の栄養学における、「栄養素は豊富な方が良い」の名残であると著者は邪推している)。
しかし、少なくともファイトケミカルに関しては、ホルミシス効果を起こすための「至適摂取量」が存在するはずである。
17: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:52 ID:f0TVwXxb0(17/25)
テンプレ>>12-16は随時更新
【ストレス・運動・食事】以外の健康ネタも随時更新

睡眠
体内時計
日光
18: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)15:54 ID:f0TVwXxb0(18/25)
テンプレ終了
19
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)16:13 ID:f0TVwXxb0(19/25)
前身のスパイクスレは健康板の古参によって荒らされていたのでこの後継スレはIP表示スレにしました
120歳スレが荒らされない状況なら次スレからIP表示は中止しますが
残念ながらまた荒らされる状況になれば古参の荒しテンプレを追加しますので相手にせず完全無視でお願いします
20
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/11(日)17:37 ID:f0TVwXxb0(20/25)
健康情報に惑わされて【ストレス・運動・食事】が見えなくなってる健康マニアは多いでしょうね

食の意識高い系の人が健康になれない理由【オーガニック・無添加・自然派】
https://www.youtube.com/watch?v=H_f4swp_zrE

栄養
運動
ごきげんよう
21: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/11(日)18:15 ID:f0TVwXxb0(21/25)
偶然なのか優先順位に見えますね

【運動】ルール1
【食事】ルール2.3.4
【ストレス】ルール5.6.7.8.9

幸福な100歳人たちに学ぶ「健康と長寿9つのルール」―ダン・ビュイトナー『The Blue Zones 2nd Edition 世界の100歳人に学ぶ健康と長寿9つのルール』
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a7510aadc9017f65ed4fdd8ca608c4914d3a07e
[ルール1] 適度な運動を続ける

[ルール2] 腹八分で摂取カロリーを抑える

[ルール3] 植物性食品を食べる

[ルール4] 適度に赤ワインを飲む

[ルール5] はっきりした目的意識を持つ

[ルール6] 人生をスローダウンする

[ルール7] 信仰心を持つ

[ルール8] 家族を最優先にする

[ルール9] 人とつながる
22: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/11(日)18:23 ID:f0TVwXxb0(22/25)
9つのルールを5つのルールにギュギュっと集約

【超プレミア本】「The Blue Zones(ブルーゾーン) 2nd Edition」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://youtu.be/D5axSGAYA7U?t=1370

【運動】1.
【食事】2.
【ストレス】3.4.5
23: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/11(日)19:17 ID:f0TVwXxb0(23/25)
【ストレス】重視のあまり【運動・食事】を軽視しすぎると平均寿命にも届かず渡辺徹パターン
>>12
>下-心の欲するところに従うと自堕落暴飲暴食嗜好品依存

強い意志で「楽しく生きられりゃいい」の和田秀樹医師などは健康寿命120歳に目もくれず安保徹教授パターンも覚悟してるのでしょう

【人生100年時代の生き方】病気リスクを過度に恐れる人に伝えたい、新見正則医師流・健康への考え方
https://news.yahoo.co.jp/articles/33825936bfe0cd98bb75e8fd636b608964259465
元気に超したことはないけれど、人は所詮死にますから。健康に関して無理に怖がる必要はありません。
「好きだからやるんだ」という強い意志があれば、健康に良くないことでも本人にとっては良いのではないでしょうか。
たとえば、タバコを吸うとか、冬山に登るとか、それが原因で死んだとしても「いや、好きで楽しく生きたからいいんだ」と。
逆に、強い意志がないのにしかたなく健康に悪いことをしていますという人が周りにいれば、後悔や不幸につながりますから止めてあげてください。

健康法はどんな情報も鵜呑みにせず、メディアリテラシーを持って「自分が納得して気持ちよく続けられる方法」を行うことが大切です。
どんな方法にも人によって合う・合わないがあるので、ご自身に合った方法で気持ちよく続けられるのであればやってみる価値はあると思います。
その健康法で「楽しく生きられりゃいい」んです。
24: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/11(日)19:50 ID:f0TVwXxb0(24/25)
片や和田医師の対極とも言える体型の石黒医師はやつれ始めてるように見えますが鶴太郎仙人と違って問題ない・・・はずです
>>15
>肌髪爪のような見た目

https://www.youtube.com/watch?v=PwIwJ9BDzAE&t=372s

海王丸乃風
5 日前
いつもありがとうございます。石黒先生、なんだか少し痩せた感じが
します。大丈夫ですか?
25: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/11(日)23:59 ID:f0TVwXxb0(25/25)
【ストレス・運動・食事】

“アンチエイジング”を取り巻く状況について
https://www.anti-aging.gr.jp/about/
2015年までは、運動・栄養(食事)・精神(脳・睡眠)で、老化を遅らせようと漫然と行ってきました。
今では、腸内生物相の研究や、感染症、空気、光、温度、湿度、さらには中毒などの外部環境を含む環境問題の重要性がわかってきました。
人間関係や、教育、収入なども老化に関与してくることがわかってきました。
2018年からは“アンチエイジング”のためには、運動・栄養・精神(脳・睡眠)・環境をコントロールしようという流れになってきました。
26
(1): 病弱名無しさん (デーンチッ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/12(月)18:33 ID:8YRueCsU01212(1/3)
ごもっとも

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bfbad1b4fe3ff991b94c7ff82c4cc2fabed7862?page=4
安全性が確認されている食品添加物を問題視するくらいなら、発がん性のあるヒ素などに目を向けてもいいのではと畝山さんはみている。
日本人が主食とする米にはヒ素やカドミウムが含まれており、「日本人は海外に比べ比較的摂取量が多い。
食品に含まれる天然の有害物質のほうが食品添加物よりリスクが高いものがある」と話す。
米がヒ素やカドミウムを含有するのは土壌や育て方が影響しているという。
米のヒ素の含有量は「地域や年度により違うが、それをすべて調べて表示することを求めたりはしないでしょう」と畝山さんはいう。
27
(2): 病弱名無しさん (デーンチッ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/12(月)18:44 ID:8YRueCsU01212(2/3)
現実的にはフレイルとメタボの二択になってますからね
体脂肪を減らして筋肉を増やす細マッチョを目指せないなら鶴太郎仙人より和田秀樹医師のほうがマシなのでしょう

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1908abad96a0de57ccbdc2954e28d5ee3a70302?page=1
血圧が高ければ「塩分を控えめに」と言われ、腎臓の数値が悪ければ塩分だけでなくたんぱく質にも制限がかかります。
糖尿病が進行すると、血糖値をコントロールするために厳しいカロリー制限が課せられてしまいます。
けれども最新の医学では「制限から緩和へ」に変化しつつあります。
健康寿命と食事との関係については近年研究が著しく進んでおり、食事制限による低栄養リスクがクローズアップされてきました。
多くの学会で過剰な食事制限のデメリットについてさまざまな議論が交わされています。
28: 病弱名無しさん (デーンチッ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/12(月)20:00 ID:8YRueCsU01212(3/3)
様々なことを考慮すると12時間断食という毒にも薬にもならない無難なオススメになってしまうのでしょう
ぶっちゃけ寝る前に食べない夜更かししないの2つだけ守れるなら体内時計云々はあまり気にしなくても良いのでは

【ベストセラー】「脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://youtu.be/lkol9RXbyP0?t=705

29: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [sage] 2022/12/13(火)17:08 ID:QE0CB9nc0(1/7)
テスト
30: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)17:09 ID:QE0CB9nc0(2/7)
>>26
リスクのものさし
https://www.sapporo-shohisha.or.jp/pdf/20210806-02.pdf
https://www.ene100.jp/fukushima/7311

農林水産省が優先的にリスク管理を行う対象に位置付けている危害要因についての情報(有害化学物質)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
31
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)18:00 ID:QE0CB9nc0(3/7)
健康ネタ界隈でこそ有名なAGEs/ALEsですが()内はあえて書かないほうが良いのかも知れません
>>14
>高温調理は程々に(AGEs:糖化最終産物/ALEs:脂質過酸化最終産物)

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/anzen/food_faq/sonota/sonota09.html
食品中に含まれ、発がん性がある又は疑われている物質には、カビ毒の一種であるアフラトキシンB1、
肉や魚などの焼き焦げに含まれるヘテロサイクリックアミン、じゃがいもなど炭水化物を多く含む食品を、油であげるなど高温で加熱した場合に生成されるアクリルアミドなどがあります。

https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2869.html
赤肉による大腸がんリスク上昇のメカニズムは、
動物性脂肪の消化における二次胆汁酸、ヘム鉄による酸化作用、内因性ニトロソ化合物の腸内における生成、調理の過程で生成される焦げた部分に含まれるヘテロサイクリックアミン(発がん物質)等の作用が指摘されてきました。
これらの作用は、牛・豚肉といった赤肉に限らず、肉類全体の摂取を通してももたらされる共通のものとして捉えることができます

https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2927&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
調理した食品中に含まれるAGEs成分の健康に対する功罪は,抗酸化,抗炎症効果,抗老化などが報告される一方で,ROSの生成,老化促進,糖尿病,アルツハイマー症をはじめ様々な疾病の進行に作用している報告が多く存在する.
AGEsの一つであるmethylglyoxal(MG)は単独で細胞障害を引き起こし,さらに糖化することが知られている(Ahmed et al., 2005).
AGEsの体内レベルや,重合体の構造などによって,リスクと恩恵は,簡単に線引きすることは難しい.これからの研究が待たれるところである.
32: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)18:39 ID:QE0CB9nc0(4/7)
>>31
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-10j.pdf
食品中の褐色物質であるメラノイジンは、食品への焼き色の付与、抗酸化作用などの生理機能を有する物質(いわゆる良い AGEs)である。
一方、食品中のへテロサイクリックアミン、アクリルアミドなどは、変異原性や発癌性に関与する物質(いわゆる悪い AGEs)である。

一方では、人類の進化の過程の中で 50万年~80万年前の「火の使用」に伴いAGEs 摂取量が増加した時期と脳容積が飛躍的に増大した時期との一致が偶然ではない、との指摘もある。
近年、山本らは、AGEsが脳の毛細血管内皮のRAGE(receptor for AGEs)を増やすこと、RAGEはオキシトシンと結合することでオキシトシンの血液脳関門(blood brain barrier: BBB)通過を助けることを見出した18)。
オキシトシンは脳の情動に作用するホルモンで、脳内で欠乏すると育児放棄により子の生存率が低下することが動物実験で示されており、“愛情ホルモン”とも呼ばれている。
極端な低 AGEs食が BBBにおけるRAGE発現にどのような影響を及ぼすかは、興味深い課題である。
33: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)19:12 ID:QE0CB9nc0(5/7)
外因性のAGEs/ALEsもホルミシス>>16と考えれば
せいぜい安価な揚げ物を避けるくらいにして焼き物まで神経質になるのは無駄に食の楽しみを捨ててるだけかも?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b469870072a1e64b69c1a9471fc7db7ecbe5c197?page=6
オキシトシンに関して、最近ちょっと面白いことがわかってきた。糖化で生じる悪玉物質のAGEsが、オキシトシンに関しては、どうやらポジティブに働いているらしいのだ。
オキシトシンは脳下垂体から分泌され、一周回って脳で働く。脳へ入る血管には、血液脳関門という関所のような仕組みがある。
その血管の内皮細胞には、オキシトシンをキャッチして脳内へ誘導する受容体がある。それが、AGEsと結合するRAGEという受容体なのである。
「AGEsは、糖質やタンパク質を含む食べ物を加熱すると生じます。これはメイラード反応と呼ばれており、こんがり焼けた食べ物の美味しさの元。
人類が火を使うようになると、食べ物から入るAGEsが増え、それにつれて受容体であるRAGEも増えたのでしょう。
それでオキシトシンが脳内に入りやすくなり、その作用で脳が大きくなったり、社会的な絆が強くなったりして、人類は文化や文明を発展させることができたという解釈も成り立つのです」
食後高血糖で生じる無駄なAGEsや高温加熱で焦げすぎのAGEsはNGだが、トーストや粉モンのようにこんがりキツネ色に焼けた料理のAGEsは、適量ならオキシトシンを脳へ導くのにプラス。
そうした食べ物を仲間と美味しく味わう機会を増やせば、オキシトシンが増えて働きやすくなり、若返りも叶いそう。

https://ameblo.jp/draa/entry-10564615193.html
肌老化の原因にこの糖化を安直に加える昨今の傾向について、色々な方に意見を聞いてみると、極一部の業界関係者の人たちが種をまいていることがわかってきました。
抗加齢医学会総会の際も、AGEs研究の第一人者の先生方は、皆一同「それ(健常人におけるAGEs蓄積と肌老化との関連)は言い過ぎ」だと。。。
34: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)23:43 ID:QE0CB9nc0(6/7)
>>27
医師だけあって無謀な覚悟だけではなく低血糖が元凶という考え方のようです

【渡辺徹さん】和田秀樹が考える、命を縮めてしまった理由の一つ
https://www.youtube.com/watch?v=R_VeW5FL7XM

35: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/13(火)23:54 ID:QE0CB9nc0(7/7)
>>19の古参はあちこちのスレでソースを隠しながら捏造書き込みしてますね
服用と違って低血糖になりにくいのだから糖質制限とは言ってないでしょうに

糖尿病総合スレッドpart361
2chスレ:body
272 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 7f9f-DDnY)[] 投稿日:2022/12/13(火) 23:28:20.63 ID:al37hWSq0
東大医学部卒、精神科医であり、高齢者医療にも長年従事している和田秀樹氏によると、
自身も糖尿病患者でありながら、ヘモグロビンA1cは8%くらいならまったく問題ないと言ってる
特に高齢者の場合、服用なしの8%の人の方が、服用や糖質制限で6%未満の人よりも、
元気でアルツハイマーや認知症も少ないとか
常に最新の健康情報が正しいとは限らないからね
36: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)18:50 ID:uUyxKLhS0(1/7)
伊サルデーニャ島に100歳人が多い理由 島の羊飼いが70年続けている習慣、食生活とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb33fc42962efee2f34d93faa65341a5fada83e?page=1

【運動】
彼は自宅裏手の小屋で牛を屠殺したところで、両手を肱のところまで突っ込んでいた。背が高く、胸板も厚い。
両手を肉塊に突っ込み、ぬるぬると光る何メートルもの長い腸を引っぱり出した。
トニーノは午前四時に起き出し、羊を野外に連れ出し、木を切り倒し、オリーブ畑で枝木のトリミングをすませ、牛に餌をやり、この一歳半の子牛を解体している。
「トニーノは、仕事をするために生まれてきたような人ですよ。朝は早くから夜も遅くまで、働き詰めです。見てごらんなさい。また屠殺小屋に戻りたくて、ウズウズしてますよ」
彼は七〇年このかた、毎日ほどんど欠かさず、ウォーキングに出るか、ロバに乗って山頂にある一家の牧草地まで八キロの道のりを登り、羊の面倒を見るのを日課にしている。

【食事】
「サルデーニャ島に住む羊飼いや農民の食料はきわめて簡素なもので、地中海周辺の基準からみてもかなり粗食の部類だ。パンが、圧倒的な主食になっている。
農民たちは朝早く畑に出るとき、布袋に一キロほどのパンを入れて出かける。......昼食はたいていこのパンにタマネギ、少量のフェネル(ウイキョウ)かラヴァネッリ(ハツカダイコン)を添えるぐらいで、豊かな者だけがチーズを付け加えられる。
夕食はまた家族全員がそろって、野菜スープ(ミネストローネ)をすする。豊かな家庭だけが、いくばくかのパスタを加えられる。
たいていの地域では、肉を食べられるのは週に一回、日曜日だけだ。調査された七一の町村のうち二六カ所では、肉はぜいたく品で、祭りのときだけにしか口にできない。
地中海文化圏のなかでは異例のことだが、食事メニューのなかに、ほとんど魚が入ってこない」

【ストレス】
「わしはここで過ごす毎日に、とっても満足している」
「わしはこの動物たちが好きだし、だからその面倒を見るのも好きだ。動物たちの面倒を見ないようになったら、何もやることがなくて、家でボンヤリしているだけになる。人生の目的が、消えちゃうんだ。
周囲の人、とくに子どもたちが愛いとしい。子どもたちが訪ねてきて、何かしら私が作ったものを見つける、そこに生き甲斐があるのだよ」
37: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)19:13 ID:uUyxKLhS0(2/7)
【ストレス】

目的意識を持つことが長生きにつながる?
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%9B%AE%E7%9A%84%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E9%95%B7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B/ar-AA15fxIu
「目的意識とは、自分の人生に対する方向性と目標に関する認識の程度で表されるものだ。この研究では、人種/民族や性別にかかわりなく、目的意識の高い人では全死亡リスクの低いことが明らかになった」と結論付けている。
一方、目的意識の高さと全死亡リスクの低さとの関連は、男性よりも女性で強かった点について、同氏は「さらなる研究で検討が必要」としながらも、概して女性の方が男性よりも医療機関を受診する傾向が強いことを指摘している。
同氏はまた、「高い目的意識を持つということは、ストレスを軽減し、炎症に対する防御効果を高めるだけでなく、自分自身に対するケアの質を高めることにもつながるのだろう」との見方を示している。

今回の研究には関与していない、米ジョージメイソン大学ウェルビーイング振興センターのJames Maddux氏は、「これらの結果は全て理にかなっている」とコメント。
同氏は、「明確な目標と計画を持っている人は、自分にとって意味のあるものを達成するという期待と心づもりを胸に未来を見ている可能性が高い。
そのような、ゆくゆくは自分の努力の成果を味わいたいという思いがあれば、身体的な健康や精神的な健康にも気を使うようになる。
また、目的意識を持っていれば、過去のことを悔やんだり、将来のことを心配して過ごす代わりに、目的の実現に向けて動くものだ」と述べる。
そして、「健康的に長生きしたいのなら、自分にとって重要なことをするのに忙しい毎日を過ごすべきだ」と助言している。(HealthDay News 2022年11月28日)
38: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)20:57 ID:uUyxKLhS0(3/7)
わずかな糖質量の玉ねぎスライスで不自然にスパイクしてしまう絶望爺はコレじゃないですかね
>>20
健康・食の情報を知れば知るほど不健康になるのはなぜか。
https://youtu.be/fqobQBOuvKQ?t=502

39: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)21:06 ID:uUyxKLhS0(4/7)
指先が痛みで耐えられなくなるレベルで異常に血糖値測定やりすぎるのも不安という【ストレス】があってこそなのでしょう

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/qa/183.html
糖尿病とうつ病の共通した病態生理として、ストレスや慢性炎症があります1)。
白衣高血圧という言葉がありますが、緊張すると血圧が上がる「白衣高血糖」2)というのもあります。
40: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)22:37 ID:uUyxKLhS0(5/7)
耳タコな医療情報を鵜呑みにしてる心穏やかジョギングの絶望爺は>>8の疑いもありますけどね

【糖尿病】頑張れば頑張るほと゛、血糖値が上がる !? こんな現象に苦しんでいませんか?
https://youtu.be/81pon1iJIZk?t=340


>>8
・運動の強度
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動の強度の調整が必要
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192881.html
座りっぱなしよりも立ち上がった方が血糖値が下がることが判明
https://nazology.net/archives/115401
座った状態で行われる僅かな運動でも、激しい運動に匹敵する効果が得られることが示されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/442132?page=2
立ちながら食べたほうがいい

※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
41
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイW 0993-Uhfn [14.9.213.128]) [sage] 2022/12/14(水)22:41 ID:CxzLarov0(1) AAS
AA省
42: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)22:46 ID:uUyxKLhS0(6/7)
120歳スレをコピペや自演で毎日荒らす古参の1人

「絶望爺」
・120歳スレではウンコAAなどで煽り、他のスレでは自演で馴れ合ってる稚拙な人
・糖質制限しないと空腹時血糖もHbA1cも高め
・中性脂肪は40で低く総コレステロールは275で高い
・血圧の下は高いのに降圧薬で低血圧になったら高血圧スレでお山の大将、頻脈と睡眠障害
・結石の恐怖から水分過剰摂取で浮腫んでしまい極端な低体脂肪率6.8%で誤表示されるBMI21
・食後は血糖値の乱高下で痺れ胸の締め付け昏睡
・心穏やかジョギング中毒の反動か砂糖ジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って食べる
・見た目の劣等感が強く美男美女はストレスがないから糖尿病にならないと信じ込む
・5年で健康本100冊を読んで何も信用できなくなりトンデモ科学や陰謀論に傾倒するも西原克成、安保徹、江部康二、夏井睦には納得
曰く
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい

907 名前:病弱名無しさん :2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
>>905
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
43: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/14(水)22:58 ID:uUyxKLhS0(7/7)
結局IPスレにしてもVPNツールで荒らすわけですかね

絶望爺=>>41



糖尿病総合スレッドpart361
2chスレ:body
131 名前:病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-Uhfn)[sage] 投稿日:2022/12/10(土) 22:47:30.91 ID:RxdVci7Ra
>>124
スパイクスレが過疎り、自慢のテンプレとやらが見向きもされないのが気に入らないらしく、ここに限らず人が集まるスレを荒らしに来る

スパイクスレはこちら

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★34
2chスレ:body
44
(1): 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/15(木)17:40 ID:jfcuSh340(1/3)
本人は好きに食べてるだけでがんばってません
こういう啓蒙は小食で痩せた人限定にやらないと勘違いした小太りが医療費を増加させます

長生きしたければ小太りが一番…リハビリ専門医が「老後の栄養不足はがんよりも恐ろしい」と訴えるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d516615a934203531e5ed5f301a652e5eeba8872?page=2
80歳をすぎても幸せで健康に暮らしている人は、朝から肉や魚を平らげるような人たちです。
みなさん70代のうちからしっかり食べて太っています。人は加齢とともにさまざまな理由で、食べたくても食べられなくなっていきます。
この方々はがんばって食べてきたからこそ、その年になっても食べ続けられるのです。
みなさんも、いずれ病気をしたときにもリカバリーできる余力のある体をつくっていきましょう。
45: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/15(木)18:22 ID:jfcuSh340(2/3)
人類本来の基準である狩猟採集民やブルーゾーンが基準だからエビデンスが蓄積されてしまうと診断基準は正確(厳しく)なります
プラス90みたいなのは飽食社会基準ですからそれを啓蒙したらどうでしょうかね

治療の必要がない「再検査」を次々と増やしている…医師でも判断に苦しむ「健康診断の検査項目」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73dfb418bbbc85883fc74ffcfba1f75ce08a426
今は高血圧の診断基準が、収縮期血圧が140mmHg以上、もしくは拡張期血圧が90mmHg以上となっていますが、
私が医学生だった40数年前は、収縮期血圧が160mmHg以上、かつ拡張期血圧が90mmHg以上で、片方だけが超えているものは「境界例」とされていました。
すなわち、収縮期血圧が150mmHgでも、当時は薬をのまなくてよかったのです。
血圧は年齢とともに上がるのがふつうですから、若者の基準を当てはめると、異常者が続出するのは当然です。
昭和の時代には、「血圧は年齢プラス90が正常」と言われたものですが、案外、それがまっとうな基準なのかもしれません。
46: 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b58-3npV [1.33.79.6]) [] 2022/12/15(木)22:08 ID:jfcuSh340(3/3)
>>27>>44のカロリー制限もタンパク質制限もこの条件ありきでしょうね
>>15
>つまりは『持病がない人』向け

この条件がクリアできない人は小太りの和田秀樹医師を信じれば良いかと

食べ続けると癌(がん)になる?がん細胞を増殖する意外な栄養素
https://www.youtube.com/watch?v=JpZSr5nI3xs

47: 病弱名無しさん (ワッチョイW 0993-Uhfn [14.9.213.128]) [sage] 2022/12/15(木)23:41 ID:a9pJXHvV0(1) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s