[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247
(1): だな〜 [sage] 2020/06/03(水)10:42 ID:oNTWvY3a(1/9) AAS
>>241
極端な状況をいくつか仮定し その差異から一般法則を見出そうとするのが(思考)
実験の基本な〜。賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶってのも一緒な〜。経験
した事象より歴史上の事象の方が極端な事例が多いから、より一般的な法則が導き
だされることになるのな〜。んだから新聞くんが「常識」とか「現実」とかいくら
いっても、賢者は「愚者がなんかいってる。」としか思わないのな〜。
250
(1): だな〜 [sage] 2020/06/03(水)10:47 ID:oNTWvY3a(2/9) AAS
>>244
んだからさ、オレは高インフレやバブルの時のはなしをしているのな〜。デフレで
流動性の罠にはまった状態については反緊縮リフレ派でもMMTと同じ結論にしか
ならないからだな〜。
利払費の話は屁理屈だと認識してるな〜。利払いは後行事象だし発行済のものは
個人向けを除いてクーポン固定だから利払費が増えることはないからだな〜。
251: だな〜 [sage] 2020/06/03(水)10:53 ID:oNTWvY3a(3/9) AAS
バブル崩壊前後は面白い考察対象だと思うな〜。ほぼ完全雇用でCPIもマイルド+αで、
純政府支出は拡大してたのにデフレに向かったな〜。純財政支出についてインフレ率
ターゲットでよいなら失われた20年は生じなかったはずたからな〜。
256
(1): だな〜 [sage] 2020/06/03(水)12:05 ID:oNTWvY3a(4/9) AAS
>>253
10年前のリフレ派内の財政緊縮対財政緩和の議論の時に、MMTが主流派を攻撃
しているような論点はほぼ出ていたな〜。だからMMTを日本に適用すると
いう議論には全く違和感がなかったな〜。分かんなかったのは完全雇用達成後の
話だけだったな〜。オレには、デフレ脱却後にMMTの論法を維持すると、ハイパー
インフレにたどり着くとしか未だに思えてないな〜。

もう一点理解できないのは、なぜMMTが表券主義というか租税貨幣論に固執する
のかという点な〜。もちろん金属主義は論外だが、少なくともスミソニアン体制
以降、先進国の経済について金属主義を主張している論は(アメリカのバカな
ブゥードゥリバタリアンを除き)ないはずな〜。んだから、その点でMMTは、
藁人形を攻撃しているようにしか見えんのだな〜。
258: だな〜 [sage] 2020/06/03(水)15:56 ID:oNTWvY3a(5/9) AAS
>>257
クルーグマンやスティグリッツは反緊縮派で特にクルーグマンは消費税増税に明確に
反対してたから、いうこと聞かなかったと思ってはいるだろうが間違ったとは思って
ないだろな〜。緊縮派の岩菊や飯田が弁解したというのは聞いてないな〜。オレも、
飯田(すりらんか)の弁解が聞きたくて10年ぶりぐらいに2chを除いたのだが、
もう来てはいないようだな〜。
261
(1): だな〜 [sage] 2020/06/03(水)17:12 ID:oNTWvY3a(6/9) AAS
>>259>>260
それ信用貨幣論で十分に説明可能なのな〜。んだから租税貨幣論を持ち出す必要は
ないのな〜。

あと、国債発行で金利が上がらないのは準備率制約が働かない場合だけな〜。
263: だな〜 [sage] 2020/06/03(水)18:45 ID:oNTWvY3a(7/9) AAS
>>262
MMT的にどう考えようと準備率制約が働く場合は金利は上がるな〜。民間銀行の
日銀当座が政府に吸い上げられると共に民間銀行の預金が増えるんだから、貸付
回収して預金減らさないと所定準備が確保できなくなるな〜。つまりクラウディング
アウトが起こるわけだな〜。
そうならないためには中銀が民間銀行の国債を買い取る等して準備を積み増し
させる必要があるな〜。んだから、国債発行の金利中立は論理必然のものではなく、
中銀がそのように動くことを前提として初めて成立するもんだな〜。
265
(2): だな〜 [sage] 2020/06/03(水)19:05 ID:oNTWvY3a(8/9) AAS
>>264
日銀当座豚積みしたって実物経済に金が流れるか分からんではないか〜といったら
「お前が不勉強だからだ」とか罵られたな〜。
268: だな〜 [sage] 2020/06/03(水)19:38 ID:oNTWvY3a(9/9) AAS
>>267
論理必然に金利中立ではないが、金利中立にすることもできるのだな〜。だから、
金利中立にするのがよいのか悪いのか、という議論になる必要があるのだな〜。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s