[過去ログ] MMT(モダンマネタリーセオリー)6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)11:34 ID:9a0EZ7GI(1/3) AAS
日本の問題は、銀行の融資が増えないから、どうしようってのが世の中の議論

政府が金使えばいいじゃん
114: だな〜 [sage] 2020/06/01(月)12:28 ID:onLIpk/G(3/5) AAS
新聞くんのことはおいておいて、MMTに詳しい奴に質問したいのだが、中銀は
マネーストック量を、引き締める方向でもコントロールできないということに
なるのか〜? そうであるとして、その理由はなんでだ〜?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)13:40 ID:LtsniLRd(1/4) AAS
MMT本とか一切読んだことない俺の考えでは
そもそも財政政策でインフレに注意しつつってことは
普通に財政や税でコントロールするってことやろ
116
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:04 ID:pGPcsoP0(1/6) AAS
ごめん >>108
貸付によって預金が創造されているのだから・・・・
分かりますか?
現金がわずかしか発行されてないのに預金があるということはどういうこと?
普通は現金を預け入れて預金債権ができるわけですよね?
でも信用創造の場合には現金はないですよね? ここの法解釈は非常に曖昧な気がするのだけど。。。
預金を貸しているというのはまさにそうなんですよね
そう まさに預金通貨というお金を銀行は貸しているわけです
現金通貨を貸しているわけではなくて
117
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:08 ID:pGPcsoP0(2/6) AAS
インフレになって これが原油高が原因とした場合に
どうすんだ?
ケインズ的には
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:26 ID:LtsniLRd(2/4) AAS
>>117
原油高の原因を解消する
紛争などが関係するなら
その解決や別ルートの確保
変わりのエネルギーへの切り替えの促進
場合によっては利用制限
投機マネーの流入とかならそこへの規制とかかな

ケインズ以外的にはどうなんのよ?
119
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:38 ID:44kkIU18(3/5) AAS
まず中央銀行はマネーストックの量はそもそもコントロール出来ない、出来ることは準備量と利子率の誘導だけだと考えられている
利子率に関しては穏当な水準の引き上げは非常に影響が乏しいうえに時に引き締めとは逆サイドの効果を及ぼすことが起きるので、それを経済的安定の為に主として用いることには批判的である
120
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:48 ID:pGPcsoP0(3/6) AAS
ケインズ経済学はオイルショックで傍流に追いやられたのでしょ?
ケインズのインフレ対策ではオイルショックなどには対応できなかった
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:50 ID:Kwp55k2L(2/2) AAS
>>119
ETFとかREITは?
122
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)14:58 ID:LtsniLRd(3/4) AAS
>>120
オイルショックに普通はどう対応するんだ?
オイルショックの中身にもよるだろうけどね
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)14:59 ID:9a0EZ7GI(2/3) AAS
新古典派やマネタリズムは、自己利益最大化を目指す邪なビジネスにとって
都合が良いが、ケインズ系は都合が悪いからビジネスの政治力と結びついた
新古典派が、プロモーション戦略で勝利しただけ
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:07 ID:pGPcsoP0(4/6) AAS
>>122
私なら 空爆するぞって空母を派遣する 産油国に
125
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)15:12 ID:onLIpk/G(4/5) AAS
>>119
なんでだ〜? インターバンクレートの引き上げは貸出金利の上昇を生じて借入れが
減少するはずであるし、準備率の引き上げは貸出可能額を引き下げて貸出を減少
させるはずであるが、なぜそのプロセスがMMTでは機能しないことになるんだ〜?
126
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:16 ID:c9lyZeHO(9/13) AAS
>>113
このスレのレベルがひどすぎ。
平成の前半は、世界最大で借金し、世界最大で土木事業にバラマキ、
バラマキすぎて、社会保障が崩壊すれすれになり、財政投資に
つぎ込んでた借金を、社会保障に使うようになった。

世界最大でばらまいて、世界最小の経済成長で、人らたりGDPは
世界4位から、26位になり、韓国にすら負ける状況。
また、借金は280兆円から1100兆円に増え、限界ぎりぎり。
日本の通貨量は、40兆円から500兆円になり、一時世界最大に
なっても、給料は下がった。

そんな借金してばらまけば経済が成長するんなら、日本のGDPは、
今頃10倍になってるわ。
127
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:24 ID:c9lyZeHO(10/13) AAS
>>116
おまえって根本から間違ってるから、まず、高校の教科書に載ってて、
世の中で知らない人はひとりもいない、教科書上の信用創造を
理解しろって。

そっから理解できてない。
高校の教科書にすら、図解や計算方法まで書いてある。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
   しくみと計算式
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif


で、そこまで理解したら、それがひとつの銀行の中で起こることを理解しろ。
つまり、銀行A、銀行Bにお金が流れるんじゃなくて、ひとつの銀行の
内部で起こる信用創造。

で、それが現実に増えてる信用創造。
たとえば融資を100億円して、それが自分の銀行に振り込まれれば、
一時期に通貨は増える。
で、高校の教科書通りのことが起こる。

こういういスレは、世の中の一般常識は嘘だ、で終わってしまう。
そして、世の中の議論が理解できなくなるから、日経は嘘だ、ロイターもうそだ、
ブルームバーグも嘘だ、っていう人がMMTスレにみんな集まる。
128
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:26 ID:pGPcsoP0(5/6) AAS
>>127
分からない
もっと分かりやすく
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:30 ID:pGPcsoP0(6/6) AAS
>>127
その元の預金はどこから来たのか?という
>>94
>>95
のはなしになってしまう

いいですか?
貸し出すと 預金ができるわけです
お金を貸し出して お金が預け入れているわけではなくて
たんに記帳で その瞬間に貸金が成立し 預金債権も成立するわけです?
分かりますか?
130
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:36 ID:9a0EZ7GI(3/3) AAS
>>126
20年財政支出とGDP成長率
https://www.data-max.co.jp/files/article/20191111-mmt-02.jpg


アホなん?w
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)15:38 ID:EEP6Petp(1/2) AAS
新聞君はまじもんのアホだし
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)15:40 ID:7J2abChi(1) AAS
MMTスレに商品貨幣論のまま
で突っ込んで来るとはw

アホなんでしょうねw
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)16:24 ID:DjHSPFRo(1/2) AAS
>>130
おい
財政支出してない国が成長してないじゃん
>>126
デタラメじゃん
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)16:32 ID:EEP6Petp(2/2) AAS
未だにお金のプール論だったり家計の話を政府に適用しようとする奴が居ることにびっくりなんだが

池上○さんテレビで間違った事言うのやめてもらえませんかねぇ
135
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)16:41 ID:44kkIU18(4/5) AAS
>>125
ひとつは民間部門の利子率は複数の要素に左右されるので中央銀行の誘導利子率だけでは常には決まらないこと
2つに民間部門の投資や消費意欲や独占の度合いによっては民間利子率が引き上げられても、その利子率はそのままコストに価格転嫁されてしまうことが起きること
3つに国債金利が同時に引き上げられることを通じて利払いの受取人の所得増加に繋がること
等をMMTは主張しているかな
136
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)18:55 ID:hUiE86K3(1) AAS
竹中平蔵もベーシックインカムを言い始めた、ロストジェネレーション、就職氷河期を
生み出した国賊が正論を言い始めた、いい傾向、月5万というが安心感は広がるね
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)19:14 ID:LtsniLRd(4/4) AAS
MMT教団がBIに反対します
138
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)19:15 ID:Lftm0HBs(1/6) AAS
>>135
1の点は、誘導金利だけで決まらないのはその通りだろな〜。ただ、他の条件が一定
なら誘導金利を上げれば貸出金利も上がるという関係は否定できないのではないか〜?

2の点は、金利の価格転嫁が容易に進むのであればインフレになって実質利率が変わら
ないということにはなるかも知れんな〜。ただ、必ずしも価格転嫁は容易に進まないとも
思うけどな〜。

3の点は、2の点とほぼ同内容をいっているな〜。

あと、金利誘導だけでなく準備率引上げはどうだ〜? 準備金積み増し分だけ貸出しを
減らさんとならんことにはならないか〜?
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)19:16 ID:MOzN+Q/J(1) AAS
>>136
ヒント 手数料はパソナへ
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)20:27 ID:uWhjh4+Q(1) AAS
>>94
これも全否定なんだろうな
141
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)20:35 ID:Lftm0HBs(2/6) AAS
>>135
自己解決したな〜。
MMTでは金融政策が無効といっているのではなく効果が不確実で有害であり、
さらに非民主的だといっているわけだな〜。まあ、それは分からんでもないな〜。

誰か過去の経済事象を主流派ビューとMMTビューで比較した本とか書いてくれ
ないかな〜。
142
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)21:44 ID:44kkIU18(5/5) AAS
>>138
>>141
理解としてはそれでだいたいあってる
準備率引き上げに関しては利子率が変更されない限り必要な後積みの準備量を中央銀行が供給するだけなので貸出の制約にはならないよ
143
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:25 ID:onLIpk/G(5/5) AAS
>>142
それはMMTの理解な〜。中銀は追加準備分を供給しないことができるからな〜。
144
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:31 ID:c9lyZeHO(11/13) AAS
>>128
わかりやすくって、それは高校の教科書で理解できない人の
ために、進研ゼミが、わかりやすいように解説したものだぞ。

ただしこれは他銀行に振り込んだ場合っだが、当然、同一の銀行の
中でも、これとまったく同じしくみで、信用創造は起こる。
でも5ちゃんの中では、嘘が8割を占めるから、そういう嘘を
信じてる人には意味がわからんのよ。
145
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:34 ID:Lftm0HBs(3/6) AAS
>>142
いや違うな〜。GoogleBooksで立ち読みしたレイの教科書に準備率100%にした
場合に貸付けゼロになるって書いてあったからな〜。
146
(3): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:41 ID:Lftm0HBs(4/6) AAS
>>144
新聞くんの頭の中がどうなってるのか初めて分かったな〜。この進研ゼミの説明なんだな〜。

んで、この銀行B、銀行C・・・が全部銀行Aでいいってとこまでは新聞くんは理解してるって
ことでよいのだな〜。

で、一番上の行の銀行Aの預金100と支払準備金0、とっちゃってもそれ以降の話に何の影響
も出ないよな〜? んだから、最初の預金100と支払準備金0はいらないのだな〜。
147: だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:42 ID:Lftm0HBs(5/6) AAS
>>146
わりい「支払準備金0」じゃなくて「支払準備金10」な〜。
148
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:44 ID:c9lyZeHO(12/13) AAS
>>130
おまえら初歩の知識がなさすぎるのよ。
それは何年と何年の比較だよ。
もう何回も説明しても理解できないやつは、絶対理解できない、

平成で日本が借金をいくら増やしたと思ってるんだよ。
280兆円から1100兆円で、対GDPで日本は237パーセントで、
増やした借金は世界最大。

日銀が刷ったお金の量は40兆円から500兆円で、1位世界最大まで
刷った。しかも、経済規模が、日本の4倍もある、アメリカの通貨量すら
一旦抜いたくらい、世界最大で刷った。
超大型景気対策は、平成で30回もやり、そこだけで400兆円も使った。

減って見えるのは、平成の30年で、前半は世界最大でばらまいた結果、
経済がまったく成長せず、景気も良くならず、国民の給料は、社会保障の
負担が増えて、結局減った。
で、経済効果がほとんどなかったのに、日本中に無駄な道路、無駄な橋、
例えば四国、本州は、超巨額の橋を、いっきに3本も作ったし、田舎で
経済効果がマイナスの整備新幹線も、作りまくったが景気はよくならなかった。

で、平成の中ごろになると、国民が怒った。
日本中に、どうしようもな巨額の公共投資が増えたのに、給料が減った。
しかも、土木業者のバラマキに使いまくったのに、得したのは
土木業者だけで、一般国民は社会保障の負担が激増して、まったく
景気に影響すらなかった。
だから、国民は、無駄な公共投資をバラマキ続けるんなら、国民を貧乏に
した、年金や医療費、介護費に借金をつかえよ、、っていう世論になって、
政府ややっと国民の財布に借金したお金を、やっと投入するようになった。

こんなの知らないやつなんかおらんだろ。
このグラフは、国民が怒って、無駄なバラマキを、社会保障に使った
からそういうフラフになってるだけ。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)23:47 ID:DjHSPFRo(2/2) AAS
>>146
正解
150
(1): だな〜 [sage] 2020/06/01(月)23:47 ID:Lftm0HBs(6/6) AAS
>>148
な、その進研ゼミの説明の表の「貸し出し」から次の行の「支払準備金」のとこまでの
一まとまりは、その前ともその後とも無関係なのだな〜。
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/01(月)23:48 ID:c9lyZeHO(13/13) AAS
これが現実だし、こんなの知らないやつなんか日本人で一人もおらんわ。

>公共投資の解説
叩かれ叩かれ規模半分に

公共投資とは政府によるインフラ整備のことで、道路やダムといった土木系と公共施設の建設
といった建築系のものに大きく分けられます。国民経済計算では「公的固定資本形成」という項
目になっていますが、「公共投資」や「公共事業」という言葉の方が一般に馴染みがあるでしょう。

公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業という言葉
自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近のピークで
ある1995年度からの10年間で約半分になりました。

減った分は社会保障費に補填
公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考えてみましょう。
名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移しています。この間、公共投資
は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回っているはずです。

探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加しています。
政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は増え続ける社
会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目GDP
が伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず予算の組み
替えをしなければならなかったのでしょう。

公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続ける社
会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。こうした力学が強
く働いたのは、国力であり政府事業の財源でもある名目GDPが成長しなかったことが要因でしょう。

で、この結果を知ってるか?
平成で日本のGDPは世界お17パーセントから、世界の5パーセントちょっとまで、
経済は衰退どころか壊滅した。
一人当たりGDPは、借金を800兆円増やして、財政出動による、上げ底をしまくって、
世界4位から26位まで大転落をした。
そして、給料は下がった。
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/01(月)23:51 ID:zNfJ0PLb(1) AAS
>>148
事実から逃げないで 笑
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:01 ID:5zHT8Trx(1/10) AAS
>>150
分かりやすい
154
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:01 ID:o0RS15sb(1/11) AAS
>>146
> で、一番上の行の銀行Aの預金100と支払準備金0、とっちゃってもそれ以降の話に何の影響
> も出ないよな〜? 

おまえって、リアルにバカすぎて、言ったことをまるっきり理解すらできない。

日本の預金準備率を10パーセントって書く時点で、もうなんにも理解すら
してないのが、わかり易すぎだわ。
意味すらわかってないから、言ってる意味も理解できない。
ほんとのリアルバカ。

日本の準備率は銀行の規模によって変わるが、もし10パーセントだったら、
そこそこも金額になるが、平均だとゼロコンマナンパーセントでしかない。
で、こんなもん、いちいいち入れる必要なんかなくて、日本のすべての銀行は、
この20倍くらいは、常時当座預金に置いてある。
だから、これを増やすと、貸し出せる金額が増えるとかないから。

常時20倍を当座預金に入ってたら、準備預金を入れる必要もないし、
それをいちいち計算するような金額ではない。

こんなの一般社会人なら、常識であって、おれを10パーセントだったらとか、
それを入れるために、とか、現実の経済のしくみをまるっきり理解できない、
バカってこと。
ほんと、新聞を一回も読んだことないだろ。

そもそも日銀は融資が増えてほしいから、緩和をやりまくってるのに、
そんなことすら知らないいって、小学生かよ。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:02 ID:5zHT8Trx(2/10) AAS
>>154
なんで分からないの?
全部A銀行なんだよ
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:03 ID:5zHT8Trx(3/10) AAS
>>154
分かってないのは君だよ
そんなこと言ってないんだよ
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:05 ID:5zHT8Trx(4/10) AAS
>>154
なんでいつも
現実の話と理論上の話を一緒にするの?
今起きてることと それがなぜ起こってるのか評価の話をいつもごちゃ混ぜにするの?
バカなの?
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:12 ID:5zHT8Trx(5/10) AAS
>>154
最初の100はどこから来たの?
159
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:27 ID:o0RS15sb(2/11) AAS
だな〜って馬鹿にも程があるわ。
高校生の例がわかりやすいようん、何倍に言ってるのを、
10パーセントだと思うやつって、究極のバカ。
規模で変わるが、たとえば、この区分ではこういう準備率になる。

500億円超 5,000億円以下  0.1パーセント
5,000億円超 1兆2,000億円以下 0.8パーセント

つまり、日本のすべての銀行は、当座預金にこの何十倍の
お金を常時入れてるから、銀行のお金は余って余ってあ有りまくって、
当座預金から溢れてるくらい入ってるのよ。
準備預金を入れないと、融資できなくなる、なんてことはないから。

で、こんなことは日銀の異次元緩和のときに、天文学的な銀行の
お金が、当座預金で余りまくってる。
だから、異次元緩和の解説で、当座預金に準備金なんか関係いなく
ブタ積みになってるって、何万回も報道されてたのに、新聞を
読んだことない人は、それすら知らない。
だから10パーセントだったらとか、言うバカはいない。
何十倍も入ってて、もうあまりまくってる状態だから。

>2016/2/1
量的緩和マネーの多くが、日銀の当座預金に預けられていた。その額は
250兆円あまり。業界用語では「ブタ積み」と呼ばれる。

>>【ブタ積み】日銀のマネタリーベースは、昨年比7%で増大し500兆円をこえています。
だが、お金は、当座預金が8%増の383兆円、たまり続けて市中に流れていない。

このスレはひどすぎるよ。
こんなの社会人同士の会話なら当たり前のことで、こんな馬鹿らしいことで
議論するなんて、アホだわ。
160
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)00:34 ID:J9FP6Ypx(1/11) AAS
>>159
んじゃ、さらに説明を変えるな〜。

進研ゼミの説明の貸し出しが現金で行われたとするな〜。
当然預金は増えないから準備の積み増しもなしな〜。この時必要なのは、
「預金」じゃなくて「現金」な〜。
161
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:37 ID:L9F+bJf4(1/3) AAS
>>148
1997〜2015
162
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:38 ID:o0RS15sb(3/11) AAS
っていうか、まだ理解してないだろ。
この説明をほんとに読んだのかよ。

>例えば支払準備率が10%の時、銀行Aが100万円を預金として受け入れると、
支払準備金(預金者への払い戻しに備えて手元に残す資金のこと)10万円を残
して、残り90万円をXさんに貸し出します。
Xさんがその資金(90万円)をYさんへの支払いにあてると、Yさんは90万円を自
分の取引銀行Bに預金します。
すると銀行Bは、受け入れた預金の10%の9万円を支払準備金として残し、
81万円をZさんに貸し出します。

この資料は準備預金が、0.1パーセントだと分かりづらいから、
あえて10パーセントの例にしてるのよ。

つまり、各銀行が融資をするときに、この場合は入った金額のうち、
10パーセントを準備預金にした場合の融資。
で、現実社会では、異次元緩和で、当座預金にはその何十倍も
入れてるて、ブタ積みになって、山積みになっている。
だから、現実社会では、いちいち融資するときに、お金なんか入れない。
163: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)00:39 ID:J9FP6Ypx(2/11) AAS
>>162
んだから貸し出しするのに預金はいらないからw
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:44 ID:L9F+bJf4(2/3) AAS
だから政府が金使えば良い
165
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:46 ID:FSmZBDbG(1/2) AAS
>>162
分からない
そんなの10パーセントだろうか0.1パーセントだろうが50パーセントだろうが
どうでもいいじゃない?
166
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:47 ID:o0RS15sb(4/11) AAS
>>161

おまえって、資料を貼ってるのに、それすら読んでないし、理解してないだろうが。
なんで、公共投資が、社会保障、つまり国民の財布に、借金を
直接入れるようになったかなんて、これを見りゃ分かるだろうが。

読んでも理解できなかったのか???
世界最大規模の借金の激増と、土木投資をやったが、経済効果がまったく
なくて、借金を土木にばらまいたから、土木業者だけお金が入った。
でも、国民は、借金が土木に回されたから、国民の社会保障は、
どんどん不足して、国民が、経済効果のない、無駄な事業に
ばらまくんなら、崩壊寸前の年金や社会保障に払えよ、って
国民が無駄な公共投資を削って、国民の財布に直接いれろよ、っていう
世論になってたから。

なんせ、平成で年金受給者は1500万人から4300万人も、ありえない規模で
増えて、払う人は増えてないのに、もらう人は3倍になり、社会保証の危機に
なってたのに、そんなことすら理解いしてないだろ。
経済効果がなかったんだよ。

>減った分は社会保障費に補填

公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考え
てみましょう。名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移して
います。

この間、公共投資は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回って
いるはずです。

探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加
しています。政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の
減少分は増え続ける社会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた

こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。
名目GDPが伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応する
にはまず予算の組み替えをしなければならなかったのでしょう。
167
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:48 ID:5zHT8Trx(6/10) AAS
>>162
お金なんか入れないじゃなくて
貸し出したら預金ができるという理解なのだが?
そう お金を入れて預金ができるのに それがいらない
金庫からお金を出してきて貸してるわけじゃない
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:49 ID:5zHT8Trx(7/10) AAS
>>166
事実を認めないと
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)00:49 ID:L9F+bJf4(3/3) AAS
>>166
だから政府支出が少なすぎるんだよね
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:50 ID:o0RS15sb(5/11) AAS
>>165
っていうか、だなーは、新聞すら読んだことがないんだよ。

だから10パーセントっていう数字が出てきて、準備預金を積まないと
融資でっきないと思ってる。

でも、異次元緩和の解説なんか100万件以上の解説が流れてて、
必ず、当座預金に、ありえない規模のお金が溜まってて、
お金を余って余ってあまりまくってることなんかだれでも知ってること
でも、だなーは、そういう中学生でも知ってることすら知らない。
171
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)00:57 ID:o0RS15sb(6/11) AAS
>>167
もう馬鹿すぎるわ。
信用創造の話は、国語辞典にすら載ってることで、そんなこと
いちいち議論しないで、辞書を読めばいいだけの話。

で、その信用創造で、日本は日銀が500兆円しか刷ってないのに、
1400兆円のマネーストックがすでに存在する。

ただし、5ちゃんの中の人がいうような、100億円貸したら、
100億円の貯金が入るわけじゃない。
100億円融資して、その100億円が同じ銀行に貯金として入金
されても、借りた人は、使うために借りたのであって、不動産業者なら
すぐに土地を買ったり、資材を買ったりするために、お金を移動する。

だから、高校生の教科書に載ってるように、融資が何万回も繰り返されることで
ちょっとづつ増える。
5ちゃんの中のサインしたら増えるわけじゃない。

こんなの金融用語辞典にも書いてあることで、いちいち、そんなことを議論
しないで、辞典を見りゃいいだけの話。
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)01:05 ID:5zHT8Trx(8/10) AAS
>>171
君はバカだ
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)01:16 ID:FSmZBDbG(2/2) AAS
>>171
これ
本当に言ってることバカだぞ
そんな話 してないんだよ
>>94
この結城教授の読んだらわかるだろ
不適切だと言われる理由が
174
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)01:28 ID:5zHT8Trx(9/10) AAS
本当に分からない
マネーストックが増えるという話なのに
何で引き出されたら?なんて議論になるの??
そんな話してないし
そんなの問題にならない
175
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)01:31 ID:J9FP6Ypx(3/11) AAS
なんで新聞くんの引用するものは新聞とか進研ゼミとか小学生向け教材とかばっかり
で論文とか教科書とか出てこないのかな〜? リアル高校生だか高校中退ニートだか
なのかな〜? 粘着期間を考えると後者だとは思うけどな〜。
176
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)01:38 ID:nt8k2RBl(1/2) AAS
新聞くん連鎖NGしたら直近30レスくらいほぼ全部NGになるな。
相手するから居着くんだよ。
177
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)01:40 ID:J9FP6Ypx(4/11) AAS
>>176
ボケがいないと突っ込めないな〜。
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)01:42 ID:nt8k2RBl(2/2) AAS
>>175
アカデミック寄りの話題には絶対踏み入れて来ないよね。

>>177
ワンパターンだからさすがに飽きんか?
179
(2): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)01:43 ID:J9FP6Ypx(5/11) AAS
ただこのボケ、できが悪くてワンパターンだから、そこは困ったもんだな〜。

細かく見ると、いじましく微妙に変化させてる部分があるのだが、全く目につかない
な〜。「日銀ネット日銀ネット」を騒いでたのを「全銀ネットだよ」と突っ込んだらこっ
そり「全銀ネット」に変えてたのには大爆笑したな〜。
180
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)02:20 ID:5zHT8Trx(10/10) AAS
>>160
これはどんな意味?
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)02:22 ID:6q3x+CZ6(1) AAS
新聞君は必ず増税って言うしな
政府の負債残高気になるならお前だけで返せよと
182
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)02:44 ID:J9FP6Ypx(6/11) AAS
>>180
新聞くんが「準備が」とか「引き出される」とか騒ぐので、だったら(通常あり得ない
が)現金で貸し出すことを考えたら。必要なものは「預金」ではなくて渡す「現金」
だよ、預金も増えないから準備もいらんよ、というための説明だな〜。

貸出しに「預金」が必要って奴は、恐らく複式簿記ができない奴な〜。銀行にとって
の預金は貸方ないし負債側にあり、貸出債権は借方ないし資産側にあるのだから、
「預金」を貸借反対側の貸出債権になんか転換できるわけないのな〜。オレには
「できる」って思える奴の発想は完全に意味不明だが、直ぐに仕訳で考えるオレの
方が一般的ではないのだろうとは思うな〜。
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)09:14 ID:ikH6QlrF(1/2) AAS
>>179
そこで「ああ勘違いしてたスマンスマン」ができる奴ならまだ話ができるんだろうけどな。
攻撃性高いばかりに「無謬の人」をやらなきゃならなくなって謝れなくなる、典型的な2chねら像。
184
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)09:27 ID:ikH6QlrF(2/2) AAS
>>182
預けた/預かっている日銀券を指して「預金」と表現するの、割と一般的な用法なんだよな、残念ながら。
185: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:12 ID:mQUT0JMV(1/15) AAS
>>184
両方の意味で「預金」を使うこと自体は間違いではないな〜。問題は、今どの主体に
ついて話しているのかを意識していない奴が多いことだな〜。
186
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:17 ID:o0RS15sb(7/11) AAS
>>174
だからこんなの議論するようなことじゃなくて、信用創造がどういう
しくみで増えるのかなんて解説は、100万件くらいあることで、
それを読んだほうが早い。
それに貯金の引き出しは関係あることもわからないの?
言ってることすら理解できてない。

貯金100億円の銀行が、新たに100億円を融資する。
   ↓
そして、融資した100億円を、自分の銀行の口座に入れてもらう。
   ↓
そうすると、この銀行は、100億円の貸し出し債権を持つと同時に、
100億円の貯金が入る。
   ↓
つまり、100億円しか持ってないのに、融資の100億円が入って、
貯金が合計200億円になるから、100億円しか持ってないのに
200億円の融資ができるようになる。
   ↓
これが融資で貯金が増えるってうことの意味で、融資すると貯金が増えるっていう意味。
   ↓
ただし、融資を借りる企業は、その100億円を貯金で置いとくために
するわけじゃない。
だから、100億円で、ビルの土地を買って、100億円をすぐに他へ振り込む。
   ↓
つまり、入った100億円の貯金はなくなってしまうから、この銀行は
200億円の融資ができたのに、100億円しかできなくなる。
  ↓
つまり増えたお金がもとに戻る。
もちろん他の銀国へ振り込まれたお金は、教科書とおりに、何千回の
融資を繰り返して、信用創造は増える。

もちろん、現実社会では、こういう融資が何十万件もあって、貯金をすぐに
全額、下ろす場合も多いし、9割使って、1割貯金として残る場合も
あるから、銀行の融資全体で見ると、融資により、貯金はちょっとづつ増える。

これがひとつの銀行の中でも、別の銀行へ振り込んだ場合でも起こる。
これが高校生ですら知ってる信用創造。

でも、5ちゃんの中ではサインすりゃ貯金以上に貸せるだろ、みたいな
勘違いいが、8割以上いるのよ。
だから、高校の教科書を読むと、嘘だ、って言い出すわけよ。
187
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)10:19 ID:arq5M5B9(1/2) AAS
新聞くんというのはいわゆる財務省の立場なのか?
日経の立場なのか?

それとも立場は特になくて MMTだか反緊縮派の現状認識を批判しているのか?
よくあるのが
国債は準備預金でまかなわれているわけではないとか
銀行融資は皆さんから預かったお金を使って融資しているとか
国債が増えていけば国内の預金が減っていくとか
ハイパーインフレになって円の価値が失われるとか
国債の対GDP比を減らすことが市場の信任につながるとか
消費増税をする姿勢を示すことが重要とか
国の借金は返すほうがいいとか
188: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:25 ID:mQUT0JMV(2/15) AAS
>>186
また新聞くんに宿題な〜。

問:民間銀行のBSをぜーんぶ連結したら貸方側と借方側はそれぞれどんな構成に
なるでしょうか(ヒント:日銀に何か資料があるかも)。
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:25 ID:o0RS15sb(8/11) AAS
>>179
> そり「全銀ネット」に変えてたのには大爆笑したな〜。

何を大嘘を言ってるんだよ。
いまだに、なんにも理解してなさすぎ。

MMTスレで、当座預金を難し言葉で、しかもまるっきり間違ってる書き込みが
あまりにも多すぎるから、当座預金と日銀ネットのしくみを説明しただけ。

で、全銀ネットは、銀行同士がやりとりするネットで、日銀ネットは日銀の
当座預金を使って、銀行同士のグロスの送金をやったり、国債の売買で
政府へ支払いをしたりするネットワーク。
そもそも、ぜんぜん違うことすら理解してないだろ。

で、日常の振り込むは瞬時に振り込むから全銀ネットで、帳簿上の
やり取りをして、日銀ネットでは、その10万件の振り込みを全部集計して、
お互いの振り込むを相殺して、まとめたお金の相殺をやる。

で、過去ログをぐぐれば分かるが、日銀ネットと全銀ネットの
違いすら理解できないやつがいるから、最初に日銀ネットと、全銀ネットの
説明をしたし、そのリンクも貼った。

だなーってそれ見て言い出しただけ。
だなーはなんでこんな大嘘を平気でかけるのか不思議すぎるわ。
190
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/06/02(火)10:28 ID:arq5M5B9(2/2) AAS
>>186
また同じこと

>貯金100億円の銀行が、新たに100億円を融資する。

だからこの最初の100億円も融資によって創造されているのではないか?ってすでに100年も前から指摘されてて・・・

>でも、5ちゃんの中ではサインすりゃ貯金以上に貸せるだろ、みたいな
勘違いいが、8割以上いるのよ。

これは原理的にできるとしかいいようがない。
人は時速100キロで走れないので特に規制がないけども、自動車なら100キロ以上で走れるので規制があるみたいな。
191: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:28 ID:mQUT0JMV(3/15) AAS
新聞くんは頭の不自由な子か心の不自由な子のどちらかだから、オレとしては
早く精神科か心療内科を受診するのがよいと思っているな〜。
192
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:34 ID:dGCTPPHq(1/16) AAS
>>143
その場合誘導利子率が維持出来なくなるって話だよ
>>145
100%準備率の話は信用創造廃止論で同時積みの議論なので話が逆だよ
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:39 ID:o0RS15sb(9/11) AAS
>>187
こういうスレって、ややこしいことはめんどくさいから、なんでもかんでも
2つにまとめる。

破綻 VS 破綻じゃない
ハイパーインフレ VS インフレにならない
財務省 VS バラマキ派

そいう区分がまっったく意味がないのよ。
そんなの議論してるのは5ちゃんの中の情弱層だけ。

たとえば、借金をゼロにしろ、なんて言ったら、国債を償却するために
1000兆円かかるから、国民の貯金を全部没収しないと、実現できない。
そんなのやったら実質日本の破綻。

破綻の議論も意味がないのは、MMTはお金を刷れば破綻しないっていうが、
たとえば、政府が通貨を刷れる国では、お金を政府がすぐに擦りまくって、
通貨の価値が暴落し、食料の輸入すらできなくなり、国民が餓死で死んだり、
現実にはそんな国ばっかり。
で、破綻してないから、セーフだろ、って言ったって、日本の戦後でも、破綻は
してないが、財政税90パーセントで、国民の資産を没収して、100円を1円に
してしまい、通貨を強制的に1/100にして、実質国民は貧困になったし、
国債は破綻はしてないが、事実上紙くずになった。
2009年に北朝鮮では、通貨を刷りまくり、インフレを引き起こし、通貨の価値を
1/100にしたら、輸入が止まり、農業の肥料の輸入までできなくなり、
何百万人も、国民が餓死して、町中に死体が山積み。
みんなが雑草を主食にした。
つまり破綻しなけりゃセーフではない。

またインフレの議論が馬鹿らしいのは、ハイパーインフレになると日本が終わる
わけじゃない。
そのはるか前に、金利が数パーセント上がりだしただけで、危機になるのよ。
あたりまえだろ?
日本の借金は世界最大の1100兆円あって、金利が3パーセントだけでも、
国民は33兆円のりばらいを負担する。
消費税は、24パーセントにしないと、金利も払えない。
しかも住宅ローンの支払いで、1500万円とか簡単に増えるから、国民は瀕死になる。

だから、これもハイパーインフレにはならないから、セーフではないのよ。
現実社会では、金利が1パーセントになるだけでも、景気が崩れて国民は貧乏になる。
世の中の人は、ハイパーを心配してるんじゃなくて、金利上昇によって貧乏に
なることだから。
194
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:43 ID:o0RS15sb(10/11) AAS
>>190
> だからこの最初の100億円も融資によって創造されているのではないか?

銀行のバランスシートを見りゃ、そのお金が何から出てるのかなんて
3秒で分かる。
何回もリンクを貼ってるのに、なぜ読まない???
読めば答えが書いてあるし、それは貯金だから。

ただし、このスレは通貨のしくみも知らないやつがいるが、そもそも
国民がもある給料も、すでに信用創造で増えたお金なのよ。

なんせ日本には紙幣は100兆円しかないし、日銀は500兆円しか刷って
ないのに、1400兆円のマネーストックがあるんだから、給料も信用創造で
増えたお金だし、銀行預金も、過去の信用創造の繰り返しで増えたお金。

で、銀行がサインしてお金を発行できるんなら、銀行のバランスシートは
いったいどうなってると思ってるんだよ。
195
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:52 ID:J9FP6Ypx(7/11) AAS
>>192
通貨供給量と国内所得を所与にすれば利子率は維持できないのが当たり前だな〜。
んで、通貨供給量を絞るために準備率を上げるのだから利子率が上がっても差し支え
ないな〜。

もちろん、こういった金融経路と別に財政経路(純政府支出減少)でも通貨供給量は減ら
せるな〜。んだからMMTがやるべきことは「とは限らない」というだけではなく、金融経路
での通貨供給量抑制にはどういった不都合があるのかを示すべきだな〜。

準備率については、それを段階的に引き上げて100%に持っていけば貸出しがゼロに
なり、一方で現在の貸出しがゼロでない以上、準備率引上げの金融緊縮手法としての
有効性は自明だな〜。逆もまた真だから話が逆でも構わないということだな〜。
196
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:54 ID:o0RS15sb(11/11) AAS
だけど、不思議すぎるのは、銀行が貯金がなくても、サインすれば
貸し出しができると思ってるやつって、こういう用語の意味も理解できないのかなあ。
こんなのだれでも知ってる常識なのに、嘘だと思ってるのかい?

このスレは常時、日経新聞は嘘だ、世の中のニュースを嘘だ
って言ってるけど、こういう、世界中の何100冊の経済用語辞典や
金融用語辞典は、全部ウソだと思ってるのかな。

>時事用語事典
預貸率  
[loan deposit ratio]
2012/11
イミダス編
金融機関の経営指標の一つで、預金残高に占める貸出金残高の割合のこと。
集めた預金から貸し出しにどれだけ資金を回しているかを示す。
預貸率が100%以下の場合は、預金額より貸出額が少ない状態であるから、
貸し出し資金に余裕があることになる。
一方、100%以上の場合は、貸出額が預金額を上回っている状態であることか
ら、預金に加え市場から原資を調達して、活発に融資を行っていることになる。

で、銀行は貯金以上の融資をするときに、サインして発行できるんなら、
なんで市場から調達すると思うんだよ。
っていうかこんなの高校の期末テストにも出るようなことであって、
なんで、そんなことを、いちいち議論するのか不思議すぎる。
197: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:54 ID:J9FP6Ypx(8/11) AAS
>>194
とりあえず、明治維新後の円での融資についての新聞くん理論を開陳してほしいとこだな〜w
幕府は円を発行してなかったから最初の預金はないな〜。あれ困ったな〜w
198
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)10:55 ID:J9FP6Ypx(9/11) AAS
>>196
お前、2012年頃からヒキなのか〜?
199
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)10:59 ID:dGCTPPHq(2/16) AAS
>>195
利子率を安定的に維持出来ないということはMMTからすると社会システムが安定的に維持出来ないと同意なので、どうしてもやりたいならご勝手にってことになるね
200
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:05 ID:dGCTPPHq(3/16) AAS
準備率のレイのコラムに関しては、結局のところ、所要が後積みで中央銀行が利子率を安定的に維持するならば信用創造の制約にはならない(民間貸出金利が上がることを通しての制約ならある)かもねって話はレイ本が出た当初に日本の界隈がやってた
201
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)11:07 ID:J9FP6Ypx(10/11) AAS
>>199
そこはムッとするところではないな〜。

MMTが敵対視する学派も、財政経路で通貨供給量をコントロールできることは認めて
いるが、財政はリカード=バーロー効果で効果が減殺されることろがあるとか、財貨の
分派を歪めるとか、色々問題があるから金融政策で行う方が「ベター」だといっている
わけだな〜。真っ当に議論するならMMTも「財政政策の方がベター」だという形で主張
を整理しなければならないな〜。
202: だな〜 [sage] 2020/06/02(火)11:10 ID:J9FP6Ypx(11/11) AAS
>>200
そりゃそうだな〜。利子率を外生変数にしたら通貨供給量は内生変数になるからな〜。
そんな当たり前のことドヤ顔でいわれても、って感じだな〜。

ちなみに、MMTの忌み嫌うIS-LMで利子率一定と置いた場合でも、同様の結論を導く
ことはできるな〜。
203
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:18 ID:dGCTPPHq(4/16) AAS
>>201
MMTからするとアコモデートしない中央銀行って自らのレゾンデートルを捨てるような話なんだから、そりゃあどうしてもやりたいならご勝手に以外に無いよ
204
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)11:22 ID:mQUT0JMV(4/15) AAS
>>203
そうだとすると、MMTは従前の理論でも説明できたけど現実適合性や副作用の
点で「棄却すべき」とされた施策を「新発見した」と騒いでいるだけのただの
困ったちゃんということになるな〜。
205
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:22 ID:dGCTPPHq(5/16) AAS
だからな、所要準備率の引き上げそれ自体には貸付を引き締める効果は無いんだよ
付随する中央銀行の決済システムの維持安定の為の行動に対して制約を行えば引き締める効果も出てくるってだけで
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:24 ID:dGCTPPHq(6/16) AAS
>>204
本家でも日本の古参でもこの辺の話に関して新発見なんて言ってないけどな
207
(2): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)11:30 ID:mQUT0JMV(5/15) AAS
>>205
準備率100%にしたら貸出しがなくなることは教祖も認めてるんだからそこは
変えちゃだめだな〜w そうした時の不都合と同目的で財政を使った方がベターな
理由を説明するならよいけどな〜。
208
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:35 ID:dGCTPPHq(7/16) AAS
>>207
レイ本ではその前段でナローバンク的な主張を取り上げて、それを中心に議論されているので、100%準備率であっても後積みで中央銀行がアコモデートするなら制約にはならないで終わり
209
(1): だな〜 [sage] 2020/06/02(火)11:38 ID:mQUT0JMV(6/15) AAS
>>208
んだからよくも悪くも中銀はアコモデートしないことができるのな〜。
お前、バカだろ〜?w
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:45 ID:dGCTPPHq(8/16) AAS
>>209
中央銀行がアコモデートしないという選択ってのは銀行間決済しない選択とか利払いしない選択と同じ話だ
そりゃあ政府にしたって自ら選択するなら何時だって常に財政破綻出来るってMMTが言ってるのと変わらんよ
211
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)11:49 ID:dGCTPPHq(9/16) AAS
MMTは中央銀行がアコモデート出来なくなる状況になると財政破綻するみたいな話をするけどね
212
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/06/02(火)12:09 ID:dGCTPPHq(10/16) AAS
ナローバンクってのは中央銀行が弾力的に準備預金を供給しないことで金融機関の預金発行を制約しようって議論なんだけど、日々行われている支払いの繰り延べや払戻請求に対して銀行が弾力的に応じれなくなることをMMTなんかは指摘してるね
1-
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s